難しいから“良い”とは限らない!send by HAIR 中井裕貴流、ショートカットプロセスを学ぶ

カット ショート

2020.02.04

難しいから“良い”とは限らない!send by HAIR 中井裕貴流、ショートカットプロセスを学ぶのサムネイル画像


今回は、2020年2月3日に放送された

「send by HAIR 中井裕貴 ショートヘアの苦手意識が無くなる!『シンプルカットプロセス』でリピート率&集客力UP!」


の様子を佐藤真央子がダイジェストでお届けいたします。


ごまかしが効かない、フォルムが重要となるショートヘア。
皆さんは自信を持って、ショートヘアを提供できていますか。

カット技術がそのまま表れるショートヘアに、苦手意識を持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、衰えることなくショートヘア人気が続く今こそ、ショートヘアの引き出しを増やし、効率よく提供できることが売り上げに繋がるのではないでしょうか。


お客様が満足し、再現性の高いカット技術を身に付けることができれば、リピート率も集客力も上がること間違いなし。
そこで、ショートヘアが苦手な方にも見てほしい、中井先生こだわりの簡単でシンプルなカットプロセスを大公開。


さらに今回は、インスタグラムで4万人ものフォロワー数を持つ中井先生直々に
ヒットを狙う、SNSに適したショートヘアの撮影方法も学んでいきます。

“シンプルにバランス良くカットする” という、中井先生流リピート率アップを目指すショートカットプロセスから
集客力を高めるインスタグラムの撮影術まで、細かく学べる充実の1時間です。





《中井裕貴先生とは?》

 

1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・簡単プロセスで再現性の高いカット方法
・お客様の満足度を高めるカウンセリング方法
・インスタグラムでヒットするショートヘアを撮影するときのポイント(スタイリング・構図・加工)

 

2. ショートヘアで欠かせない、チェック項目とは?〜カウンセリング編






・直毛
・柔らかい
・量が多い


・面長気味
・頭頂部が高い


・立ちやすく浮きやすいクセ
・襟足の位置が深い



ショートヘア作りでは、特に重要となるカウンセリング。
今回は、モデルさんの髪を実際にチェックしていきます。


このカウンセリングで重要なのは、ポイントとなる①〜③の3つの項目をチェックすること。
3つの項目をそれぞれしっかりとチェックし、お客様に似合い、さらに再現しやすいデザインを考えていきます。

この3つの項目とは一体何なのか、カウンセリングの流れをポイントとともに詳しく見ていきます。

3. カウンセリングが終わったら、いよいよカットスタート!〜ウェットカット編




まずは、ウェットカットでベースを作っていきます。
カウンセリングでチェックした、3つの項目のチェック結果に合わせた方法でベースを作ります。

セクションの取り方やウエイトの作り方、スライスの引き方や洗練されたショートヘアにするためのカットポイントなど、

トレンドを押さえつつ、綺麗なショートヘアに仕上げるためのベース作りのポイントがぎっしりと詰まっています。

4. ベース作りの次は、仕上げに向けてイメージを形に〜ドライカット編




ベース作りが終わったら、髪の状態に合わせたドライ方法で乾かしていきます。

ドライ後は、 “軽さ” を作っていきます。
この軽さの作り方が、中井先生のショートヘアのカギとなります。


スタイリングを想定して、束感や浮遊感を作りやすく、お客様が自分の手でも再現しやすいようにカットで調整していきます。
もちろん、この軽さの作り方も簡単なプロセス。

中井先生流の軽さの作り方で、お客様も満足する再現しやすいショートヘアを学んでいきます。

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!

 

 

 5. 最後は、お客様も満足する仕上がりに〜スタイリング編

 
 
 
 
 



準備するものは、ストレートアイロンとワックス。

ストレートアイロンの選び方や使い方、巻き方、またワックスの選び方や使い方など、
綺麗なフォルムを叶えるスタイリングのコツもたっぷり学んでいきます。


スタイリング時に、お客様にもしっかりとスタイリング方法を説明するようにすると、自宅での再現性が高まり満足度も高まります。

お客様にとっても役に立つ、簡単スタイリング方法も合わせて見ていきます。

6. インスタグラムでヒットする、撮影方法を伝授




集客ツールとして欠かすことのできないSNS。
中でも、インスタグラムを活用している方は多いと思います。

せっかく活用するなら、しっかりと集客に繋げたいもの。
集客に繋がる活用方法の中で、見直しやすいのが “投稿画像” です。

インスタグラムで使いやすい、さらに惹きつけられる写真の撮り方を解説。
普段のサロンワークでさくっと撮影しつつも、スタイルが綺麗に見えるバランスや、インスタグラムでヒットを狙う“映える”ショートヘアの撮り方を学んでいきます。

7. 最後に

ショートヘアが苦手な方にも取り入れやすい、中井先生のショートカットプロセスをダイジェストで佐藤真央子がお届けしてまいりました。

ショートヘアブームが続く今、デザインの引き出しを増やしていく必要があります。
しかし、「複雑で難しいカットプロセスだから、おしゃれで満足するデザインが提供できる」とは限りません。

この機会に、自分のショートカットプロセスを見直し、中井先生のシンプルカットプロセスで
効率良く、リピート率も再現性も高まるショートヘアを攻略してみてはいかがでしょうか。

また、集客ツールとして欠かせないインスタグラムをはじめとするSNS。
目を惹く撮影方法と合わせて、リピート率だけでなく集客力も一緒に高めるSNS作りも目指していきましょう。




《中井裕貴先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月23日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。