いつやるの?今でしょ!?韓国式うぶ毛パーマで女性のお悩みズバッと解決!

パーマ

2023.04.30

いつやるの?今でしょ!?韓国式うぶ毛パーマで女性のお悩みズバッと解決!のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!

本日は「uni リ テスン ─ 【小顔効果を引き出す】韓国式うぶ毛パーマ〜女性のお悩み改善〜」

セミナーダイジェストをお送りさせて頂きます。

うぶ毛パーマって何?そんな疑問を持つ方も多いと思います。





うぶ毛パーマとは、こめかみ部分が薄くM字に見えてしまう生え際を、自然につながりのある生え際にすることができる 「お悩み改善パーマ」 なのです!

前髪を作りたいけど割れてしまうのが気になる、結んだ時にこめかみ部分が見えるのが気になる、などなど顔まわりの悩みを持つ女性は少なくありませんよね。

他にも 「小顔効果」 「前髪の厚みや幅の調整」 などにも一役買ってくれます。

うぶ毛パーマをインスタグラムで調べてもハッシュタグの件数はまだまだ少ないです!今のうちに習得してみてはいかがでしょうか?

こんな方にオススメ
・韓国ヘアで集客したい人
・トレンドを先取りしたい人
・顔まわりのお悩み解決に特化したい人


難しい技術はありません。取りにくい薬剤も使いません。いくつかの注意点と丁寧な施術を心がければ明日からすぐに出来ます!

本編では、うぶ毛パーマだけでなく、可愛い韓国ヘアを象徴する顔まわりのカットやコテ巻きのスタイリングも公開して頂きました。

まずは、うぶ毛パーマがどんなものなのかセミナーダイジェストをご覧下さい!





《リ テスン先生とは?》






購入は2023年5月5日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・韓国うぶ毛パーマの工程
・M字部分の小顔改善
・韓国好きなお客様が求めるトレンド


2. 韓国式うぶ毛パーマを知ろう!


うぶ毛パーマが女性の悩みを改善してくれるというのは冒頭でお伝えしました。

しかし、うぶ毛パーマを知った時に私はいくつか抱いていた疑問があります。

・カットだけでも薄く見えるのはカバーできるのでは?
・地肌に薬剤ベタ付け大丈夫!?
・中間水洗と、中和ってどうやるの?


うぶ毛パーマの存在はインスタグラムなどで拝見したことがあり、こう言った疑問がまず浮かびました。

●カットだけでも薄く見えるのはカバーできるのでは?
いいえ!パーマをした方が断然カバーできます!





顔まわりの髪は柔らかく浮きやすい特徴があります。浮くことで毛流れがバラついてしまうと地肌が見えやすい為、カバーしにくくなります。

パーマをする事で根元の浮きを抑え、ピタッと地肌に沿ってくれます。
更に毛流れを整えることで見た目にも美しく仕上がる為、パーマは必須と言えます!

●地肌に薬剤ベタ付け大丈夫!?
心配いりません!





薬剤を付ける前に地肌への保護クリームを付けてから塗布をしている為、問題ありません。更にテスン先生が薬剤メーカーに確認して大丈夫とご返答も頂いているそうです。

ただし、元々肌が弱い方やカラーなどでも頭皮がかぶれてしまうようなお客様は施術をしない方が良いかもしれません。

それはカウンセリングなどでしっかりと確認することをおすすめ致します。

中間水洗と中和に関しては、少しコツがいるのでぜひ本編でご確認下さい!

