今っぽいショートスタイル丸わかり理論!明日から誰でも切れるレザー&シザー&セニングテクニック大公開!!あなたはどれで造りますか?

カット

2021.01.27

今っぽいショートスタイル丸わかり理論!明日から誰でも切れるレザー&シザー&セニングテクニック大公開!!あなたはどれで造りますか?のサムネイル画像


こんにちは!秋山です!
早いもので一月もそろそろ終わってしまいますね。一月も終わると、あれ?今年って干支なんだっけ?となる季節に入ります。


そして、もう少しすると季節の変わり目になりスタイルチェンジをされる方が増えてくる時期です。


スタイルチェンジと言えばやっぱりバッサリカットのショートスタイルです。
そんなニーズにぴったりの技術を学べる

「nex 村田 勝利 ─ 誰でも切れる! 今求められるショートヘア必勝法!」


をダイジェストでお届けいたします!


HAIRCAMPでもお馴染みの村田勝利先生。
大人気ショートセミナーを今年も開講です!

今回は村田先生のセミナーでは初のショートカット理論を詳しく解説して頂けます。


これまでにあらゆる試行錯誤とたくさんの経験を積むことで今のデザインにたどり着いた、村田先生の魂の理論を聞けるのはHAIRCAMPだけ!

更に、今回はモデルカットとウィッグカットで展示&解説をして頂けます。
なんとウィッグカットは左右でレザーとシザーのカットの違いも見せて頂ける内容盛り沢山のセミナーに!


ぜひ最後までお付き合い下さい!





《村田勝利先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・お悩み解決ショートが切れるようになる
・パサつかない質感調整の仕方がわかる
・ハイライトを消さないショートを作れる
・レザーのカット方法が学べる
・トレンドのショートスタイルが理論的に学べる
・誰でも簡単に出来るネープのデザインの作り方がわかる


2. モデルBefore




さて!某忍者漫画のキャラクターのナレーションから始まりました今回のセミナー。

まずはモデルさんのBeforeから。

既にショートのスタイルでレイヤーが入っています。そしてパーマの履歴もある状態。


前回のカットから伸びて全体的にメリハリがなくなっています。
お悩みポイントとしてよく挙がる日本人特有の絶壁を補正しつつ、トレンドである丸みのシルエットを残したくびれスタイルを目指します。


その前に一度今どきショートの理論を見ていきましょう。


3. 今求められるショート理論





今どきのショートを外さない4つのポイントを解説して頂きました。

①ウェイト 昔と今
②質感 昔と今
③スタイリング 昔と今
④理想と現実


の4つのカテゴリーにわけて解説しています。





これらのポイントに加え、本当に必要なのは「求められること」。


悩みを解決するから求められるし、今っぽくしてくれるから求められるのです。

そういったお客様に求められる為の種が村田先生の理論には詰まっています。
しっかりと噛み砕いて自分色の花を咲かせてほしいと思います。


4. モデルカット

まずはモデルさんのカットから。
今回のモデルさんの気になるポイントを整理します。


Beforeでも少し触れましたが、パーマヘアにトップの高い位置からレイヤーが入っているのでかなり軽くなっています。


ここから今っぽさである丸みや重さを作っていきます。


そしてもう一つ、くびれを作るにはネープ周りとミドルがポイントに。
ベースカットではそこを意識したカットをしていきます。





くびれを作るのに重要なのはどこでブロッキングを取るか。
骨格を軸にポイントを定めます。

どこを取るのか、何故そこで取るのかも解説してくれています。
抑えておきたい重要ポイントです。


ベースカットはわずか10分強で終わります。
恐らく解説がなければ5分程で切り終わるのではないでしょうか?


村田先生はベースカットには時間を割かずドライカットに時間を割くことが多いそうです。


ベースカットはここで学べる重要ポイントさえ抑えてしまえば最小の手数で切り終えられるということです。


5. ウィッグカット〜レザー&シザー〜





次はウィッグカットです。
今回ウィッグにはInstagramなどでも話題の、白髪ぼかしのハイライトを施してあります。


すでにハイライトが入っている状態からショートにカットすると、毛量や質感の調整でパサつきが出たり、毛先のほうのハイライトが削られてデザインが成立しなくなってしまいます。


今回は白髪ぼかしのハイライトを消さず殺さず、活かしていきます。

それだけでもみんなが知りたい技術ですが、今回は左はレザーで右はシザーでそれぞれカットしていきます。
道具を選ばずともセオリーが分かっていれば、すぐにでも練習に取り掛かることができますね!


