【最新】全てのハイトーン美容師に告ぐ!ケアブリーチの常識をアップデートせよ!
カラー ハイトーン カラー薬剤知識
2024.03.15

突然ですが、あなたはケアブリーチの効果を最大限に発揮できていますか?
もし、少しでも疑問を感じた方のためのセミナーが始まります。
2024年3月11日に放送された
ブリーチの最高到達点-ライコウ-

ライコウ先生と言えば、独自の理論で美容業界の闇を切り裂く希望の星!
今回のセミナーでは、
ケアブリーチの常識をアップデート
してくれました。
「ケアブリーチの選び方がわからない」
「ハイトーンカラー美容師として成長したい」
「とにかくお客様の髪のダメージを抑えたい」
こんな悩みを抱えている美容師さんには、必ず知っておいてほしい内容ばかりです。
こちらの無料記事では、
ケアブリーチと髪がダメージを受けるロジック
について解説!
福岡でフリーランス美容師とウェブライターで活動中の宇井がお送りします。
購入は2024年3月21日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・髪がダメージを受ける原因と対策
・ついつい高くなりがちなカラーコストの削減方法
・【ライコウ流】ケアブリーチのレシピ
・カラーの染まりを良くする特製シャンプーの作り方
・ブリーチ毛でもハリコシを復活させる髪質改善の方法
2. セレブブロンドカラーのbefore&after
まずはライコウ先生が担当したモデルさんのbefore&afterを紹介。

beforeの状態を見てもわかる通り、18レベル前後の明るさがあります。
18レベル前後は、
切れ毛も発生しやすくなる危険な明るさ
です。
美容師さんの中には、ブリーチシャンプー中に切れ毛が大量に発生した経験がある人もいるはず。
この状態からブリーチリタッチをして、ライコウ先生のカラーレシピの中でも人気のセレブブロンドに染めていきます。
仕上がりがこちら

透明感のある寒色系だけど、うっすらブロンドも感じる髪色です。
動画ではセレブブロンドを作る上での過程をまるっと解説しています!
3. ブリーチで髪が傷むロジック
ブリーチを使えば髪が傷むことは、美容師のみならずお客様も知っています。
美容師が知っておくべきは…
「なぜ?ブリーチで髪が傷むのか?」
「髪のダメージを抑えるには何が必要なのか?」
「傷んだ髪には、どんな栄養が効果的なのか?」
これらを把握してお客様に説明することで「あの美容師さんなら髪のダメージを最大限に抑えてくれる」という評価を頂き
リピートされる
ようになります。
ダメージを受けていない髪の状態は、たんぱく質や脂質などのバランスが良いです。

(健康毛の状態)
しかし、髪がダメージを受けると一気にバランスが崩れます。
画像を見てわかる通り、髪の約半分が空洞化している状態です。

(ダメージ毛の状態)
切れ毛を防ぐには、この空洞化した部分へのアプローチが重要!
そんな
空洞化を最小限に抑えるアイテムがケアブリーチ
です。
また、空洞化した髪へ効果的にハリコシを与える成分も必要になってきます。
ホームケアを含めて空洞化が進みすぎている原因はさまざまです。
しかし、サロンワークに限ると原因は大きく分けて2つ。
・ケアブリーチの質が悪い
・ブリーチワークが正確ではない
読者の中で「ケアブリーチを使っているけど切れ毛が多いです」みたいな人は、上記のいずれかが原因かもしれません。
4. 【ライコウ流】ケアブリーチレシピ
ケアブリーチは、どのようなアイテムを使っていますか?
・メーカーがケアブリーチとして販売しているアイテムを使っている人
・独自のケア剤を配合したオリジナルのケアブリーチを使っている人
髪の状態を把握してからケアブリーチを作っているならどちらも正解です。
しかし、なんとなくケアブリーチを使っているならNG!
ライコウ先生のケアブリーチレシピは、
オリジナルの配合
になっています。

アクセスフリーとアリミノ120ブリーチをメインに配合比率を変えて作ります。
この2つはハイトーン美容師の中でも
鉄板のブリーチ
です。(今回は1:1の配合)
さらにここから3つの薬剤をプラスします。
1つはブリーチの硬さを調整する増粘剤。
2つめは髪の切れ毛を減らすケア剤です。

(特製のケア剤)
3つめは保湿力をアップさせるオイルになっています。

(オイル)
動画内でライコウ先生のブリーチレシピは全て公開しています。
髪の切れ毛に困っている美容師は必見です。
5. 切れ毛も防いでコスト削減ができる最高のケア剤
ブリーチをケアブリーチへ変える、ケア剤は多くのメーカーが販売しています。
おそらく、ハイトーン美容師ならこだわりのケア剤を使っているはず。
しかし、ケア剤はこだわるほど
コストが上がるのも事実!
私も実際にブリーチ・オンカラー・前処理・後処理とケア剤を使いすぎて、異常なコストになった経験があります…(笑)
そこでライコウ先生が某有名なメーカーよりも効果が高く、コストも抑えられるケア剤を紹介してくれました。

表を見てわかる通り、1剤に対して10%しか添加しません。
そのため、圧倒的に
コスト削減が可能
です。
材料費を抑えたい美容師は歓喜するはず!
また、このようなロングリタッチをされる場合にも使えます。

ロングリタッチは、どうしても
ディバイディングラインから切れ毛や白帯が発生しやすい
です。
ライコウ先生おすすめのケア剤を使えば、切れ毛や色ムラを抑えたブリーチリタッチができます。

もちろん塗布テクニックありきですが、これまで使用しているケアブリーチに効果を感じづらかったら試してみるのも大アリです!
カラーの染まりを劇的に良くする特製シャンプーの作り方(見出し3)
ここではライコウ先生の裏技を紹介します。
ブリーチを頻繁にされるお客様に対して多くの美容師さんは、ブリーチリタッチをメインに施術されるはず。
なぜなら、毎回のように全体ブリーチをすると髪がボロボロになるからです。
しかし、ブリーチリタッチのみだと髪色によっては
ブリーチをしていない中間や毛先部分の染まりが悪くなること
があります。
特に透明感の高い淡い色だと、なかなかキレイに染まってくれません。
そんなときに毛先にはブリーチを塗らなくても、カラーの入りを良くする特製のシャンプーの作り方をライコウ先生が紹介してくれました。

用意するのはクレンジング系のシャンプーです。
その中に
とある2つのアイテム
を混ぜて使います。
ブリーチのお流しの際に使うと効果的です。
ちなみに私は、ネットですぐにポチりました(笑)
低コストで作れるため、非常におすすめのシャンプーです。
6. さいごに
今回の無料記事では、紹介しきれなかったブリーチ塗布やブリーチの裏技はまだまだあります。
特に仕上げて使用した洗い流さないトリートメントなどは必見です。
ライコウ先生は動画の最後に「どんなに仕事が上手くいっても100点ではない」と言っていました。
それほど向上心を持って日頃のサロンワークに取り組まれています。
セミナーを最後まで見てもらった方は、明日からのブリーチワークが確実に変わるはず。
私自身も試してみたくてうずうずしています!

ライコウ先生ありがとうございました!
購入は2024年3月21日23:59まで!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2024年03月15日
目次