バレイヤージュを飽きさせない。桑原先生に学ぶお客様を虜にするカラーテクニック。
カラー バレイヤージュ ハイライト
2021.08.18

こんにちは詩歌です。
待望の第2回目、待ちに待ちすぎて桑原先生が映るなり「ハァ〜」と画面に向かって手を振りました。ほぼアイドルの初回特典版DVDを見る気持ちです。
今回は2021年08月15日に放送された
「C・crew桑原 大貴 ー 2回目以降のバレイヤージュデザインを壊さない+αのアプローチ」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
そろそろ全ての美容師が気付いている頃かと思いますが…これから先自分の新しいセールスポイントとして、従来のバレイヤージュだけで新しいコンテンツを作るのは不可能なほど世の中には”バレイヤージュ”が溢れています。
夢の外国人風カラーも空前の人気を博しましたが、自分で作ったそのカラー、3ヶ月後半年後のことは考えてありますか?
はじめは流行として広く親しまれたバレイヤージュデザインも、今では確立した一つのジャンルになっています。
ではそのデザイン、本当に自分のものとして使いこなせていますか?
なんとなく流行りだからバレイヤージュを選ぶ時代は終わりました。
今日からは、たくさんのジャンルの中からバレイヤージュを選び、そして長く楽しむためのスタイルとしてバレイヤージュを使いこなす。そんなフェーズに入っていきます。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・前回よりもオシャレに繊細なデザインを+
・単価を下げないバレイヤージュサイクル
・改良した追いブリーチ方法
・今オススメのカラー配合
2. バレイヤージュとバレイヤージュの間のブリーチ
桑原先生のデザインは、ベースとなるバレイヤージュのデザインを半年に1度ほどのスパンで更新しています。
そのためその間となる半年ほどの間、以前施したバレイヤージュを壊すことなく
+αでデザインを足す
。桑原先生のバレイヤージュのスパイスとなっている部分を今回教えていただきました。
エアタッチで作ったバレイヤージュが実際に数ヶ月経って伸びてきて、オンカラーだけでは味気ないけどバレイヤージュを作り直すにはスパンが短かすぎる。
そんな時はもちろん、お客様の好みに合わせて少し筋っぽさを足したり、より馴染ませるようなデザインにしたりなど、このテクニックを使えばバレイヤージュとバレイヤージュの間の期間も常に新しいデザインで居続けられます。
3. 桑原先生のバレイヤージュが他とは違う理由
桑原先生のバレイヤージュは、決まった方法の中でブリーチのデザインを作っているにもかかわらず、お客様一人一人に合わせたブロッキングによってその人自身の髪と頭に合った位置からデザインが作られています。
そうすることで暗く残す部分と明るくする部分の比率をバランスよく設定できる上に、全頭にデザインが入っているため日常的なスタイルに制約がほとんどありません。
巻いても巻かなくても可愛いし、センターで分けてもどちらかからかきあげても隙がないデザインです。
とにかく髪に無理させない、ただ筋を作るのではなく、お客様の生活スタイルや、来店頻度に合わせてできることを提案してくれる。
そして仕上がりに妥協がないのが桑原先生のバレイヤージュのすごいところです。
4. 今人気のイロミ
桑原先生のカラーはまさに、
全ジャンルの女子が好きな色
(断言)
と前回ご紹介させていただいたわけですが、今回また桑原先生によって私の好きな色を更新されてしまいました。
桑原先生が作る色はもちろん素晴らしいのですが、もう桑原先生が作るからいいのか、ひたすらに桑原先生のセンスがいいのか、鶏が先か卵が先かみたいなところあります。
遂に長年親しんできたウェラだけではなく、最近先生のインスタグラムでたびたび登場していた気になるあいつ。アリミノのカラー剤、アドミオのニューカマーである”シエナ”を取り入れて、よく使う人気レシピも教えて頂きました。
少し黒味を帯びた黄褐色のシエナはまさに日本人の黄味肌とも相性が良く、それ単体でもめちゃめちゃいい感じで仕上がってくれるとのハナマル評価。
恥も外聞もなくすぐに購入させて頂きました。
どんな時もまずは形から入ります。
5. “シエナ”を使ったオンカラー
今回はそんな最近イチオシのシエナを使ったカラーでモデルさんを染めていきます。
剤を塗りやすい粘度に調整して、根元の薬、毛先の薬と上手く混ざり合うように塗布します。
「コーミングを最低限のみに止めることで、アルカリで膨潤している髪の毛に物理的ダメージをなるべく与えない。」
鉄則ですが、毛にハリがあるとどうしても忘れてしまいがちなこの優しさ。
当方腰まであるロングの頃何度も桑原先生にカラーを塗ってもらいましたが、本当に魔法かと思うほど一瞬も痛くないです。
6. 最後に
バレイヤージュができます!と言う美容師さんは大勢います。
しかし作りっぱなしのデザインではなく、長く楽しめるカラーで、少しずつディティールを作り替えていくことができるバレイヤージュを提案し、実際に作ることのできる技術者はどのくらいいるのでしょうか。
また基本的なことですが桑原先生の道具を綺麗に使うところ、効率よく施術することなど、普段のサロンワークから習慣づけられている技術者として尊敬できるところが垣間見ることができて、自分も施術してもらうならばこんな人に担当してもらいたい!と改めて思うセミナーとなりました。
技術は一朝一夕にしてならず。
ちょっとした行動も、毎日の積み重ねから。
桑原先生ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年08月18日
目次