2021年06月15日

-薬剤スペシャリスト-nex 宮本先生から学ぶ、縮毛矯正“本質”の授業

LINE facebook twitter

 
ジメジメ
ワサワサ
モサモサ・・・・
 
この擬音語で伝わる人も多いでしょう。
 
湿気が髪の自由を奪いさる・・・
今の時期に、このセミナーを受講せずして何を学ぶ!!
 
 
今回は2021年6月13日に放送された
 
nex 宮本 栄一 ─ 新時代ストレートの教科書【ハイダメージ編】
 
の様子をダイジャストでお届けします。
 
 

 
 
宮本先生の前回のセミナーに引き続き、執筆を担当させていただきます、どうもSugaです。
 
多くの種類の縮毛矯正の薬剤が世に出回るのと同時に、
お客様の“髪”自体の履歴が複雑化している昨今。
 
色んな情報が蔓延する中で
「一旦整理して考えてみよう」と警鐘を鳴らされるのが宮本先生です。
 
縮毛矯正に抱く不安を解消してくれるであろう、“新時代ストレートの教科書”
 
 
今日のセミナーはこんな方にオススメです。
 
・縮毛矯正が苦手な方
・縮毛矯正を理論的に説明できない方
・薬剤選定に必要な知識が無い方
・ドライやアイロン操作を詳しく知らない方
・アルカリ域、酸性域についての知識を深めたい方

 
宮本先生の理論は、誰にでもわかりやすく「シンプルを追求した技術」。
そんな、受講生に寄り添った授業は、
第一回のセミナー後も多くの反響を呼びました。
 
縮毛矯正は、難しく、奥深い技術ではありますが
一度(ひとたび)成功すると、人生をも変える技術でもあります。
 
是非この機会に、
縮毛矯正を極めるきっかけとなればと思います!
 



 
《宮本栄一先生とは?》

 
 
 
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくはこちらをご覧ください。
 
 
 

1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・複雑履歴に対してのアプローチ
・薬剤選定の考え方
・ドライ時のコツ
・効果的なアイロンワーク
・ハイダメージ毛への中間処理方法
・2剤への考え方
・アルカリ域、酸性域の考え方
 
 
 

2. モデルさんbefore

 
 

 
 
写真をご覧になっていただいている様に、“Theハイダメージ毛”です。
 
色んな技術が横行する世の中で、少なくない履歴であると思います。
 
こうしたケースに対して、どうシンプルに考えていけるか。
 
軟化や還元のバランスはどうしたら良いか…
 
まずは座学からみっちり学んで参りましょう。
 
 
 

3. 宮本式、新時代のストレート理論

この座学で学べることは
 
・宮本先生が使用している薬剤について
・親水部と疎水部について
・適切はPH値の見極め方
・還元剤とその特徴について
・オススメ還元剤レシピ
・ドライコントロールについて

 
などなど、、、
座学だけでも盛りだくさんの内容となっております。
 
その中で、親水部(S1)と疎水部(S2)について少し触れてみましょう。
 
 

 
 
ダメージの少ない健康毛は、ほぼ両方備わっております。
しかし、ダメージを負った毛髪は、
親水部が減少し、疎水部の範囲が広がります。
 
ここで関係してくるのが
 
親水部(S1)と疎水部(S2)、
それぞれどの部分に何の還元剤が効いていくのか!?
 
チオリコール酸・・・・S1→S2
システイン・・・・・・S1     
亜硫酸ナトリウム・・・S1
システアミン・・・・・??
チオグリセリン・・・・??
GMT・・・・・・・・??
スピエラ・・・・・・・??
 
ここが明確になるだけでも、薬剤選定が大きく変わっていくことでしょう。
 
目から鱗な情報だらけ、
薬剤スペシャリストの知識にぜひ触れてみてください!
 
 

4. 使用薬剤について

髪のダメージレベルを見極め、
根本と毛先の薬剤を塗り分けていきます。
 
先生の扱う明確な商材の情報についても、お教え頂いております。
ですが、全ての受講生が同じものを用意できるとは限りません。
 
そこで、
同等の還元剤の“オススメのレシピ”をお教え頂きました。
 
 

 
 
この考え方を念頭に置くことで
あとは自分なりに応用させていくことが可能になります!
 

5. 放置からの中間水洗と処理について

薬剤を塗布し、乾燥を防ぎながら放置になります。
 
「ブリーチ毛にそのPH値で行けちゃうんですか!?」
そのように思われる方も少なくないと思いす。
 
 

 
 
使用薬剤のPH値
・根本はPH7
・中間から毛先はPH6.3

 
還元剤の特性を理解していると、働きやすいPH値でアタックすることができます。
且つ、アルカリ膨潤の作用から
後のアイロンワークのやり易さにも大きく影響してまいります。
 
そして中間水洗になりますが、シャンプーをして流していきます。
 
 

 
 
流し残しはダメージの原因になるので、
しっかり泡立てていきます。
 
その後中間処理に入ります。
今回は、ハイダメージ毛であることから処理もバッチリ行っていきます。
 
・CMC
・ケラチン
・コラーゲン
・レブリン酸
 
それらを補充してダメージ抑制に繋げてきます。
 
ここで大事な点は、
“何故その処理を行うのか?”という部分です。
 
全ての行為に理由があります。
宮本先生は全ての行動を言語化し、分かり易く解説していただいております。
 
 

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!

 
 

関連記事

人気記事