Z世代が今最も求めるサロンの在り方を学ぶ

サロン運営 経営

2023.07.31

Z世代が今最も求めるサロンの在り方を学ぶのサムネイル画像



こんにちは!ライターの秋山です!
本日は 「ONE’s 阿部清貴 / 鈴木佳人 / 吉田圭人 ─ アシスタント0名サロンの作り方 〜Z世代中心の運営・求人・教育〜」 セミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。

今大注目のONE’sグループで共同代表を務める、阿部先生、鈴木先生、吉田先生に満を持して登壇して頂きました!

ONE’sグループと言えば多角的経営やアシスタント0での運営、業界最速の早期育成などが話題になっています!
本編ではそうした代表的な話題のみならず、新しいサロンの在り方を公開して頂いております。

私自身何度もセミナーを拝見しましたが、見れば見るほど美容業界の希望という光が強くなるのを感じました!

こんな方にオススメ

・独立したい方
・店舗展開したい方
・Z世代の教育に悩んでいる方
・求人に悩んでいる方
・チームで経営したい方
・組織改革をしたい方


このセミナーダイジェストでは、「この会社で働きたいと思う環境作り」「人を育てる為の心の教育」「若手主体の組織作りと任せる勇気」をポイントに本編の一部を公開致します。

美容業界が抱える問題である、「求人」「教育」「離職」を解決するヒントがこれらのポイントの中にあります。問題解決のヒントを紐解きONE’sグループの″凄さ″の本当の意味を探っていきます。




《ONE’s阿部先生、鈴木先生、吉田先生とは?》



購入は2023年8月3日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
【組織の仕組み化】
・正規雇用でアシスタントのいないサロン作り
【マネージメント】
・Z世代が自発的に経営参加する方法
・業界最速3ヶ月デビューの仕組み
【採用】
・新卒応募が100名来るサロンの作り方
【番外編】
・異次元の共同経営スタイル〈多角化事業展開〉


2. 美容学生からの応募が殺到する秘訣

求人には、現職がターゲットの中途採用と専門学生がターゲットの新卒採用の2つがあります。

少子化やオーバーストアが起きている今の美容業界では、新卒採用が難しいのも現状です。そんな中ONE’sさんでは 創業わずか5年で新卒生から100名を超える応募 の実績があります。

専門学生からの応募が殺到する理由とはなんなのでしょうか?

求人についてはONE’s代表の1人鈴木先生にお話しして頂きました。

その中でポイントは4つ

・会社の環境を整える
・会社のブランドよりも美容学生のニーズ合わせる
・ガイダンスで成功する為の準備と心構え
・学校との縁を大切にする


会社の環境を整えるという点は中途採用にも当てはまる為、ご紹介させて頂きます。





美容学生が安心する環境作りには、給与や休み、福利厚生や自分が美容師としてどう成長していけるかなど、ポイントとなる項目が沢山あります。

働く人が不安を安心に変える環境は会社しか整えることはできません。
美容学生が最も不安に感じるのが 「人間関係」 だと鈴木先生は仰っておりました。

ONE’sさんでは、人間関係の不安を少しでも解消するためにしていることの一つが、サロン見学です。
サロン見学と言ってもただ店内を見て店長と話をして終わりというわけではありません。





料金を払って(美容学生割引あり)施術を実際に受けてもらうのです。

取り組みの狙いは、美容学生にONE’sスタッフの人間力や、施術中のスタッフ同士の雰囲気はどうなのかを判断してもらう為です。
入社前にそういった側面を知れるのは安心に繋がりますよね。

もう一つの狙いは、自分のやりたいことが叶えられる環境なのかを知ってもらうこと。
サロン見学の時点でクリアになっていれば、入社してからのギャップが無く離職率を下げることができます。

ガイダンスで少しでも興味を持ってもらい、サロン見学でONE’sで働きたいと思えるか美容学生に見極めてもらう。
こういったフローが応募殺到の秘訣なのです。

他にも有益ですぐに行動出来る秘訣も沢山公開して頂きました!

