カラーの巨匠銀座CALON 西海洋先生のカラー理論一挙公開

カラー カラー薬剤知識

2020.07.10

カラーの巨匠銀座CALON 西海洋先生のカラー理論一挙公開のサムネイル画像


今回は7月7日に放送された

「日本のカラー第一人者 銀座CALON西海 洋 BASICカラー理論―リミテッドブリーチ&ハイライト」

の様子をTamariがダイジェストでお届けいたします!



今世の中の多くの業種は変化の時代。

常に進化し続けるトレンドや、細かく高速でサイクルする流行に対して常にアンテナを張って対応していかなければあっという間に取り残されてしまう。
数ある業種の中でも美容業界はそのど真ん中にあるといっても過言ではありません。


今回のセミナーの講師は、そんな美容業界の中で、25年にもわたりその時代に合わせたカラーリングを提供し続け、今尚美容業界の最前線を突き進むまさに 【カラーの巨匠】 日本のカラーの第一人者である銀座CALON
の西海洋先生です。


西海先生によるカラーセミナーは今回で3回目となります。
今回はリミテッドブリーチとハイライトのやり方についてご教授いただきます。

ハイライトの施術をしてもなかなか納得のいく立体感が表現できない、お客様が派手になりすぎたと感じてしまって、ハイライトでのリピートに繋がらない、そんな経験、お悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そのようなお悩み、疑問は今回のセミナーで解決することができます。
西海先生の経験に基づいた理論を細かく、わかりやすく、この2時間で一挙公開。

西海先生の理論·技術を細かく学び、そして自分の技術として次はお客様に提供することができるようになります。
ぜひじっくりとお楽しみください。







《西海洋先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・「A+B」ハイライトカラー剤の選択
・ハイライトとベースカラーリングの選択の仕方
・ブリーチ剤とクリア剤の関係
・ブリーチとベースカラーの理論
・立体感のハイライト1・2
・ダブルプロセスのハイライトカラー剤の作り方
・PHの調節を紹介

・基本のハイライトのセクションの取り方
・ウィービングとスライス
・4ダイレクション
・オーバルセクション



2. 毛髪診断






本題に入る前に、カラーを行う上で西海先生が最重要と考えることは毛髪診断です。

薬剤ありきでカラーを行っても上手くはいきません。
ハイライト、シングルカラー、ブリーチどれをやるにしても毛髪診断によって結果がかわってきます。
同じ黒髪でも質、種類、メラニンの色素の違い、透過率の違いをしっかり把握する、必ず毛髪の状態を見るということを最初に行うことが最重要といえます。

毛髪診断が重要ということを核に今回のセミナーは展開をしていきます。





まずは、ホイルワークの目的についての説明です。


3. ホイルワークとデザインの目的


1.トーンアップ 明るさ 動き 柔らかさ 落ち着き
2.ムーブメント 動き 立体感 引き出す
3.アクセント   強調 デザイン性 アクセサリー



この3つを目的に構成されます。

ホイルワークは、もちろんデザインが楽しいという要素がありますが、客単価をあげるという重要なファクターもあります。
客数を増やさずに売上を上げるという意味においても、ホイルワークの技術を高めてリピートに繋げることはかなり重要ですね。





次にコントラストの作り方についての説明です。

西海先生流の彩度の差の出し方、綺麗な仕上がりの出し方を表現するためのベースカラーとハイライトカラーの組み合わせについての細かく説明して頂きました。
ベースカラーとハイライトカラーの関係性は必見です。





こちらの図は、5レベルを足すという考え方についての説明です。

8レベルのお客様が少し明るくしたい場合、どんな施術が考えられるでしょうか?

ここでも西海先生がどう表現するのか、5レベルのカラー剤をどう混ぜるのか、それによる影響は?


お客様のオーダーにズレない方法を知ることが出来ます。


4. ホイルワークの印象の変化






ここからは、ホイルワークによる印象の変化についてご説明いただきました。

カラーの見え方は隣接する色に引っ張られるという特徴を基にベースカラーとハイライトの関係性、ウィービング、スライス、セクション、コンビネーション、ZONEデザインについてそれぞれの特徴、手法について学ぶことができます。


5. ホイルワークの仕上がりが上手くいかない理由






ホイルワークの仕上がりが上手くいかない理由の多くは透過率にあります。
ナチュラルなハイライトを表現するために、ベースカラーをどう作るか、西海先生流の方法をここで学ぶと今までにない仕上がりを作り出すことが可能になります。


また、ここで説明されるベースカラーをちょっと抑えながらハイライトを入れる方法をしっかり学ぶことで、様々なライフスタイルのお客様に提案できるカラーを作り出すことが可能になります。

ハイライトを入れた際に物足りなさを感じたときに、西海先生だったらどう対応するのかしっかり盗んで頂きたい内容です。


> 次のページでは動画の一部を公開!



6. 減力ブリーチの作り方






リミテッドブリーチとは、ブリーチ剤をコントロールして、ダメージを防ぐという考え方です。


西海先生が試行錯誤した中で出来上がったリミテッドブリーチ。

西海先生はどんな成分のクリア剤とブリーチ剤をどのくらいの割合で混ぜ合わせるのか、一般的に行われている方法とどこが違うのか?それによる影響は?
よりダメージを軽減する方法をしっかり学べる納得の内容です。


またこの後の質疑応答の時間には、実際の施術での疑問点について、西海先生に解決法をご説明いただいていますので同じような悩み、疑問をお持ちの方も出てくるかと思います。
その疑問、悩みもここで解決することができます。


7. チップの取り方






ホイルワークの際のチップの取り方とデザインについてご説明いただいています。

ハイライトはとらない面積がどれくらいあるかということが重要になってきます。

一般的に行われている方法、考え方ももしかしたら少しズレているのかも、ということに気付くことになるかも知れません。





今回のセミナーの締めくくりは西海先生が考えるセクションの分け方、2分割・3分割・9分割・オーバルセクションについても細かくご説明いただきました。

ウィッグを使用して分割による見え方、どの部分を意識してデザインを考えるべきなのか、どことどこがどう繋がるのか、ぜひじっくりご覧ください。


8. 最後に

いかがでしたでしょうか?
今回はカラーの巨匠 西海先生の長年培った経験に基づく理論を盛り込んだカラーのセミナーについて執筆させていただきました。


西海先生の話の中でも出てきますが、世の中のお客様のヘアスタイル、ライフスタイルを想像したときに、多くのお客様に施術が出来る、受け入れられるカラーは、今回のベースカラーを抑えながらハイライトを入れる手法は、本当に多くのお客様に提案することが出来ると感じます。

通常8時間の3回コースで行う内容を、とにかく細かくわかりやすく解説して頂きましたのでかなり情報量も多く、贅沢な内容です。
しっかり学んでいただいて、お客様へのご提案に活かしていだければ思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

西海先生、貴重な講義ありがとうございました





《西海洋先生のセミナー一覧はこちら》




セミナー購入

購入は2020年07月11日23:59まで!



9. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年07月10日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。