パーマの常識が覆る、#SOLIDPERM 完結編!

パーマ コールドパーマ

2022.03.02

パーマの常識が覆る、#SOLIDPERM 完結編!のサムネイル画像



こんにちは詩歌です。
つい先日カラー剤の開発者として登壇されていたYAMASHITA先生。
今回はいつもの #SOLIDPERM 講師としてのご登壇で、勝手に誰よりもYAMASHITA先生にお会いしている気持ちでウキウキです。


さて今回は、2022年02月27日に放送された

「hodos YAMASHITA ─ #SOLIDPERM 完結編【ロング・ミディアムヘア】」


の様子をダイジェストでお届けいたします。


ブリーチの次に人気が急上昇しそうなメニューとしてパーマがよく挙げられます。

しかしパーマといえばおよそ癖毛風にするか、全体にカールをつけるか、スパイラルにするくらいでバリエーションを出しずらそう。
ロングのパーマともなると平巻きか縦巻きかくらいしか思いつきません。

国家試験で巻いたワインディングも、オールパーパスで巻いてもデザインスタイルで巻いてもアウトすると同じような感じに見えるな〜と感じていたのは私だけではないはず…。


しかし!!
侮ることなかれ、パーマのために使えるツールは意外とバリエーション豊かで、種類を増やしてどんどんツールを使いこなしていくことで、構成ももっと複雑にすることができます。

古の、片手で数えられるほど少ないデザインから一歩外へ踏み出して、YAMASHITA先生のこだわり繊細テクニックでパーマの無限の可能性を感じていただきたいと思います!




《YAMASHITA先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・パーマデザインにおいて大切な考え方
・激戦区で成功している技術や会話術
・パーマの基礎
・パーマのデザインのバリエーション


2. #SOLID PERMのおさらい

第1回、第2回と受講してくださっている方はうんうんと思いながら、私と同じく初回受講の方は、ヘ〜と思いながら #SOLIDPERM とはなんぞや?の謎に迫ります。





#SOLIDPERMとはズバリ!
ちょうどいいパーマ、またかけたくなるパーマです。

あたしンちのママのようなどえらいパンチパーマでもなく、若かりし松田聖子ちゃんのように必死でブローして形を作るパーマでもありません。

仕上がりそのままが自然で、少しアイテムを使ってスタイリングすれば、こなれた、可愛いパーマに仕上がるスタイルこそが #SOLIDPERM。


つまり
・かけすぎないこと
・気軽にかけられること

がポイントとなってきます。

3. 今回はNOT #SOLID PERM

とは言え前回のセミナーであるショートスタイルから打って変わって、今回はロングヘアにかける#SOLIDPERM。
ロングでゆるめは色々と難しい!

そこで、#SOLIDPERM FINAL SEASONの今回は、かけたいところにはきちんとかける。でも抜け感のあるロングのパーマスタイルを教えていただきました。





まず大事なポイントはパーマがかかった髪が最大限のパフォーマンスを発揮できるように、カットで毛が動く隙間を作ること。

パーマといえばレイヤーカット!と思ってしまいがちですが、アウトラインの重みは残しつつ、いらないボリュームを間引くたびにわざとレイヤーは…?





カットでコントロールするボリューム感とパーマでコントロールするボリューム感をパーマ前にしっかりと想像し、構成してからパーマに移ります。

4. 構成のだいじなポイント

引き算のパーマである#SOLIDPERM は、2つの考え方、そして正しい構成が成功への鍵となっています。

まず二つの考え方とはなんでしょうか。
ヒントはゴール地点が
・自然で
・頭が小さく
・効率を考えられた
パーマであること。





ざっくりと言うと、かけるところと省くところを作る!

パーマをかけるのにパーマをかけない(省く)って何事⁉︎
と言う感じですが、この一件complicatidなロッド配置をよーく見ると、何かが見えてきませんか?





そして正しい構成とは。
まさに先に出てきた二つの考え方を用いて、頭のフォルム、そしてカールをどの位置に強く、どの位置に弱く作りたいかを考えることです。

円錐ロッドの位置、そして巻き込みの角度、髪の根元の毛流れを考えながら考察してみてください。



5. ゆるくない、ゆるいパーマ

ゆるいパーマに慣れていない私はアウトした時にこんなにゆるいと「ウッ」となってしまいますが、仕上がってきたモデルさんはまるで、海外ドラマに出てくるLA育ち、おしゃれでオーガニックテイストな雑貨屋を営んでいそうな雰囲気でとっても可愛く仕上がりました。


恐るべし #SOLIDPERM。
これこそまさに私が常日頃から求めていた”もともとかわいい”を作るテクニックです。

もっと早く知りたかった〜!!!





Beforeも女性らしい可憐さがありましたが、Afterではそこに華やかさ、そして都会的な洗練されたおしゃれさが加わって、お顔のパーツがよりはっきり美しく見えるようになりました。

6. 最後に

筆者自身マダムパーマの多いサロンに勤めていたこともあって、豆ロッドやモルトンでのパーマは経験がありますが、円錐型ロッドは見たことはあっても使ったことはありませんでした。

パーマといえばボリュームを出す、毛をウェーブさせるものだとばかり思っていましたが、今回のセミナーを通して、カットのみならずパーマでもヘアスタイル全体のフォルムコントロールができると学ぶことができました。




ちょっとやそっとヘアカラーを変えたからといってなかなか気づいてもらえることばかりではありませんが、パーマはイメージチェンジにかなり大きな一役を担うことができます。
春に向けてもっと気軽に、ちょっとやってみようかなくらいの気持ちでパーマをかけられるように、私も早速ウイッグで#SOLIDPERMにトライしてみようと思います!

YAMASHITA先生ありがとうございました!




《YAMASHITA先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年03月02日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年03月02日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。