トレンドに応える基礎作りを!CANAAN立石純也から学ぶ、寒色のカラーコントロール

カラー カラー薬剤知識

2020.01.29

トレンドに応える基礎作りを!CANAAN立石純也から学ぶ、寒色のカラーコントロールのサムネイル画像


今回は、2020年1月28日に放送された

「CANAAN 立石純也 今こそ知っておきたいhair color theory【カラーコントロール寒色編】」


の様子を佐藤真央子がダイジェストでお届けいたします。


質を求め “綺麗で美しい髪色” を求めるお客様が増えているからこそ、失敗できないカラー施術。
特に今は、ごまかしが効かない濃い色が人気を集めていることもあり失敗はできません。

お客様の感度も高まっている今だからこそ、お客様のイメージする “色” を叶えるために
今一度立ち止まり、カラーの基礎を見つめ直すことも大切ではないでしょうか。


赤みが出やすい髪を持つ日本人が多く求める、洗練された “寒色” をとことん追究し学ぶ、実践なしの本気のカラー理論をたっぷりとお送りします。




《立石純也先生とは?》


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ブラウンコントロールの復習
・部分に合わせた寒色系カラーのレシピ選定
・寒色系カラーの色の性質と特徴
・ヘアカラーにおける色相環
・色を綺麗に出す補色の考え方
・モノトーンとは
・今の時代に合わせたレシピ

2. カラー理論のベースは、ブラウンコントロールにあり!





まずは立石先生の、前回のセミナーで学んだ「ブラウンコントロール」について復習していきます。

ブラウンコントロールとは、どんな色の表現や再現にも欠かせない基本となる考え方です。
レシピの考え方や薬剤の使い方が変わる、カラー施術のカギとなるこの知識について学びます。



今回のセミナーでは、ざっくりと復習する形ですが
立石先生のセミナー第1弾、
「【CANAAN 立石純也 今こそ伝えたいhair color theory【ブラウンコントロール編】」 のアーカイブが2月1日から販売開始することが決定。
ブラウンコントロールの理論や実践はもちろん、カラー剤についての基本知識など“カラー”についてまんべんなく学ぶ3時間となっています。

もっとしっかりとブラウンコントロールについて学びたいという方は、ぜひこの機会に再放送をチェックしてみてください。

▶︎第一弾のセミナーの様子はこちら

3. 寒色を綺麗に仕上げるための、3つのポイント





寒色だけでなく、カラー施術を行う上で押さえておきたい “色” についての3つのポイントがあります。

それは

《性質》《印象》《質感》



この3つのポイントを押さえ色の特性を理解することで、目的の髪色を再現するためのレシピや補色を判断し綺麗に仕上げることができるのです。

3つのポイントは、どのように重要となるのでしょうか。
カラーの基本知識を確認しながら、寒色を綺麗に仕上げる理論と合わせて学んでいきます。

4. 重要!寒色系カラーレシピの作り方とそのポイント

《目的の色・明るさ・彩度・濃度+補色》


この方程式をベースに、髪を 《根元/新生部》《中間/既染部》《毛先/ダメージ部》 に部分分けし、
実際のお客様の髪の状態を想定したレシピの作り方を見ていきます。


手が施されていない根元に対してのカラーリングではなく、すでにカラーされた部分がどんな色になるのかを考えることが重要で、
根元以外の部分が目的の色に仕上がるように補色や薬剤の配合量を判断していく必要があるのです。



今回は、人気のアッシュを目的の色に設定して、薬剤の配合量について徹底解説。

また、立石先生考案の方法をもとに、彩度をコントロールするアクセントカラーの配合方法についても学んでいきます。

この立石先生考案の方法は、誰でも覚えやすいように簡略化したもの。
アシスタントの教育や普段のサロンワークを効率よく進めやすくなるので、ぜひこの機会に覚えておきたい方法です。


> 次のページでは動画の一部を公開!



5. 実際のサロンワークを想定した、簡単な方法とは?





これまで立石先生が解説してきたレシピは、基本に乗っ取った方程式による計算方法でした。
実際のサロンワークでは瞬時に判断することも大切で、簡単にレシピを作ることも可能。

基本となるカラー理論の知識があるからこそ、簡略化したレシピの構築法を生み出すことができるのです。
サロンワークで使える、簡単レシピの構築法について見ていきます。

6. トレンド続く透明感カラーのレシピで、セミナーの復習を!





これまで寒色を綺麗に仕上げるためのカラーコントロールについて、たっぷりと学んできました。
セミナーの復習として、人気継続中の <透明感カラー/グレージュ> の基本レシピを確認しつつ、ベースが明るい場合のレシピについてもチェックしていきます。






今回のセミナーに合わせて、立石先生がインスタグラムを開設しています。
セミナー購入者限定で、立石先生の限定インスタグラムアカウントをゲットでき直接質問することができます。
ぜひ、セミナーで感じたこと、新たな疑問などを立石先生に送ってみてください。

7. 最後に

立石先生による寒色のカラーコントロール方法をダイジェストで佐藤真央子がお送りしてまいりました。


ニーズの高い寒色についてたっぷりと解説していただいた今回のセミナーですが、合わせてブラウンコントロールも覚えることで知識もぐっと深まり、
よりお客様の満足度を得られる髪色に仕上げることができます。


また現在のカラー剤は、レシピを考えずとも質の高い色味を作り出すことができますが、
だからこそ薬剤に補色の配合があるのか、どういった色でできているのか成分を知ることも大切です。

お客様の髪の状態に合わせて求める髪色を提案することができ、カラー提案の幅をも広げることができるのです。


基本をブラッシュアップし、 “深みのある” カラー施術を提供しお客様の理想を叶えましょう。


立石先生の次回セミナーは3月に予定しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。




《立石純也先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2020年01月29日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。