どんなスタイルも切れるようになる!早期デビュー時代のカットカリキュラム
カット ショート ミディアム ロング セニング
2023.09.01

こんにちは、北国でフリーランス美容師をしているヨシダです!
本日は、2023年8月29日に放送された
sut 住吉望 ─ 【早期デビュー時代に対応】2時間半でカットカリキュラム全部
のセミナーダイジェストをお届けします。
サロンワークで即実践できるカットの基本
が学べるセミナーです。
今や、1〜2年でスタイリストデビューするサロンも珍しくはない
【早期デビュー】の時代。
早期デビューはサロンの生産性が上がるメリットがある一方で、
・未熟な技術でデビューしてしまい、教わる環境が減ってしまっている
・古いままのカリキュラムが今のデザインや流行りに追いついていない
などの問題を抱えているのが現状です。
住吉先生のセミナーでは、
・ワンレン
・グラデーション
・レイヤー
といった、カットの基本中の基本の技術に加え、
『削ぎ』までがベーシックとして学べることが特徴です。
事細かに理論に基づいたテクニックを習得することができます。
セミナーの前半戦ではウィッグカットによる解説、後半戦では実際にモデルさんをカットしていただきます!
いつもながら住吉先生の授業は盛りだくさん!
この2時間半のセミナーをマスターすれば
どんなヘアスタイルでもカットできるようになり、
明日からのサロンワークがより充実したものになるでしょう!!
購入は2023年9月8日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・カットをシンプルに理解し、あらゆるデザインを作るための方法
・ワンレン、グラデーション、レイヤーなどのカットの基礎
・カットの教育方法
2. まっすぐ切る!ワンレン
ワンレンを切る時のポイントの一部です。
・まっすぐ切る
・まっすぐシェープ
・ノーテンション
・ハの字スライス
なぜハの字スライスに取るのか?
を分かりやすい理論で解説してくださっています。
バックのボリュームに対してサイドは急に量が少なくなり浮いてしまいます。まっすぐ同じ長さで切れていても前上がりに見えやすいです。そのため、気持ち前下がりに切ることで仕上がりがまっすぐになります。
なぜ何のためにを理解しておくことがとても重要です。
と住吉先生はおっしゃっています。
3. 並行スライスで作るグラデーション
難しいことは一切なし。
全て均一な平行スライスとリフト操作で、 ナチュラルなフォルムができます。
こんなに 噛み砕いて説明してくださってめちゃめちゃ分かりやすいです!!
バックの頭の丸みに合わせて丸みがつき、後頭部のくぼみに対応してくびれができます 。アウトラインはヘムラインの形に合わせてラウンドしたスタイルに仕上がります。
4. サロンワーク対応のセイムレイヤー
グラデーションの土台に顔周りとトップにレイヤーを入れたセイムレイヤースタイルを作っていきます。
セイムレイヤーは全て頭の丸みに沿ったフォルムが美しいヘアスタイルです。
オンベースに引き出すことが理解でき、体で分かっていないとカットできないヘアスタイルです。
住吉先生のカット理論は
・土台
・顔周り
・トップ
の構成で考えられ、作られています。
シンプルで、わかりやすいですね。
土台、顔周り、トップの順で切っていきます。
カットする時の姿勢もとても大切です。
オンベースは頭の丸みを感じながら切っていきましょう。
髪をどの角度で切ると、どのような表情を出してくるか!?それをよく理解できる展示でした。
5. 今っぽいバランスのレイヤー
レイヤーの土台はワンレンです。
前髪よりもみあげがちょっと長い、顔周りにたっぷり段が入っているレイヤースタイルを切っていきます。
顔周りのレイヤーは一線目に合わせて二線目以降も同じ位置に引き出して切ります。
ウィッグを傾けて見てみると…
ワンレンを切ったのと同じ状態
になっていますね。
実際のサロンワークにおいてもお客様にちょっと下を向いてもらったほうが切りやすいと住吉先生はおっしゃっています。
ウィッグの切り方だけでなく、
実際のサロンワークでどうしたらいいかを解説
してくださりとても参考になります!
顔周りレイヤーの切り終わりは、前上がりのカットラインになっています。
仕上がりはこちら。
6. スタイルに合わせた削ぎテクニック
スタイルごとに削ぎのテクニックを解説してくださっています。 詳しくは本編でじっくりご覧ください。
その中で削ぎの効果のポイントの一部を紹介します!
そもそも、削ぎの目的は、、、、
・厚みをそろえる
・毛先の質感をそろえる
・仕上がりの状態の質感をととのえる
です。
その時の量の減らし方は、3つのパターン。
①中から先細り
②毛先先細り
③ラインを残す削ぎ
厚みのつながり=毛流れのつながり
厚みがつながっているからこそ、毛流れにもつながりが生まれます。
7. モデルカット
ベーシックの組み合わせでサロンワークでも使えるスタイルがカットできるというところをモデルカットで実演してくださいます。
[before]
・ロングワンレン
・くせがあり、動きでている
・毛量多い
・ワンレンの土台
・顔周りのレイヤーを少し入れる
・サイドバングに流れをつけたい
スタイルにしていきます。
ロング(肩を超える長さ)のアウトラインは前でカットし、並行を確認します。
前髪からつながったサイドバングと、顔周りに入れたセイムレイヤーをなじませて、自然にながれるように切ります。
後ろの髪も同じ位置に引き出し、顔周りのレイヤーを入れます。
ベースを切り終えたら、毛量をとります。顔周りの厚みを取り、奥行きとメリハリをつけていきます。動きを出したいところは先細りに削ぎを入れていきます。
8. さいごに
モデルカットの仕上がりはこちらです。
サイドバングに流れがつき、レイヤーのくびれ感もしっかりでていますね。
基礎が一番大事です。その組み合わせ次第で、どんなスタイルでもカットできるようになります。
今回のセミナーでやった技術が僕の全てです。
その全てが見れるこのセミナーはみるしかないです!!
理論に基づいた、実践的な解説
がありますので明日からのカットに自信が持てます!
住吉先生がおっしゃるように、このセミナーで学べる内容はどんなヘアスタイルにも応用できます。自分のカットのやり方、サロンでのカリキュラムを一度見直し、融合させてさらに良いカットを目指してみてはいかがでしょうか。
住吉先生、ありがとうございました!!
購入は2023年9月8日23:59まで!
9. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年09月01日