これぞニューノーマル!ダイヤグラムから始まる新しい学びと圧倒的に変わるデザイン力

カット ミディアム

2020.10.20

これぞニューノーマル!ダイヤグラムから始まる新しい学びと圧倒的に変わるデザイン力のサムネイル画像


今回は10月18日に放送された

「DADA CuBic 西戸裕二―ダイヤグラムが仕事を変える~目で勉強するダイヤグラム→モデルへのコツ~」


の様子をTamariがダイジェストでお届けします!


今なんといっても世の中の注目を集める一番の話題は、新型コロナウィルス感染症に関すること。
現在は少しずつ感染拡大に歯止めがかかり、アフターコロナの時代に突入したと云えます。

歴史的に云うと、インターネットの本格普及による変化とリーマンショック後に起きた社会の変化による過去2回の『 ニューノーマル 』新常識への転換に次ぐ、第3回目の転換期となります。


ほぼ全ての業界で『 ニューノーマル 』が求められる中で、美容業界も例外なく、新しい美容室の在り方、美容師の新しい形、新しい技術、そして新しい学び・トレーニングの在り方が求められるのではないでしょうか?

今回もオンラインという新しい学びの中で、非接触の状態で目を使ってしっかりと学んで頂きます。

今回の講師である西戸裕二先生は、理論的なテクニックに抜群の定評があり、Instagramにて「毎日ダイヤグラムLive」を開催するなどダイヤグラムを活用した理論を世の中に発信中! また、数多くの業界誌・一般誌、さらには書籍の発刊、海外でのセミナー・ショーを行う等幅広く活躍する超理論派アーティスト。
ダイヤグラムとモデルに連動性を持たせて、営業中でも使えるダイヤグラムの理論を実演・解説していただきました。 ダイヤグラムはトレーニングだけのものではありません。
これぞ、『 ニューノーマル 』、新鮮な発想から見るモデルカットとダイヤグラムをしっかり学んで、そこから見えてくるいくつかの変化を実感して下さい。


今回のセミナーでは、こんなことが身に付きます。

ダイヤグラムを身に付けることで10の『したい』ことが手に入ります。

・イメージを作りたい
・ヘアデザインを勉強したい
・テクニックを勉強したい
・カットが上手くなりたい
・サロンワークが上手くなりたい
・パーマが得意になりたい
・人間力を高めたい
・スピードが欲しい
・センスを向上させたい
・クオリティーをあげたい


新しい学びと自分自身の糧となる技術を多く得られるセミナーです。ぜひじっくりとお楽しみ下さい。




《西戸裕二先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ダイヤグラムの前段階として行うデッサン
・ダイヤグラムの考え方、描き方
・ダイヤグラムを元にしたウェットカット
・まとめ(ダイヤグラムとドライカット)


今回のカットスタイルは、韓国で話題沸騰中の『ハッシュカット』 日本で云うところのウルフカットに似たスタイルを作っていきます。


2. ダイヤグラムの前段階として行うデッサン






西戸先生のスタイル作りは、イメージ→デザイン→テクニックの順で考え、
スタートは、デッサンでレングス、髪の流れ、段を入れる位置を設定していきます。


最初にデッサンを描くことでダイヤグラムも描きやすくなります。

必ずデッサンを描いてからダイヤグラムを描いていくことが重要。
西戸先生がイメージを言葉にしながら進めていくデッサンにはたくさんのヒントが詰まっています。


3. ダイヤグラムの考え方、描き方

最初に描いたデッサンのイメージ・設定を元にダイヤグラムを描いていきます。

西戸先生のダイヤグラムは、いきなり定規を使わずに、フリーハンドで鉛筆を使用してある程度のイメージで描いていきます。
ここで細かく修正しながら設定を決めることがポイント。

その後、定規とペンで一つ一つ線をしっかり描いて整理していきます。


ウィッグをたくさん準備してカットを学ぶことも一つのやり方ではありますが、
ダイヤグラムを描くことで、紙と鉛筆、ペンと定規さえあればいつでもどこでも、何度でも、費用をかけずに繰り返しイメージの中でカットをすることが可能になります。

