4つのピースで叶える次回予約95%、離職率3%の仕組み作りを学ぶ

サロン運営 経営

2023.05.06

4つのピースで叶える次回予約95%、離職率3%の仕組み作りを学ぶのサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!

本日は

「LIFE 松本 かつや ─ 全社員が次回予約率95%!離職率3%以下!お客様だけでなく、スタッフからも選ばれ続ける仕組みづくりの秘密とは」

のダイジェストをお送りさせて頂きます。

今や店舗数が飽和状態と言われる日本の美容室。
信号機の数をも上回る店舗数だと、お客様を安定して集客することが非常に難しくなりますよね。

そんな中、驚異の 次回予約率95% を維持しているのが松本先生です。
一体どんな方法で次回予約に繋げているのかとても気になります!

またお客様に選ばれているサロンというだけでなく、離職率3%という事で スタッフにも 選ばれ続けているのです!

ユートピアと言えるようなサロンを築く秘訣は何なのか?今抱えている悩みを解消するヒントがきっとあるはずです。

こんな方にオススメ
・リピート率を飛躍的に上げたい方
・次回予約が取れない、次回予約率が上がらず悩んでいる方
・仕組み&マニュアルづくりに悩んでる方
・見込み客の集客に悩んでる方
・離職に悩んでいる方
・時代やトレンドに流されない確固たる経営をしたい方


集客、技術力、教育、再来固定のどれかは誰もが悩みを抱えていることと思います。
まずはセミナーダイジェストをご覧下さい。

お客様にも、スタッフにも選ばれるサロン作りの秘訣に迫ります!




《松本かつや先生とは?》





※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・どんなスタッフでも結果が出せる仕組みづくり
・次回予約率95%の秘密
・高リピート率を生み出す、集客の仕方&考え方
・高リピート率を生み出す、カウンセリング術
・高リピート率を生み出す、施術マニュアルのつくり方
・時代にやトレンドに流されない、強いサロン経営のつくり方


2. 勝つための仕組み作りに必要な4つのピース

勝つための仕組み作りとして、

・骨組みとなるサロンの設計
・現状を動かしていくサロン運営
・未来につなげるサロン運営

これらを分析する必要があります。





その中で、“現状を動かすサロン運営”において重要な項目が、 “高リピート・高単価・短期サイクル” です。

何故重要か?これら3つが当てはまるお客様を集客することができれば、 “少ないお客様数” で売り上げを確保するコトが可能に。

そうなればスタッフは限られた労働時間の中で収入を確保することができます。
このようにコンセプトを決め
それが何のために必要なのかを明確にすることで、ペルソナの設定やメニュー作り、必要な技術や教育が決まってきます。

勝つために必要な仕組みを作るには物事の “因数分解” がとても大切なのです。





因数分解をすると共通して見えてくる4つのことがあります。
それは 「集客」「技術」「教育」「カウンセリング」
これらのピースがカチッとハマれば勝てるサロン作りができます。

どれかに特化するのではなく、それぞれが潤滑に連動することで【 次回予約率95%以上、離職率3%の人が辞めない組織】 を叶えるコトができているのです!

その一つ一つのピースを紐解いていきましょう。

3. 選ばれるのではなくお客様を選ぶ“集客法”

松本先生が考える集客とは、「どんな人でもまず来店しサロンの魅力を知って下さい!」と、いうものではなく、
「こんな悩みがある方は私たちのサロンが解決しますよ!」 という仕組みです。

