絶対映える!アレンジを通して世界観を発信する極意を大公開!
フォト 一眼レフ
2023.06.15

こんにちは ママ美容師のshimaです。
もう仕事の一貫として捉えられるようになったSNS。
さまざまな媒体で発信している美容師さんが、今日も多くいらっしゃいます。
しかし、さまざまなアカウントがある中で
「
自分の世界観をうまく表現するにはどうしたら良いのか?
」と
思い悩んだことはないでしょうか?
■自分の世界観がわからない
■世界観を写真で伝えるのが難しい
■SNSを通して、画面向こうの人に伝えられない
そんなお悩みがあるかもしれません。
そんなあなたにおすすめのセミナーはこちら!
yant 石原拓也 ─ 【お客様をもっと喜ばせたい美容師必見】“簡単アレンジ”と“魅せる撮影”でワンランク上のサロンワークへ
を本日はご紹介させて頂きます!
アレンジを通して、自身の世界観を人に伝えている石原先生。
世界観の作り込みを惜しみなく公開頂きました!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
世界観が伝わる写真の撮り方
仕上げでも簡単にできるアレンジ方法
写真映えするイマドキのアレンジ方法
2. 石原先生の頭の中
SNSを発信し始めた当初は、
自身の強みがよく分からなかった
と話す石原先生。
何となく自分の好きなものを投稿する中で「このままではいけない!」と感じ自身の
世界観
を探すことに決めたそうです。
その結果、たどり着いた答えが
好きなものではなく嫌いなものを決めてそれ以外は載せない
ということ。
好きなものを明確にすることより、
嫌いなものを明確にした方
が
どんな世界観が好きなのかがわかりやすいとおっしゃっていました。
また、以前は自身が好きなものを投稿していましたが
「
人が好きそうなもの
」を投稿するようにしたところ、一気にフォロワーさんが増えたそうです。
そのため、人が求めているものを掲載するということも重要なポイントだとお話されていました。
石原先生は、アレンジで世界観を表現されていますが
雰囲気が統一されるように、いつもヘアショーのアレンジや髪型を参考にされています。
少し個性が強いアレンジを、普段でもできるように噛み砕いてアレンジされているそうです。
3. アレンジの基本とイマドキお団子ヘア
石原先生がアレンジをするときは、
ベースの作り込み
を大切にしています。
特にハチ上の髪は、表面に出てくる髪なので細かく毛束をとり、コテに巻き付けながら
巻いている姿が印象的でした。
また、根本に“くせ”がついているだけで雰囲気のあるアレンジができるため
根本からきちんと巻くことを意識されているそうです。
最初は、映えるツインお団子のアレンジ。
ポイントは
表面の質感を残す
こと。
お団子がとれないように、ぎゅっと結びがちですが
タイトな質感になると雰囲気が変わってしまうので
できるだけゆるさを残すことがポイントになります。
4.ツイストと変形編み込みの2パターンの手順も公開!
次にタイトなツイストと、変形編み込みの手順も公開頂きました。
アレンジをしているというよりは
創作しているという感覚に近い
と話す石原先生。
そのため、こうやってつくらなきゃ!というより、何か可愛くできたかも。という
自然なニュアンスを大切にされている印象でした。
例えば、
■三つ編みの束は均等に3分割しない
■毛先をあえて残す
など、石原先生がニュアンスの世界観を表現するためのアレンジポイントを伝授してくださいました。
5. 世界観の作り方
石原先生が撮影をするときは、
どの角度が1番可愛く見えるのか?
を
よく考察されてから撮っている印象でした。
さらに、ポージングにもこだわる石原先生。
スタイル撮影のように、
撮影しています!という雰囲気が出るようなポージングは、好きじゃないのでされていません。
(最初にお話されていた、嫌いなものは絶対に載せない!を徹底されていますね!)
ちょっと首をかしげたり、さりげなく手を添えたりと
ナチュラルなポージングで全ての投稿を統一し、世界観を表現されていました。
また、
影の位置にも着目する
石原先生の姿も。
あえて影を残して、
凹凸感のある仕上がり
になるようにシャッターを切っていらっしゃいました。
例えば、光が全面にみえる撮影はスタイルがはっきり見えすぎていて
雰囲気やオシャレ感を出すことに適していません。
しかし、左側から光を当てれば右側だけは影になります。
このようにあえて影を作ることで髪型に立体感が生まれます。
この立体感こそが、映える写真を撮影するコツ。
この手法を取り入れてから、投稿に対する反応がよくなったそうです。
セミナーでは、リールの作り方についても解説頂いていますので
気になる方は要チェックです。
6. さいごに
最初はInstagramをうまく使えていなかった・・と話す石原先生。
自分の好きなものを掲載するのではなく
人が見たいもの、ほしい情報を投稿することで
どんどんフォロワーさんが増えて、そこから集客につながったそうです。
Instagramのポテンシャルを再認識しました!
皆様もぜひ今回の学びを活かしてください!
石原先生、アシスタントの皆様。ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2023年06月15日
目次