前髪のあるスタイルから作るハンサムショートとSNS時代の勝ち抜き方戦略徹底解説!
カット ショート レザー
2021.09.29

こんにちは!ライターの秋山です!最近食欲が止まりません。
気づけば食欲の秋です。2017年の秋からずっと食欲が止まらないのは食欲の秋のせいですよね?ロングラン過ぎてびっくりです。
さて!本日のセミナーは
「Lond Bloom 津賀雅也 ─ 最新技術!大人ハンサムショートカットを公開!」
ということで、近年女性人気が高まっているショートスタイルです。
その中でもハンサムショートということで、女性像の中でもクールやカッコ良い印象のショートをテーマに勉強していきます!
ハンサムショートで難しいのが前髪のあるスタイルです。どうしても前髪は伸ばしていきましょう!と提案してしまいがちですが、今日は前髪のあるモデルをカッコ良いハンサムショートに仕上げて頂きます!
僭越ながらセミナーダイジェストを務めさせて頂きます。是非最後までお付き合い下さい!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・テイスト選定の仕方
・後輩教育で使える技術
・デザインカラーとの組み合わせ
・新規集客の方法【最新】
2.モデルBefore
まずはBeforeから。今回のモデルさんはショートボブで前髪有りのスタイルです。
冒頭でも触れましたが、前髪有りのスタイルはどうしても印象が「可愛い」に寄ってしまいやすいです。
その為、ハンサムショートのようなカッコ良いイメージに寄せるのは難しくなってきます。
また、ハイライトも入っている為むやみに軽くしていくとハイライトのデザインが消えてしまいます。
とは言え、丸みがあり重めのシルエットもまた「かわいい」印象に寄ってしまいます。
この2つの「可愛い」をどう「カッコ良い」に寄せていくかがキーポイントになりそうです!
3.ベースカット
ベースカットはウェットの状態で切っていきます。津賀先生はベースカットのほとんどをレザーで切っていきます。ネープから切り始めたと思ったらすぐにバックは終了。
分かりやすく理論的に解説しながらなのでもちろん置いていかれることはありませんがとてもスピーディーです。
営業ベースだと更に早いというから驚きです。
そして早速ベースカットのポイントとなるのが顔周りの切り方です。今回は正面から見てリップラインにもみあげがくるように設定します。
ネープやもみあげ位置のアウトラインの設定はハンサムショートを印象付ける大事なポイントの為切り過ぎないように慎重に設定します。
そしてトップのゾーンはシザーで切りレイヤーを入れていきます。トップにレイヤーを入れて動きをつけることでよりハンサムショートならではのシルエットになってきました。
表面重めでウェイト低めの丸みのあるシルエットは「可愛い」に寄るシルエットですから、その逆の動きがでる軽いシルエットにしていきます。
津賀先生のショートはこの目的と仕上がりに合わせたシザーとレザーの使い分けが大事なのだと思います。
その事についても解説して頂いています!ロジックを抑えて二刀流を使いこなしましょう!
4.ドライカット
ベースカットが終わればドライをして更にカットしていきます。ここでもレザーを使用していくのですが、津賀先生のこだわりが光ります。
ドライをしたら先程使ったレザーの刃は使わずに変えるそうです。そうすることでお客様の髪を傷めず、お客様の髪が引っかかって不快な思いをさせる事も避けます。
そこまでこだわることで沢山のお客様がリピートするのですね!
ドライカットのパートでは、ハイライトを活かす質感調整の仕方、アウトラインをよりシャープにくっきり残す切り方が注目ポイントだと思います。
まずはレザーで毛量や毛先の質感を整えていくと同時にハイライトデザインも活かしていきます。
ハイライトが入っている状態を動きのあるショートにしたいと思った時に、セニングでバンバン均一に軽くしてしまうとハイライトが見えづらくなってしまったりパサつきが目立ったりしてしまいます。
ですが、レザーの場合だと狙った場所を軽くできます。つまりハイライトの部分を外して毛量を調節したり、ハイライトを細くしたりすることができるのです。
今回は、後でカットをする事を見込んで太めにハイライトを入れたそうです。
ネープやもみあげのアウトラインはしっかりと角を残すことで輪郭がくっきりと残り、顔周りや首周りに沿ってくれます。
そういった毛流れが「ハンサム感」、つまりカッコ良さを際立たせてくれるシルエットになるのです。
ドライカットでは最終的にセニングを少し使用しますが、毛量調節の意味よりも馴染ませの意味合いが強いと津賀先生はおっしゃってました。
ドライカットが終えた状態。この時点ですでに素敵です!表面に動きがありネープがしっかり切り込まれている為メリハリが出来カッコ良い雰囲気ですね!
ここら更にスタイリングすることで、よりメリハリが付きカッコ良く仕上がっていきます。
5.スタイリング
営業ではあくまでアイロンやコテなどは使わないで下さいとお客様に説明するそうです。それだけ作ったスタイルにこだわりと自信が詰まっているから言えるセリフなんだと思います。
ただ、アイロンを通す事でツヤ感はよりでてくれる為、撮影をする時は映え写真を撮る為にアイロンを入れていくそうです。
アイロンの入れ方もシンプルで基本的には中間毛先をサラッと通すだけ。トップだけ根元から熱を入れふんわり感を出していきます。
あとは毛束を摘んでアイロンを入れるだけで立体感を出しやすくします。
これならお客様からしても簡単で自分でもできそうって思えますね!
最後はクリーム系のセット剤を全体的にしっかりと付けて、アウトラインのシルエットを強調し、立体感や毛流れを意識して整えていきます。
スタイリングのポイントは特にこの立体感の出し方です。この2枚の画像を同じアングルで見た時全然違いますよね!
このスタイリングの仕方は是非習得しましょう。映え度が全然違います。
6. 撮影
撮影にもなみなみならぬこだわりを持つ津賀先生。撮り方、撮る場所、モデルさんの姿勢の指示、細部まで津賀先生の思考が感じられます。
今や写真一枚でバズる時代です。だからこそ一人一人の仕上がりにこだわるのと同じくらい、一枚一枚の写真のクオリティーにもとことんこだわります。
撮影のパートだけでも時間を使って解説して頂けました。ここだけでも有料級の情報満載でした。
後半ではSNS集客に関しての解説も赤裸々に語って頂きました。
津賀先生がどうしてインスタグラムでフォロワーを増やせたのか?今どのSNSに矢印を向けているのかなどなど。
マインドから仕組みづくりまでなんとなくみんながやってるからやる。ではなく、狙って考えてやっているから効果が出てるのだと思いました。
とりあえずやってみる!という姿勢もまた兼ね備えている津賀先生。是非そういった姿勢やマインドは見習わないとですね!
7.最後に
難しいBeforeからのハンサムショートは圧巻の仕上がりです。また、その仕上がりまでの経過の熱量がどのパートでもボルテージMAXだったのが印象的でした。
ショート訴求の美容師が増えている中、津賀先生の大人美人ショートはその数の中に埋もれないスタイルだと思いました。
カットへのこだわり、スタイリングのこだわり、撮影もSNSもどれも中途半端じゃないからこその仕上がり。
まずはやってみる。先陣切って行動し続けるトップがいるサロンがとても羨ましいです!
津賀先生!ありがとうございました!
8. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年09月29日