つまりサロン側が“お客様を選ぶ”という集客法なのです。
ペルソナ設定の考え方も違います。

良く聞くペルソナの設定とは、どんな街に住んでいて、仕事は何か、年齢はいくつで家族構成は何人で……とまるで実在する人物を想定したかのように設定します。

一方で松本先生のサロンのペルソナ設定は、
【どんなサービスを受け、どんな結果に導けるのだろう】ということをペルソナの設定としています。





悩みを持つお客様をペルソナに設定し、その悩みを解決すべくメニューを準備することで満足度を高め再来率が上げられるということです。

今ここで挙げた話はほんの一部。
集客において大事なコトもなども細かく解説して頂いております。

4. “技術”の価値をお客様全員に伝える重要性

技術において重要なコトは何でしょうか?
難しい施術ができる。どんな髪質にも対応したカットができる。・・・確かに技術力が高いということも大切です。

しかし、技術のこだわりや想いがお客様に伝わっていなければ、やっていないのと同じコト。

例えば、どんな髪質にも対応できるならば、
「お客様の髪質は◯◯だからこのように切りますね。そうすると1カ月後には◎◎なりますから」のように、こだわっている部分をちゃんとお客様に伝えなければ意味がありません。





上記のような″テクニカルトーク″を徹底して
スタッフ全員で続けているそうです。
お客様にその価値が伝わると感動してもらえるようになり、また来たくなるのです。

そういった積み重ねが再来に繋がり次回予約を取りたいと言う気持ちにさせることができます。


他にも重要なコトがいくつかあります!是非本編でご確認下さい。

> スタッフが残りたくなる環境作りや動画の一部を公開!



5. スタッフが残りたくなる環境作り

離職率3%の理由はどんなところにあるのでしょうか。
もちろんライフワークバランスを整えるというコトも大事です。

もう一つとても大事なコトは 「やりがい」 であると松本先生は仰います。





松本先生が考える美容師にとってのやりがいとは 「成功体験の積み上げとお客様から支持される喜び」 だと仰っておりました。

この2つが得られやすい環境作りを継続していくことで、自発的にもっと喜んでもらえるように上手くなりたいと向上心を持って働いてくれるようになるそうです。

こうした方がいい、それはやらない方がいいという価値観の押し付けをするのではなく、
お客様に支持されながら、小さなコトでも成功体験を積み上げる環境作りが経営者の仕事なのです!

環境を徹底的に作るためには
マニュアルを作成したり、ペルソナの明確化やシンプルなメニュー作りなど準備を整える必要があります。

セミナー内ではもっと詳しくお話し頂いております。メモ必須でご覧下さい!

6. 次回予約が取りたくなるカウンセリング術

お客様が再来してくれる確率を上げるには技術が上手ければ大丈夫!本当にそうでしょうか?





松本先生は技術=再来率ではないと断言致します。 カウンセリング=再来率 なのです。

そしてこの最重要とも言えるカウンセリングをマニュアル化し、誰もが実践出来ることで高い再来率を維持するコトができます。

“集客” では、お客様を選ぶ。
“技術” は選んだお客様の悩みを解消できるものを提供する。
“教育” では悩みを解決できる技術とマニュアル化されたカウンセリングを学ぶ。
マニュアル化された “カウンセリング” では次回お客様がまたサロンに通う理由付けをする。

こうして4つのピースを連動させるコトで、お客様にもスタッフにも選んでもらえるサロン作りが出来るようになります。

カウンセリングは特に重要な部分の為、本編でも5つのフローに細分化し解説して頂いております!

7. さいごに

4つのピース「集客・技術・教育・カウンセリング」それぞれが大事なことは重々承知していましたが、これらを連動させて仕組み作りを考えるコトが重要だということがわかりました。

そしてマニュアル化が徹底されているコトが、スタッフにとってはとても働きやすい環境になるというコトも学びました。

車を楽しく安全に運転できるのは交通ルールがあり皆が遵守しているからだ、という松本先生のお話しが、スッと腹落ちました。

今回学んだ仕組み作りを自身に置き換えてサロン作りをしていけば、必ず成長できる内容となっております!是非本編で詳しく学んで頂きたいです!





松本先生、学びの深いセミナーをありがとうございました!




《松本かつや先生のセミナー一覧はこちら》





8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年05月06日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。