2022年01月26日

史上初!今まで誰も教えてくれなかったビビり毛アプローチセミナー!!

LINE facebook twitter

こんにちは!ライターの秋山です!
またもコロナが猛威をふるうようになりましたね。子供の感染も目立つようになりました。私も三児の父親としてとても心配です。
皆様もくれぐれもご自愛下さい。
 
本日のセミナーは
 
「nex 宮本 栄一 ─ 新時代ストレートの教科書 超プロフェッショナル向け【ビビリ毛アプローチ】」
 
です。
 
今回はSSS難易度の超プロフェッショナル向けです。
ヘアキャンプ史上初、髪質改善や縮毛矯正に特化した美容師以外は見ないで下さいという講師から注意喚起が出る事態。
 
「技術」も「知識」も「感覚」も要し、理論だけではどうにもならない「誰も教えてくれない」パンドラボックスを今回開けて頂きます。
 
座学から実演まで心して学んでいきましょう!

 

 



 
《宮本栄一先生とは?》

 
 
 
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
 

1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・還元型ビビリ毛アプローチ
・還元なしビビリ毛アプローチ
・ビビリ毛にアプローチするためのケミカル知識
 
 
 

2. 治るビビりと治らないビビり

まず初めにビビりとは、「過度なアルカリや過度還元剤により、毛髪の大切な成分が諸々流出して、毛髪が形を保てなくなったこと」と宮本先生は定義します。
 
 

 
 
写真で見るとこのような状態です。
アルカリや還元剤、あるいは熱によってビビり毛になってしまったら、早めに適切な処置をして改善するしかありません。
ビビり毛というのは完全に直せるというわけではありません。
ビビり毛アプローチはあくまでも、今よりも扱いやすく改善され綺麗になれば成功と言える技術です。
 
宮本先生は「直せるビビり毛と直せないビビり毛を見極める事が大事」だと仰っておりました。
 

近年主流になっている酸性〜中性領域の矯正により、最近は熱ビビりと酸性ビビりのハイブリッドタイプが多いのだそうです。

本編ではより詳しくそれぞれのビビりについて解説しております。また、見分け方のコツも教えて頂きました!
 
 

3. 3種類のビビりアプローチ

では徹底的にビビりアプローチについて解説して頂きます。
ビビりアプローチには3つのパターンがあります。
簡単にそれぞれをご紹介します。
 
 

 
 
まずは「アルカリストレス型GMTビビりアプローチ」です。こちらのやり方は従来から行われている方法です。
 
宮本先生はゲームなどに例えてとてもわかりやすく説明して下さいました。本編では3パターン全ての工程まで公開しております。
 
 

 
 
続いては「疏水処理型ビビりアプローチ」です。こちらは還元剤を使わないビビりアプローチです。
死にかけではなくもう死んでしまったようなビビり毛に対しても改善が見込めるアプローチになります。
 
もちろん元通りになるわけでは無い為、サロンでの仕上がり状態を保つことは難しいです。
それでもビビり毛に悩むお客様にとっては救世主となるアプローチかと思います。
 
本編で実際のお客様のBefore、After、Afterから1ヶ月後の写真を公開して頂きました。

これはぜひ見てほしいです。僕は率直に凄いと思いました!持ちが悪いと言っても最初に比べたらとても良い状態になっています。

ちゃんとした知識と技術があれば泣いてるお客様を笑顔に出来る。それを証明するような画像でした。
 
 

 
 
最後のパターンは「還元疏水融合型ビビりアプローチ」です。
宮本先生が1番オススメする、これなら還元剤が使用できると判断した時によく使う方法です。
アルカリストレス型よりも難易度がいくらかは易しくなります。

 
還元疏水融合型はもみあげ部分だけ、毛先のここだけビビってしまったという「ポイントビビり」への対処法に適しているそう。

疏水処理型に比べても自宅での再現性が高く持続性も高い為バランスの良い方法と言えます。
 
デメリットは、アルカリストレス型よりも易しいとは言え、やはり経験値や理論の理解がある程度求められるということ。そして、材料費がかかるという点です。

今回ウィッグで実演して頂くのもこの還元疏水融合型です。
 
 
 

> 次のページではウィッグ実演と動画の一部を公開!

 
 

関連記事

人気記事