3. 離職率1%を必然にする教育

離職率が高いと言われる美容業界。その数字は、 1年で50%、3年で80%が美容師を辞めている と言われています。





新卒が離職する理由は4つ。

①デビューまで時間がかかる
②給料が低い
③やりがいを感じない
④挫折、嫌になって辞める


ONE’sさんの 離職率は1% と、低い数字です。その理由はONE’s流の教育によって離職する理由の4つがカバーされているから。

ONE’sさんでは業界最速の3ヶ月でスタイリストデビュー出来るカリキュラムになっています。

早期デビューをすることでまず①が解決します。同時にお客様に喜んでもらえる機会が増え、自身でも成長を感じることができる為、③も解決します。

更に、スタイリストデビューとなれば給料もスタイリストと同じになる為、②も解決です。

しかし、これだけのスピード感でデビューを果たすにはどんなスケジュールで進んでいくのか、吉田先生に教えて頂きました。





ざっくりと入社前、入社後2ヶ月、それ以降と3期に渡り内容が変化していきます。

入社前には動画によってシャンプー、ブローの予習。入社直前には合宿があり、新卒者には改めて会社を深く知ってもらう機会に、既存スタッフには新卒者の人となりを知ってもらう機会になっています。

入社2ヶ月でサロンワークが出来るまでのカリキュラムを終えて、その後7ヶ月間をアカデミーサロンでサロンワークをします。

これらのスケジュールを経て各店への配属となるのです。この3期に分けた内容も深く本編では解説しています!是非とも見て頂きたいです。

新卒者だけでなく、中堅層や幹部に対しての教育もとても勉強になる内容ばかりでした!

> 次のページでは経営の仕組みと動画の一部を公開!



4. 社長が経営しない任せる仕組みづくり

社長が経営しないってどんな会社?そんな疑問が頭に浮かびますよね。初めに言うと社長ももちろん経営をします。

社長がしなくてはならない経営の仕事というのを明確にし、それ以外の仕事をその他のスタッフに任せるという考え方です。

社長しか出来ない仕事を明確にするにあたって、まずは 「運営」 「経営」 を切り離して考える必要があります。





そうすると見えてくるのが、 「社長がやるべき仕事」「美容師スタッフが出来る仕事」「美容師じゃなくても出来る仕事」 の3つに分けることができます。

美容師スタッフが出来る仕事では、若手をリーダーに置き、経営に関する仕事や決定権を与えます。そうすることで主体性や責任を持つようになり経営者的視点で成長することができます。

社長は社長にしかできない仕事に全振り出来る為、グループの成長速度も上がります。

こういった仕組みを作る上で最も重要なのが、美容師じゃなくても出来る仕事を任せられる人事です。つまり、美容師業をサポートする為のバックオフィスを機能させる方法です。





若手に任せる勇気と、美容師じゃないスタッフを雇う先行投資の決断が、社長が経営しない仕組みづくりへのポイントになります!

ここでは紹介しきれない、阿部先生の経営論や最強の組織作りへの道は必見です!

5. 最後に

求人、教育、経営に関して様々なノウハウやマインドを教えて頂きましたが、そこには一つ大きな共通点がありました。

それは会社の理念や社訓、代表の思いやどこに進んでいくのかを全スタッフと共有する必要があるという事。

そこに共感してくれるスタッフを集めて育てる事で強い組織が出来ていく。
会社は付いてきてくれるスタッフに、より還元出来ることは何なのかを本気で考え行動する。

たった数年で拡大し成長し続けている背景には、ブレない理念を掲げ強い仲間と共に目指していくという思いの強さがあるのではないでしょうか。

ONE’sさんの″凄さ″はこのブレない理念に集約されていると感じました。





本編ではもっと多くの事が学べます!
阿部先生、鈴木先生、吉田先生、刺激になるセミナーをありがとうございました!




《ONE’s阿部先生、鈴木先生、吉田先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2023年8月3日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年07月31日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。