【メンズ特化】曲がる縮毛矯正のやり方決定版!ピンピンにならない施術の全工程
髪質改善 縮毛矯正 メンズ メンズカット
2025.10.02

「メンズの縮毛矯正がピンピンになってしまう」
「自然な毛流れが出せない」
そんな悩みを抱えていませんか?
最近流行りの「曲がる縮毛矯正」は、薬剤選定や熱入れの具合など、考えることが多く壁にぶち当たっている方もいると思います。
今回はMEN'SHAIR PERCUTで活躍されている田中健寛先生が、あなたの悩みを解決します。
この記事では2025年9月29日に配信されました
【メンズスタイルの新常識】男性が求める「究極」を叶える「曲がる縮毛矯正」のダイジェストをお届けします。
田中健寛先生が実演する曲がる縮毛矯正の全工程を徹底解説!
メンズ技術を磨きたい方、縮毛矯正に苦手意識がある方は必見です。
担当はフリーランス美容師、美容特化ライターのshigekiです。
1. セミナーチャート
・曲がる縮毛矯正のベースカット
・通常の縮毛矯正と曲がる縮毛矯正の違い
・薬剤選定のポイント
・アイロン操作の際に気をつけること
・曲がる縮毛矯正に適さないパターン
2. 「曲がる縮毛矯正」を成功させる3つの施術ポイント
曲がる縮毛矯正を成功させるには、3つの重要なポイントがあります。
1つ目はカットの質です。
縮毛矯正もパーマと同様に、カットのベースが完璧になった上で毛髪の動きを捉える考え方が基本となります。
縮毛矯正後の仕上がりをイメージして長さや毛量調整を行い、丁寧にカットしましょう。
2つ目はアイロンワークです。
過度にテンションをかけずに脱水することで髪の断面が潰れず、ピンピンにならない柔らかな仕上がりになります。
3つ目は2剤の固定方法です。
髪の毛を丸く残した状態で固定することで、仕上がりの質感が大きく変わります。
曲がる縮毛矯正は余計な癖だけを取り除き、濡れてもうねらない状態を作り出すことが大切です。
3. メンズの曲がる縮毛矯正はカットが8割!剛毛でも自然に仕上げるベースカットとセニングの極意
縮毛矯正前のカットの質が仕上がりを大きく左右します。
ベースカットでは、癖が伸びると位置が変わるため、あえて引っ張ってテンションをかけながらカットすることが重要です。
前髪の分け目が固定されない場合は三角形の部分を削っておくと、どこで分けても綺麗なラインに繋がります。
気になる毛量調整ですが、田中先生の場合はセニングは30%のシザーで根元中心に全体量を梳くイメージで行い、スライス幅は1cmから1.5cmで統一。
毛先は履歴があることが多いため、取りすぎると浮く原因になります。
毛流れを強くしたい箇所は前上がりに毛先をセニングすると、短い毛が長い毛に流れる性質を利用できます。
ベースがしっかりしていないと、デザイン性の向上には繋がりません。
4. 挟まないアイロンワークで脱水する!ピンピンにならない熱入れテクニック
曲がる縮毛矯正のアイロンワークは脱水がメインであり、挟まないことが最重要です。
挟んでしまうと髪の断面が潰れ、ピンピンの仕上がりになり曲げられない毛髪の原因となります。
使用するのは角が立っている15mm幅のアイロンで、温度はバージン毛で180°C、軟毛は175°Cが目安です。
必ずオンベースで引き出し、左手で根元からシェープしてテンションをかけます。
自然な丸みを出したい時はアイロンの角に髪を引っ掛けてそのまま引き、真っすぐにしたい時は角に引っ掛けずスルー。
このような細かなテクニックによって綺麗に流れるデザインが作れます。
5. 曲がる縮毛矯正ができないケースと失敗を防ぐための注意点
曲がる縮毛矯正にも適さないケースがあります。
酸性ストレートの履歴がある方や、髪の毛の体力がない場合は曲げられないことがあります。
また、毛先のセニングが強すぎてまとまらない場合、くせ毛っぽいデザインになってしまい、曲がっていないように見えてしまうため注意が必要です。
失敗を防ぐには、薬剤選定と時間管理が重要です。
お客様の髪質と求めるデザインを正確に見極め、無理な施術は避けることが、信頼関係の構築にも繋がります。
6. 最後に
本セミナーでは、メンズの縮毛矯正でありがちな「ピンピンになる」「自然な毛流れが出せない」という悩みを解消する「曲がる縮毛矯正」の極意を解説していただきました。
この革新的な技術を成功させる鍵は、仕上がりをイメージした丁寧なベースカット、髪の断面を潰さない「挟まないアイロンワーク」、そして髪を丸く残して固定する2剤処理の3点にあります。
縮毛矯正に苦手意識がある方や、より自然なスタイルをお客様に提供したい美容師さんは、ぜひこの技術を深く学び、日々の施術に取り入れてみてください。
お客様が求める「究極」の仕上がりが、きっと手に入ります!
田中先生、ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年10月03日