綿密に計算されたホイルワークで魅せる、美バランス。「大城式ハイライト」

カラー

2021.05.20

綿密に計算されたホイルワークで魅せる、美バランス。「大城式ハイライト」のサムネイル画像


こんにちは、ユーガです!

緊急事態宣言が出たりなど大変な時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

なんとなく世間も暗い雰囲気になりがちですが、今回はそんな雰囲気を吹っ飛ばしてしまう先生の登場です!

題して、

FLEEK大城俊也ー「初公開」どんなベースからでも成功させるロジック”大城式ハイライト”

の様子を、ダイジェストでお届けしたいと思います。

インスタグラムのフォロワーは3万人を超え、お客様だけでなく美容師からの信頼も厚い先生のセミナーは必見です!





《大城俊也先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・コントラストハイライトの入れ方
・カラー履歴によるブリーチの塗り分け
・ベースカラーのコツ
・髪型別の考え方の違い
・ハイライトを綺麗に見せるフィニッシュワーク



まず、モデルさんのビフォーがこちら



根本はしっかり伸びていて、毛先はブリーチの履歴もあり、さらに残留も見られるという、難しい、けれど「よく来る!」状態のモデルさんです。
大城先生は最初に、「ハイライトは、履歴、髪質、カットライン、が勝負」と仰っていました。

今回は敢えて難しい履歴から、サロンワークさながらの施術をお見せいただけるということで、とても楽しみです!!



2. ブロッキング

まず最初にポリッシュオイルを全体に馴染ませる大城先生。
こうすることでチップの取りやすいベースにしていきます。

はじめに上からブロッキングしていきます。
髪が動くところはどこなのか、しっかり確認しながらブロッキングされているのが印象的でした。




今回は、「大人コントラストハイライト」ということで、少し太めのスライスでのブロッキングです。


「大人コントラスト」と「太めのスライス」が”=(イコール)”になるのはどうして?と感じた方もいるかもしれません。


常に完成したスタイルを見据える大城先生の理論は、ぜひセミナーでご確認ください!


とにかくベースが大事という大城先生。
光と影、という言い回しで分かりやすくバランスの良いブロッキングの取り方を解説頂いています!



3. ハイライト

ここから、ハイライトを入れていきます。





完成図をしっかり意識しながらハイライトを入れていく大城先生。
髪の落ちる位置によってブリーチを乗せる幅を調節していきます。

トップのパネル以外は根本からブリーチを塗布することはありませんでした。

ハイライトは根本から明るくしたいと考えてしまいがちですが、”ある理由”により、こうすることで光と影のバランスが良くなり、立体感に繋がります。


また、ブリーチも2種類使用し、履歴に合わせて塗り分けがされていました。

一枚のホイルの中でもたくさんの技術、こだわりが詰ます!





なかでも、一番大事なトップのホイルの入れ方は特に勉強になりました!

ハイライト施術で伸び悩んでいる皆さんは必見です!!



4.薬剤説明、理論解説

施術の合間に、ホワイトボードで薬剤の解説も行って頂きました。





ベースの色をしっかり見て、なぜこうするのかというところをしっかりレクチャー頂いています。

そして、ロング、ミデイアム、クセの有無、ダメージの度合いなどでもしっかりと判断していくことが大切とおっしゃていました。


また、時にはできないスタイルがあることも理解していかなければいけません。

しっかりと理論を理解することで、お客様にも自分にもベストな提案ができるようになります。





5.ベース塗布、追いブリーチ

続いて、ベースのカラー剤を塗布していきます。
ここでもしっかり履歴を見ながら、6%と3%の剤を塗り分けます。





ホイルを駆使して、後から仕事がしやすいように考えての塗布。
本当に仕事が綺麗で、さすが大城先生でした!!


次に追いブリーチをやっていきます。
ここでもしっかりと目でみて、塗布していきます。

明るくしたいところだけにブリーチを乗せましょう。
すでに明るくなっているところには絶対につかないように。





かなり繊細な技術でしたが、無駄にダメージさせない、お客様の為を思った施術だということが伝わってきました!



6. オンカラー

一度シャンプーして、オンカラーしていきます。
数種類のカラー剤を使用して、場所によって変えていきます。





アンダーは抜けにくく、オーバーは抜けやすいなど、髪の性質や状態を見ながら塗布していきます。
今回は染料の残留により、考慮するポイントがさらに多く…

大城先生の解決方法は必ずサロンワークのヒントになります!


もちろん、今回の選定のポイント、お客様への色味の提案の仕方など明日から営業で使えるお話もして頂きました!!



7.スタイリング

最後のフィニッシュワーク…
ご覧ください!ドライだけでこの仕上がりです!





ハイライトの時に、髪の動く位置で入れるとおっしゃっていたことが一発でわかる仕上がりです。
めくっても無駄なブリーチ箇所はなく、360度綺麗でした!


ストレートアイロンとバームで仕上げて完成です。



ストレート仕上げでここまで綺麗に仕上がるのはやはり、髪質や履歴をしっかり考えてハイライトはもちろん、
ベースのカラーもしっかりと考えられているからだと思います!

しっかりと目に焼き付けて、自分のものにしていきたいですね!



8.最後に

大城先生は最後に、何も考えなければ作業になる。
しっかりと意味を考えて、言葉で説明できなければいけないと仰っていました。





セミナー全体を通してそうだったのですが、大城先生は施術をやりながら周りを気にしながら、時には笑いを取りながら、、笑
分かりやすく、的確に施術の解説をされていました。

理論を理解し、回数を重ねてこられた大城先生だからこそ伝えられた今回のハイライトセミナー。

学ぶだけでなくしっかり自分で考えて、自分の武器していきたいですね!!


大城先生、分かりやすく、楽しいセミナーをありがとうございました!!





《大城先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年5月20日23:59まで!


9. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年05月20日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。