女性客の新規指名率&パーマ比率NO.1の圧倒的信頼!こだわりの詰まった最新デジタルパーマテクニック

カット ロング パーマ デジタルパーマ

2020.09.17

女性客の新規指名率&パーマ比率NO.1の圧倒的信頼!こだわりの詰まった最新デジタルパーマテクニックのサムネイル画像


今回は9月15日に放送された

「apish omotesando黒山慶司 – フォルムデザイン “売上、リピート率upの最新デジタルパーマテクニック”」


の様子をTamariがダイジェストでお届けします!


今や世の中の多くの美容師がSNSでブランディングを行うのが当たり前となり、SNS上では、無数のヘアスタイルが発信され、とにかく情報があふれかえるそんな時代。
難しいのは、とにかく発信したからといって指名やリピートに繋がるわけではない、ということではないでしょうか。


多くのwebサイトやマーケティングの中心がコンシェルジュ型と云われるスタイルが一般的となった今、お客様の悩みや希望に寄り添い期待以上のデザイン、スタイルを提案できるスキルが求められるようになってきたと感じます。

今回の講師である黒山先生は、新規のパーマ指名数、そして驚異的なリピート率を誇り、新規パーマ比率90%以上。パーマを武器に多くのお客様から圧倒的な信頼を得るスペシャリストです。

今回のセミナーでは、デジタルパーマの工程を中心に黒山先生が普段お客様に対して行っているパーマの提案の全てを一挙公開します!
ぜひじっくりとお楽しみ下さい。




《黒山慶司先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・カットとパーマの連動性
・デジタルパーマの基礎知識
・髪質に合わせた薬剤選定、ロッド選定
・再現性の高いスタイリング、似合わせフィニッシュワーク


2. カットとパーマの連動性




セミナーのスタートは、パーマの動きを出すためにウェットカットでレイヤーをプラスしてよりナチュラルな動きが出るようにカットをしていきます。

パーマで動きを出すためにイメージするのは、ベースカットではしっかりとラインを出して、ドライカットでぼかしていくということ。





毛先を並行にカットした後は、ミドルセクションの2分の1程の位置にグラデーションを入れていきます。
真っ直ぐにカットではなく、頭の丸みに合わせてカット。


瞬間的なパーマのデザインだけを意識するのではなく、フォルムのもちを意識してベースカットを丁寧に行うのが黒山先生流です。

より綺麗なフォルムともちを提供するために、パーマをかける前段階のカットへのこだわり、工程を動画内ではわかりやすく解説して頂いています。





アンダーはちょっと重たく、上にいくにつれて軽さがでてくるスタイルが出来上がりました。


ここからはカービングカットで毛量を調整していきます。
黒山先生のパーマの前段階としてのカットへのこだわりは、ぜひ動画にてじっくり学んでいただきたい内容となっています。


3. デジタルパーマの基礎知識





3つのパーマの種類について解説していただきました。





黒山先生は、髪質とダメージによってベースはコールドパーマ、髪質に対して幅広く対応できるものをデジタルパーマと考えてお客様に提案をしていきます。

動画内では、この後、3つのパーマのメリット・デメリット、普段使用している薬剤についても詳しく解説して頂いています。


4. 髪質に合わせた薬剤選定・ロッド選定





パーマもカットと同じく3セクションでとっていきます。

黒山先生の場合は薬剤をつけて一度ワインディングを行い、髪の毛にカールを記憶させるプレカールからスタートします。
これをすることにより、必要以上に強い薬剤は不要に。

薬剤についての説明、視聴者の方から質問のあった薬剤のスペックについても詳しく解説して頂いています。





黒山先生がパーマをかける上で大事にしているのは、しっかりと髪質を見極めること!

画像のとおり、5つのポイントを中心に、お客様の髪が今、どの位置にあるのかを見極めていきます。





薬剤については、細い髪にはリッジが出にくいローション系、クリーム系は髪が太い方に使用して使い分け。

薬剤の設定、流しのタイミングに関する部分も詳しく解説して頂いています。



このあとは一度水洗してデジタルパーマをかけていきます。





一度巻いといて流してさらに巻くことによって戻りにくい、もちのいいパーマを提供することができるというわけです。


> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. 再現性の高いスタイリング、似合わせフィニッシュワーク





ここからデジタルパーマをかけていきます。


2回目はハーフドライの状態から。


1液は毛先1カールの部分だけに薬剤を塗布。

その処理を施した上でデジタルパーマのロッドを巻く時に根元まで巻き込むことによって、ロッドの収まりが安定し、毛先のみにパーマをかける事ができるのです。





黒山先生のパーマの工程は普段2時間半から3時間。
時短の時代とはいわれますが、丁寧にしっかりこだわって技術を提供することによってお客様の信頼を得ることにも繋がります。

このこだわりがお客様への安心感、驚異のリピート率を生み出している部分ではないでしょうか。





下はワンカール分、ミドルはワンカールからワンカール半、オーバーは2回転半程で巻いていきます。





10分おいた後、しっかりと温めたロッドを冷風で冷まして形状を記憶させ、2液をつけていきます。


動画ではさらに細かい施術の内容をご覧いただけます。ぜひじっくり学んで頂きたい内容です。





オフした後のスタイリングは、「美容師が作り込んでいく!」スタイルではなく、できるだけ簡単にスタイリングをしていきます。


お客様と一緒にスタイリングをしていく、お客様が難しさを感じないようにスタイリングをしていくことによって、再現性の高いスタイル、お客様自身が次の日からもパーマを楽しめるスタイルを提供することが可能に。

スタイリングを行いながらのお客様とのやりとりも、とても参考になる部分だと思います。


完成したスタイルはこちら。




6. 最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は「apish omotesando黒山慶司 – フォルムデザイン “売上、リピート率upの最新デジタルパーマテクニックセミナー」について執筆させていただきました。


3時間の中で、ベースとなるカットからパーマまで黒山先生が普段サロンでお客様に提供しているカウンセリング・施術と、とにかくこだわりが詰まった贅沢な内容です。

美容師がその時に作り込んで綺麗なスタイルを出すのではなく、お客様が家に帰った後も必ずお客さま自身で再現できるように一緒にデザインを作り上げていく。
そんな黒山先生の根本となる考え方から生み出される工程・カウンセリングがこちらの動画には全て詰まっています。


また、動画内では視聴者の皆様から寄せられた多くの質問にも丁寧に答えていただいています。

パーマでお悩みの部分、疑問点、薬剤に関する今まで理解が難しかった部分を解決できるはずです。

お客様へのご提案に活かせる学びがたくさんあります。


最後までご覧いただきありがとうございました。

黒山慶司先生、貴重なセミナーありがとうございました。




《黒山慶司先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

購入は2020年09月18日23:59まで!



7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年09月17日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。