シザーの方はアンダー以外はチョップカットで切っていきます。
質感は全く入れずに一度ベースを終えてドライの状態を見ていきましょう。

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



6. モデルドライカット&スタイリング





ベースカットを終えドライしただけの状態。
既に形になっていて綺麗です。

ここからもう少しメリハリをつける為にまず質感を調整していきます。



アンダーの部分をもっとボリュームを取ることでシルエットにメリハリができます。
削り方に注目してみましょう。


目安になるのはヘムライン。透けるくらい軽くしていきます。


ネープは特にショートスタイルにおいてデザインの肝になる部分です。
ネープの処理の仕方についてもわかりやすく、そして簡単な方法で解説しているので絶対に外せないポイントです。





本当に簡単且つシンプルなので明日からすぐに使えるテクニックです。

全体の質感は中間毛先をメインにスライドカットを駆使して調整していきます。
セニングでの質感の作り方も教えて頂けます。





全体を切り終えた状態です。
しっかりとメリハリがついてますよね。
トップのすでにレイヤーが入っていた部分はほとんど切っていないのにウェイトの位置をコントロールできています。


どこでブロッキングを取ってどの角度でスライスを取るのかをしっかりと理解すれば、複雑な履歴に対してもコントロールできるようになります。


この状態を見てからまた動画を見直すと理解度が格段に上がりますのでお試し下さい!





スタイリングをしていきます。
スタイリング剤はクリームバターを使用しています。


付けるポイントは、最初少なめに付けて足りなそうであればスタイリング剤を足す方が失敗しにくいポイントなんだそうです。




トップは短めになっていたレイヤーとパーマを活かしてミドルとアンダーのウェイトのコントロールでシルエットを作りました。


Beforeに比べて今っぽい、ミドルに丸みを残しつつネープが締まっているくびれがとても綺麗で可愛いスタイルですね!

スタイリングも簡単そうで明日からの再現性も高そうです!
お客様もリピートしたくなりますね。


7. ウィッグドライカット&スタイリング





ドライが終わって切り終えた状態です。
写真だと分かりづらいと思いますがレザーで切った左側とシザーで切った右側とではやはり違いが出てきます。


質感と毛量の調整はシザーとセニングで切っていきます。

梳き方が変わるのでセニングの入れ方や考え方をじっくり学びましょう。


スタイルには軽さが必要です。しっかりと梳いて透け感を出していきます。
ただこのウィッグはハイライトがはいっているので、ハイライトのデザインを失わないように軽くしていきます。





そして毛量調整や質感調整を終えたらスタイリングです。
ウィッグのスタイルはさらっとした具合にセットしていきます。





こちらはレザーで切った方のスタイリングした状態です。
どちらもとっても素敵です!


ウィッグなのにツヤ感や髪の立体感、それに首が綺麗にすっと見える雰囲気で、まるで人間のように生き生きして見えます。

髪型でそれだけ雰囲気を変えることができるということですね!


8. 最後に

今日のセミナーは

・モデルさんで最小限でお悩みを解決するカット
・ウィッグでハイライトを消さずに作る丸みショート
・レザーとシザーで質感の違い


を感じてもらう内容でした。





他のセミナーではあまり見たことのない内容でとても面白く学べました!
そして何より見終わると早くショートが切りたくなってしまうのです。


村田先生のショートは仕上がりが綺麗、可愛いだけでなくとても分かりやすいのです。
実際にポイントを意識してカットをすると今までの自分のカットとは全く変わります。


今回は理論の解説もあり、カットをしっかりと理解するための布石が用意されています。
理解を深めることで、どんなお客様の状態にも応用しやすくなります。

まずは動画の通りにコピーするところから始めてみませんか?
ショートが苦手な方は克服のキッカケに、ショートが好きな方や得意な方はより特化する為に、心の底からオススメできるセミナーになっておりますので是非ともご覧下さい!


村田先生、nexアシスタントの皆様!ありがとうございました!

そして最後までお読み頂きありがとうございました!




《村田勝利先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2020年1月28日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年01月27日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。