お客様には価値のある時間を!GARDEN大沼圭吾が送る、売り上げアップのレイヤーデザイン
カット
2020.01.07

今回は、2020年1月6日に放送された
「GARDEN 大沼圭吾 シザーだけで作る、柔らかいレイヤーデザインバリエーション5つ」
の様子を佐藤真央子がダイジェストでお届けいたします!
レイヤースタイルが人気を集めている今、
みなさんは自信を持ってレイヤーデザインを提案できていますか。
レイヤーと言えば、雰囲気に少しの変化を作るにも最適なデザインですが、
デザインのバリエーションや引き出しを多く持つことで、
お客様に合ったデザインの提案だけでなく、来店の都度新たなデザインを提案できリピートに繋げることができます。
今回のセミナーでは、昨年独自のレイヤーカット方法 《ヌマレイヤー》 を教えてくださった大沼先生より、
お客様のリピートや自己ブランディングに繋がるレイヤーデザインを学ぶことができます。
さらに、実際のサロンワークを想定したカウンセリングや仕上げ、SNS用の写真撮影のデモンストレーションなど、
明日からのサロンワークで早速実践できることをたっぷりと詰め込んだ、充実したセミナーとなっています。
またカウンセリングで使用できる、大沼先生お手製のヘアカタログもご用意いただいているので、
ぜひセミナーと合わせてダウンロードし活用してみてください。
いつにも増して、充実したカウンセリング時間になること間違いなしです。
1.セミナーチャート
・レイヤーカットデザインのアプローチ方法
・お客様に合わせたレイヤーカットのパターンと解説
・柔らかなレイヤーカットの理論・方法
・カットデモンストレーション(ウェット・ドライ)
・iPhoneによるSNS用写真撮影方法
・レイヤーカットで売り上げを伸ばす方法
2.これだけは覚えておきたい!レイヤーデザインの5つ
まず、最初に今回のセミナーで教えていただく5つのレイヤーデザインを見ていきます。
① チップレイヤー
表面に1段レイヤーを入れる方法。
② ウルフカット/ハイレイヤー
ハイレイヤーが特徴的な、人気を集めているデザイン。
③ レイヤーバング
前髪の目尻部分〜顔まわりに作り、正面と横顔をひし形に見せて小顔効果に。
④ 自動後れ毛システム
もみあげ部分にレイヤーを施し、短い部分を作ったデザイン。
⑤ インナーレイヤー
サイドの内側を中心にレイヤーを施し、耳かけやアレンジの際に動きのある後れ毛を演出。
3.サロンワークに沿って実践スタート!〜カウンセリング編〜
レイヤーのデザインパターンが分かったところで、モデルの髪の状態をチェックしていきます。
・うねりはないが、広がりやすい
・すいている状態で、特に毛先が薄い
・パサつきがある
・ハチのハリは目立たない
お客様に合う店販の提案もできるように、髪や骨格の状態を確認する時間を十分に設けることは新規のお客様には特に有効的。
さらに、今回特典として大沼先生が用意してくださったヘアカタログもカウンセリングで使用します。
髪質や長さなど多ジャンルに分けられたヘアカタログを用意しておくと、お客様とのイメージの相違も埋めることができます。
大沼先生のカウンセリングを参考に、お客様への提案術を学びます。
4.レイヤーで仕上げる、カジュアルスタイル〜カット&スタイリング編〜
今回のセミナーでは、1人のモデルで2スタイルを作っていただきます。
1スタイルめは、大沼先生の前回のセミナー、
「GARDEN Branding 大沼圭吾の女性らしいレイヤーカットの本質〜集客につながるガーデンブランディング〜」 で
教えていただいた 《ヌマレイヤー》 によるブラントカットをベースにしたレイヤースタイルです。
トレンドの重めスタイルで、レイヤー部分がふんわりと被さったカジュアルスタイルに仕上げます。
このスタイルでは、 《ヌマレイヤー》《レイヤーバング》《自動後れ毛システム》 が施されています。
レイヤーによって顔周りに重みが集まりやすくなるため、サイドバングをレイヤーバングにし、収まりよく小顔見せを可能にします。
レイヤーカット〜仕上げ/撮影までのテクニックとポイント、またここでもお客様への提案術を間近で詳しく学ぶことができます。
5.レイヤーで仕上げる、フェミニンスタイル〜カット&スタイリング編〜
2スタイルめは、1スタイルめのカジュアルスタイルをベースに、
伸ばし中のお客様や雰囲気を変えたいというお客様におすすめのレイヤーを展開していきます。
トレンドの “重み” を残しつつ、顔周りに後れ毛をたっぷりと施し雰囲気に変化を作りフェミニンスタイルに仕上げます。
このスタイルでは、 《ハイレイヤー》《インナーレイヤー》 が施されています。
ウェイトを高めに設定しくびれを作り、インナーレイヤーで後れ毛を作ることで女性らしさのある仕上がりを叶えます。
レイヤーカット〜仕上げ/撮影のポイントはもちろん、雰囲気を変える顔まわりの作り方をしっかりと学ぶことができます。
6.売り上げに繋がる、レイヤーデザインのポイント
①デザインの引き出し
今回、大沼先生が教えてくれた5パターンのレイヤーデザイン。
レイヤーに限ったことではありませんが、デザインの引き出しを増やし“デザインを持つ”ことを強みにできるとリピートに繋がります。
②お客様目線の感度
特に仕上げのスタイリングで生かされる、お客様目線の感度。
お客様が「自分でもできる」と思う、丁寧で自然なお客様目線の考えがお客様の満足度を高めリピートや売り上げに結びつきます。
③SNSの使い方
今の時代欠かすことのできないSNSは、美容師の集客ツールとしても活躍しています。
“お客様の参考になる”スタイルを投稿しつつ、自分の得意ジャンルを発信することで新規のお客様の獲得に繋げます。
7.最後に
今、ニーズが高まっているレイヤーデザイン。
今回のセミナーは、レイヤーのデザインだけでなく、明日から早速使えるカウンセリング方法やアプローチ方法、
また売り上げに直結するSNSの使い方や提案方法のテクニックがたっぷり詰まった2時間です。
この充実したセミナーのダイジェストを佐藤真央子がお届けしてまいりました。
特典のヘアカタログも有効活用して、お客様を飽きさせない、わくわくする価値のある時間を提供していきましょう!
大沼圭吾先生 ありがとうございました!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年01月23日