今回は、横からの図をメインにダイヤグラムを描いて、それを元に正面と上から見た図でダイヤグラムを作成していきます。
西戸先生でも上から見た図は難しいものですが、360度しっかり製図していきます。





4. ダイヤグラムを元にしたウェットカット

ここからは、作成したダイヤグラムを元に実際にモデルカット。
今回は、正面からのカメラと上からのアングルの2つのカメラでご覧頂きます。

西戸先生のカットで最重要と云えるのは、エクスターナルをしっかりと作ること。
そして顔周りにどの程度レイヤーを入れていくかが重要です。

西戸先生のカットは、モデルさんの前からのカットと後ろからのカットで分けて切っていきます。

まずは、前から。
バングは肌の見え方を意識してカット。
しっかりとオーバーダイレクションをかけて顔周りはとっていきます。

どの程度の角度で引き出すか、どの位置に引き出すべきか、上からのカメラで正確に見て頂くことが出来ます。


後ろは、どこから落ちるか、どこがウェイトになりやすいかをよく見て、バックを作っていきます。
バックをカットした後はフロントに向かって軽さを取っていきます。

全てのセクションでオーバーダイレクションのかけ方、引き出す方向性を、2つのカメラでしっかりと確認してください。
前からと後ろからの繋がりもダイヤグラムを描いてからカットを進めることでより分かりやすく、設計図とのリンクを実感できると思います。




> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. まとめ(ダイヤグラムとドライカット)






ウェットカット終了後は、さらにダイヤグラムの仕上げと、ドライカット。


動画では、西戸先生がイメージを言葉にしながら細かく修正を加え、描いていきます。

徐々に立体感を増していくダイヤグラムを何度でも見て頂くことが可能です。


最後は、正面からのアングルのヘッドシートで製図します。

横から、上から、正面からと全てのアングルからのヘッドシートが完成しました。


上からの図、全てのアングルからのダイヤグラムの完成形を今回のセミナーではじめて見た視聴者の方も多いのではないでしょうか?
ぜひ動画にて確認していただきたい内容です。





セミナーの最後はドライカットで仕上げていきます。


セニングを入れて、細かい部分を詰めてきますが、まずポイントは必ずモデルさんの前に立った状態でカットすること。
何度も引き出して髪の毛を動かしながら、髪の流れ、肌とのフィット感を意識しながらカットをすることが大切です。





ウェットカットの時と同様に、セニングを入れる位置、引き出す位置も上からのカメラでわかりやすく見て頂くことが出来ます。

この上からのアングルを何度も確認できることが今回のセミナーでのポイントです。





韓国で話題沸騰中の『 ハッシュカット 』の完成です。


6. 最後に

いかがでしたでしょうか?
今回はDADA CuBic 西戸裕二先生によるダイヤグラムの描き方とダイヤグラムを元に実際のモデルカットへのリンクを見せて頂きました。


ダイヤグラムの描き方・考え方から韓国で話題沸騰中の『ハッシュカット』の作り方まで、西戸先生のこだわりのテクニックを盛り込んだカットのセミナーについて執筆させていただきました。


ダイヤグラムは美容師の約20%しか正確に書けないと云われるほど、難しくかなり奥の深いものです。

もちろん、ダイヤグラムを使うことが必ずしも正解というわけではなく、一つの選択肢であると思います。

ただ、西戸先生のダイヤグラムを学ぶことで、今までとは違った学びやトレーニングの方法、また今までとは違うアプローチでのカットの提供ができてくることは間違いないのではないかと感じます。

自分自身で身に付けるだけでなく、その知識、技術を次の世代に繋げていくことができるようになります。


様々な業界、職種で『 ニューノーマル 』が叫ばれる時代に、新しい学びの形、トレーニングの在り方を取り入れてみてはいかがでしょうか?


苦手意識のあった、今まで取り組んでこなかったダイヤグラムの理論、なんとなく繋がっていなかったダイヤグラムとモデルカットとのリンク、多くの疑問・お悩みを解決できる内容です。

また、動画内では視聴者の皆様から寄せられた多くの質問にも丁寧に答えていただきました。


しっかり学んでいただいて、今後のトレーニング、お客様へのご提案に活かしていだければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

西戸裕二先生、貴重なセミナーありがとうございました。





《西戸裕二先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2020年10月21日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。