【完全マニュアル】縮毛矯正から美髪矯正へ!明日から真似できる超シンプル理論
髪質改善 縮毛矯正
2023.04.24

「還元不足や過還元が怖い」
「縮毛矯正してもツヤ髪にならない」
「髪質改善と縮毛矯正の区別がつかない」
美髪を作るための髪質改善には、多くのプロセスが存在します。
そのため「結局はどの方法がいいの?」と思われる人は多いはず。
そのような悩みが全て解決できるセミナーはこちら!
nex 宮本栄一 ─ 【新時代】美髪矯正の教科書
宮本先生はブリーチ毛・ビビリ毛・エイジング毛など、厄介な髪を全て美髪にしてくれる髪質改善のプロ。
髪質改善は、ついつい感覚的になりがちな技術です。
しかし、宮本先生が髪質改善を
完全マニュアル化
してくれました。
正直「ここまで同業者である美容師さんに技術や薬剤を公開してもいいの?」と思うくらいの内容です。
おそらく、動画内で紹介されるマニュアル画像のスクショが止まらなくなります(笑)
今回のセミナーを見るだけで、もう髪質改善に悩むことはありません。
福岡でフリーランス美容師とウェブライターの2足のわらじで活動している宇井がお送りします。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・美髪を作る中間処理
・毛先までまとまるアイロン技術
・全ての薬剤と使用目的
・還元不足や過還元の対処法
・技術の上手さに左右されないリピート術
2. 縮毛矯正はもう古い!新時代の美髪矯正
さっそく、髪質改善をした髪のbefore&afterを紹介!
仕上げにブローやアイロンはしていません。
ハンドブローだけでもツヤツヤな髪になっています。
今回の宮本先生のセミナーを見る前に、縮毛矯正への考えをリセットしてもらいたいです。
くせ毛を伸ばすだけの縮毛矯正の時代は終わりました。
なぜなら、以下のような悩みを抱えてる人が増えたからです。
・ダメージで髪がまとまらないからどうにかしたい
・くせ毛じゃないけど美髪になりたい
このような悩みを解決するためにできたメニューが
髪質改善
です。
数年前から人気に火が点いた髪質改善は、瞬く間に全国の美容室でメニュー化されました。
縮毛矯正と髪質改善は、似ているようで考え方が少し違います。
・くせ毛を伸ばすことで結果的に美髪になるのが縮毛矯正
・美髪になるために様々なプロセスを経て施術をするのが髪質改善
髪質改善は
プロセスの1つにアイロン処理が入ってるイメージ
です。
宮本先生もセミナー内で【縮毛矯正ではなく美髪矯正】と発信をされています。
【くせ毛を伸ばす=髪質改善】ではありません。
縮毛矯正に対する考え方はリセットできましたか?
それでは本編スタートです!
3. 【宮本流】初心者でも可能!失敗しない薬剤選定
髪質改善で重要になってくるのが
薬剤選定!
薬剤選定を誤ると、還元不足や過還元の原因にもなります。
しかし、薬剤選定をするには長年の経験が必要です。
そのため、経験値の少ないアシスタントだと任せるスタイリストも安心できないはず。
宮本先生のセミナーは経験値だけに頼らない、初心者〜上級者まで
再現可能な内容
です。
経験値不足でも一発で解決してくる表を紹介してくれました。
それがこの2つです(スクショ必須!)
モザイクになっている緑枠のpH値で薬剤を選ぶと間違いがありません。
アンダートーンを見て、どのpH値の薬剤を使うべきか参考にできます。
「紹介したのにモザイク入ってるじゃん!」とツッコミが飛んできそうです(笑)
それほど重要な内容のためお許しください…
なぜなら、この表を見るだけで
失敗を劇的に減らす薬剤選定ができる
からです。
アルカリ矯正や酸性ストレート関係なく、このPH表の領域で薬剤を使えば失敗は劇的に減ります。
4. 門外不出!中間処理ロードマップ
既に髪質改善をメニュー化されてる美容師さんは知ってるかもしれません。
それは
中間処理の重要性!
中間処理を単なるすすぎでと思った大間違い。
宮本先生が門外不出の中間処理を教えてくれました。
髪質改善の還元が狙い通りできていないときに起こる失敗は以下の2つです。
・過還元
・還元不足
この2つに関して1液を流してしまったら、どうしようもないと思ってませんか?
実は中間処理で解決できます。
全ては見せれませんが、魔法のような中間処理はこちら。
おそらく、動画内では中間処理画像のスクショ祭りでしょう!
この中間処理を覚えるだけで、
過還元と還元不足が修正
できます。
1液を流した後でも還元の調整ができると、仕上がりの完成度がぐっと上がります。
5. 6つのポイント!アイロンワークの秘訣
お待ちかね!アイロンワークです。
アイロンワークのポイントを6つにまとめた画像がこちら(全公開です!)
全て大事なんですが、特に注目して欲しいのが
【熱の質感合わせ】
です。
読者の中には、熱の質感合わせと言われれても「どういう意味?」と思う方もいるはず。
熱の質感合わせとは、髪に対して
均等に熱を入れるテクニック
です。
髪質改善のアイロンワークは「熱によるダメージを怖がりすぎて、毛先に熱が入っていない人が多い」と宮本先生は言われます。
アイロンの熱は、毛先に進むほど自然と弱くなります。
その結果、毛先には熱が入っておらず広がる原因になることも多いです。
毛先が広がる原因は、
毛先への熱の入れすぎ
だと思ってませんでしたか?
全く逆です。
もちろん、毛先に熱を入れすぎると髪がビビる可能性もあるので注意。
このように毛先まで熱を入れるのがポイントです。
最後に後処理をしてフィニッシュです。
6. 髪質改善はテクニックが全てじゃない!下手でもお客様はリピートする
髪質改善をこれから学んでいきたい人に知っておいて欲しい内容があります。
それは
「髪質改善が上手いから、お客様がリピートするわけではない」
という事実です。
実際に宮本先生は「上手くてもリピートされない美容師もいるし、下手でもリピートされる美容師はいる」と言われてました。
ここまで聞いて「下手より上手い方が良いに決まってる」と思う方もいるはず。
確かに言われる通りです。
しかし、髪質改善の経験が少なくてもリピートされる美容師はいます。
・上手いのにリピートされない美容師
・下手でもリピートされる美容師
2つの違いはこれです。
【お客様とのゴール設定の共有】
宮本先生は「お客様と仕上がりイメージを共有して、施術をすることを最も意識してる」と言われてました。
(ツヤツヤになって笑顔のモデルさん)
お客様とゴールを共有して、一歩一歩進めば自然とリピート率がアップします。
テクニックばかりに目が行きがちな髪質改善ですが忘れないようにしてください。
7. さいごに
宮本先生は、感覚的になってしまいがちな髪質改善を全てマニュアル化してくれました。
こちらの無料記事で紹介した内容はほんの一部です。
他にも還元剤の
黄金比率やケア剤
も全て公開してくれてます。
動画を最後まで見た方は、髪質改善について他の美容師さんよりも一歩も二歩も先を進んでいるはず。
動画内で紹介したテクニックを使えば、誰でも再現性の高い髪質改善ができます。
お客様との仕上がりのゴール設定を決めて、美髪を作っていきましょう。
宮本先生、ありがとうございました。
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年04月24日