どんな方にうぶ毛パーマが合うのかはわかって頂けたと思います。
では、逆にうぶ毛パーマができない人はどんな人なのか。





・ブリーチ毛、クセ毛
・カラーなどでしみやすい方
・強めの縮毛矯正履歴


こういった方は綺麗にかからなかったりダメージが強く出てしまう場合がある為、お断りした方が良いです。

うぶ毛パーマをメニュー化すると初めてうぶ毛パーマをする方がほとんどになると思います。
そういった場合にも注意すべき点が2点あります。

・強い薬剤による薬剤ビビり
・うぶ毛部分の髪の厚み


薬剤選定には注意して下さい。特にうぶ毛部分は繊細な髪質の為弱い薬剤からスタートしてかかりが甘ければ再挑戦の方が安全です。

また、うぶ毛部分を厚く作り過ぎてしまうのも起きてしまいやすいミスとなります。これは次のセクションで詳しく解説致します。

3. うぶ毛を作るベースカット

通常のパーマと同様にまずはベースカットをします。ここで大事なのはどれくらいの量を落としてうぶ毛にするのか。

目で見て鏡で見て、しっかりと地肌がカバーできているか確認して分けとります。
それはもう繊細に丁寧にミリ単位で調整します。





どれくらいの幅を取るか決まってしまえば、カットは特に難しくはありません。
ただ分けとりで失敗してしまうとパーマの持ちが悪くなってしまったり、見た目にも違和感が出やすくなってしまう為、注意しましょう。

少しずつ増やし目視で確認。切ってしまってからでは治すのに何ヶ月もかかってしまいます。





こちらがカットを終えた状態です。隙間が埋まりしっかりカバーできていますね!

ここに更にパーマが加わることでより目立ちにくくなり毛流れができることで収まりも良くなります。慣れてしまえば数分で終わってしまう施術ですが、そこを細かく丁寧に施術することでよりリピートに繋がっているとテスン先生は仰っておりました。

4. 明日からすぐに実践出来るうぶ毛パーマ施術

うぶ毛パーマの工程はとてもシンプル。

①1液塗布
②放置後2液塗布
③水洗


のスリーステップです。使う薬剤も手に入りやすいメーカーのものを使用しています。
誰でも即実践可能なのでメニュー化しやすいですよね。

ただし、見よう見まねで行なってしまうと事故が起きてしまうのは当然のこと。シンプルな工程の中にもそれぞれにこだわりが詰まっています。




1液の塗布にしてもこめかみ部分の狭い箇所を少し塗るだけ。しかし、その狭い箇所でも丁寧にスライスを分けて取り根元から塗布をします。

お客様の悩みに対して一つ一つの作業が丁寧に行われ、真摯に向き合う姿勢は感動してもらえる施術かもしれません。

実際にテスン先生の施術を見てセミナーの為ではなく普段のサロンワークから丁寧な施術を心がけているなだなと感動致しました。

2液の塗布や水洗なども学ぶべき考え方が詰まっているセクションになります!何度もご覧になって下さい!

> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



5. 劇的ビフォーアフター&ヨシンモリ巻き

ドライをしてからうぶ毛部分と顔まわりのチェックカットをしていきます。





うぶ毛部分はパーマをしてから最終的な長さなどを調整して顔まわりにフィットするように切っていきます。

それではいよいよ仕上げです。わかりやすくBeforeとAfterで見比べてみましょう。





これはもう一目瞭然ですね。モデルさんはダブルカラーをしており、色落ちの明るさが目立ちますが明るくした履歴が無い方の場合はここまで色落ちもしないそうです。

韓国レイヤーを入れるスタイルでよく見かけるポニーテールにした場合でも隙間が見えることなく、顔まわりのカットが綺麗に見えます!





うぶ毛パーマの効果は絶大でしたね!本編では韓国レイヤーを活かしたくびれ巻きのやり方やシルエットを綺麗に保つ為のスタイリング剤なども公開しています!

スタイリングでもテスン先生の細かなこだわりが学べます。撮影ではうぶ毛パーマが効果的に伝えやすい撮影方法なども聞かせて頂きました!

6. さいごに

うぶ毛パーマに可能性を感じるセミナーでした!サロンワークの中でも本当に多い悩みの一つが顔まわりのM字の割れでした。

うぶ毛パーマをマスターすれば多くの悩める女性を救うことができますね!改めて全体の仕上がりを見てみましょう!





下ろしていても可愛い!ポニーテールでもお団子ヘアでもどれでも可愛い無双状態です!
韓国風の顔まわりのカットとうぶ毛パーマの相性は抜群ですね!





テスン先生、まだほとんどの美容師が開けていない新たな扉を開いて下さりありがとうございました!





《リ テスン先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2023年5月5日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年04月30日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。