世界一熱いマーケターから学ぶ冷静で圧倒的な勝つ戦略

サロン運営 マーケティング

2023.02.21

世界一熱いマーケターから学ぶ冷静で圧倒的な勝つ戦略のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!

本日は「GOALD 米田星慧 ─【100%再現可能】“自身”で“自信“を産み出し、結果を創り出す。情熱的完勝マーケティング講習」

のセミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。

米田先生の言葉には力がある。熱がある。
この先に不安を感じる方や、今何らかの壁にぶち当たっている方は解消につながるヒントがあるでしょう!

突然ですが、“エモーショナルマーケティング”というものをご存知でしょうか?…..
それは、商品に命を吹き込み消費者の心を刺激するマーケティングのことです。





そこを大前提とする中で、美容師の商品とは…“自分”であるということを忘れてはなりません。

その商品である自分に、どうやって命を吹き込み消費者の五感を刺激するのか!これが1番のポイント。

手段の一つに、SNSでの発信が挙がります。
しかし、発信をどんなにしたとしても、ロジックを無視した方法を続けては結果につながりません。

商品の″何を、誰に、どうやって″届けたいのか本当に理解しているか。
なぜ髪質改善を武器に?なぜメンズを中心に集客したいのか?なぜSNSで発信するのか?
自分自身の行動を見直し、意味あるアクションにしていく必要があります。

このセミナーではマーケティングのなんたるかを本気で伝えて下さいます。ラスト1秒まで見逃せません。

こんな方にオススメ
・美容学生
・アシスタント
・スタイリスト成り立て
・スタイリスト幹部
・サロン役員
・経営者
・絶対に勝ちたい方

米田先生が全身全霊で臨んだ渾身のセミナー、その熱量をこの記事からも感じ取って下さい!




《米田星慧先生とは?》






購入は2023年2月27日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・マーケティングとは何なのか?
・なぜマーケティングが必要なのか?
・個人マーケティングとは?
・組織マーケティングとは?
・売上、集客に繋がるマーケティングとは?
・ブランディングを成功するためのマーケティングとは?
・組織的マーケティングとは?


2. 美容師が意識すべきマーケティングの本質

何故マーケティングを学んだ方が良いのでしょうか?

売り上げを上げる為。集客を成功させる為。SNSでバズる為。どれも間違いでは無いと思います。

しかし、米田先生は全く別の視点からマーケティングを捉えておりました。





米田先生はマーケティングを勉強して 「大切なお客様の心を知ることができた」 それがとても良かったと仰っておりました。

マーケティングと向き合うことで「お客様がこんな気持ちで、こんな想いで来店してくれているんだ!」と知れる。

美容師という仕事は、お客様の心に触れることができる…その“距離感”であるということを今一度胸に刻んでください。

すなわち、我々が学ぶマーケティングとは “心と心の対話” から生まれてくるものと、意識していきましょう。

3. 美容師的マーケティング5つのポイント

マーケティングをする上での注意事項はこの5つです。





① 質問力
② 都合の良いバイアス
③ 優先順位の誤り
④ PMFの理解
⑤ブランドとは?


その中でもこれをやったら成功するよというものではなく、これをやったら失敗するよ!というものをここではご紹介します。

それは②番の 【都合の良いバイアス】 をかけるということ。
そもそもバイアスとは何か?辞書で調べるとこう出てきます。
※「バイアス」とは、「傾向」「偏向」「先入観」といった思考や判断に特定の偏りをもたらす思い込み要因やことを意味する表現。





美容師にとって“都合の良いバイアス”というのは 「お客様の誰もが髪に興味があると思い込んでいる」 ということ。

実際の消費者の心理としては伸びてきて邪魔だから切る、清潔感が無くなってきたから切る。

誰もが美髪を目指しているわけではないし、ブリーチをしてカラーを楽しみたいわけでもないのです。
顧客心理を勝手に決めつけないこと、これがマーケティングをする上で失敗しない一つのコツです。

他の4つの項目も首がもげる程に頷けるものばかり。序盤からすっかりのめり込んでいました!

4. お客様の可処分所得って何のこと?

可処分所得とは自分自身で自由に使えるお金の事です。
そのうち美容に使う可処分所得はどれくらいか考えた事がありますか?





例えば、パーマを提案してみようとか、新しいトリートメントを勧めていこうと思った時、可処分所得を把握出来ていれば、いつのタイミングが最適であるかコントロールする事ができます。

常連のお客様にパーマを勧めたけど、今回は辞めておくと言われてしまった。
実はこのお客様、来月旅行に行くため、美容に対する可処分所得がいつもより少なかったというケースもあり得ます。

もし予めその事を知っていたら、違うアプローチができたかもしれません。眉カット、スパ、ポイントパーマなら響いたかもしれないですよね。

もしくは今月はカットだけにして、来月はパーマをかけた方が良いというプランを立てれたかもしれないです。





顧客の一年分の可処分所得は把握して当たり前。それに合わせてアプローチをするのが美容師の責任だと米田先生は仰います。

可処分所得を把握すること→お客様の生活を知る事で、根拠ある予想を立てる事できるのです。

>次のページでは未顧客獲得のヒントと動画の一部を公開!



5. 未顧客獲得が人気サロンへの一歩

未顧客というのは、自分のサロンに “来店する可能性が無い” 客層の事。あるいは来店した事はあるが “再来していないお客様” を指します。

未顧客が獲得できればサロンの予約は埋まります。それだけ重要なのです。

未顧客が未顧客であるのは何故か?まずはそれを考えます。
例えばメンズパーマを得意とした美容師にとっての未顧客は、パーマをかけたく無い人ですよね。





では、何故パーマをかけたく無いのでしょうか。パーマをかけてみたい気はするけど、、、 “抵抗” が生まれます。

その抵抗が何なのか?
ダメージするから、セットが面倒くさそう、自分には似合わないと思う。
そういった感情が生まれてきます。

この抵抗(感情)を壊す事ができたら、未顧客ではなくなるかもしれません。





未顧客を獲得する為には、この各項目を埋めていく必要があります。
・ゴール
・インサイト
・ターゲット
・日常の利点
・現状の考え
・認識変化
・商品・技術的根拠
・メディア

これらを当てはめて行く事で未顧客がどんな人で、その人に対して自分がどうしたいのかが明確になります。

詳しい未顧客シートの使い方は本編で詳しく解説しております!

6. さいごに

ダイジェストでは、マーケティングについての“ほんの一部”をご案内させて頂きました。
冗談なく、本当に1割くらいの情報量だと思ってください。笑

他にも、InsutagramやTikTokの超具体的な運用方法を解説してくださったり、
今自分が何をすべきかを明確に指し示してくださいます。

先生の想いを文章で表現してる時、熱量半端なく、キーボードが火を吹きそうでした。

米田先生の魂の授業は最初からラスト1秒まで見続けてこそ価値があります。私はこのようなセミナーを受けた事がありません。

セミナー終了後、米田先生のInsutagramのストリーズは米粒のように沢山の感想が挙げられていました。

そこに多くの方が感動したと、号泣でしたと綴っていたのです。HAIRCAMP史上そのような事態を聞いた事がありません。

見るものの心を動かすセミナー。冒頭で言っていたエモーショナルマーケティングをセミナーを通して体現して下さいました。





米田先生、情熱的なセミナーをありがとうございました!




《米田星慧 先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2023年2月27日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年02月21日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。