SHISEIDO Professionalの本気。Belezaの常識。お客様ファーストなハイトーンの作り方。
無料 カラー
2021.04.15

この記事はプロモーションを含みます。
こんにちは。春眠暁を覚えずな上に、
最近フライパンを新調して、ちょっと食べすぎな詩歌です。
今回は2021年04月13日に放送された
「COLOR NEW ERA -明日から使えるTEXTUREが伝わるヘアカラー- Supported by SHISEIDO PROFESSIONAL」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
日々目まぐるしい進化を続けている美容技術と薬剤ですが、今回は資生堂プロフェッショナルさんから今年新発売となった『ULTIST』を中心に、PRIMIENCE・COLORMUSE・BLEACH MASTERで提案する2021年最旬トレンドカラーと大人気カリスマ美容師RYUSEI先生のカラーへのこだわりを深掘りしていただきました。
セミナーの最後にはなんとなんと、RYUSEI先生おすすめシェードが入った限定セットのプレゼント企画もあります!
今回のセミナーで美容師戦国時代を生き抜いていくテクニック、そして最新のカラー剤情報を完全攻略していただける1本となっています。
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・RYUSEI先生のカラーへのこだわり
・これからの主役になるヘアカラー2選
2. 『ULTIST』の推しポイント
シンプルなデザインで普遍的なパッケージが多かったこれまでのSHISEIDO Professionalから少しポップな印象にチェンジ。
真っ白のボディにカラフルな幾何学パターンのロゴがプリントされたカラー剤『ULTIST』が発売となったのはまだ記憶に新しい2月のことでした。
飽和状態とも思われがちなカラー剤の供給ですが、『ULTIST』はまさに痒い所に手が届く、これからのお客様ファーストな最新テクノロジーを搭載しています。
高発色高彩度はもちろん、アルティストは、「髪の芯」へのアプローチに着眼した資生堂独自の新技術を搭載。
中でも注目すべきはアルカリ処理による毛髪のタンパク変性を抑制する働きについてです。
本編ではVTRでより詳しい解説がありますが、これぞまさに『ULTIST』によるCOLOR NEW ERA。
講師のRYUSEI先生と同サロントップスタイリストの山田さんもお墨付きの新しいカラー剤となっています。
ハイトーンなどのヘアカラーを継続的に楽しむニーズが高まりつつある中で、繰り返しのカラー施術によって起こるダメージや褪色を気にせずにヘアカラーを楽しんでもらえる『ULTIST』これから夏に向けてそのニーズはさらに高まっていくのではないでしょうか。
(一部公式サイトから参照)
3. アイスブルー
RYUSEI先生には早速『ULTIST』を使って、日本人の肌に馴染むアイスブルーを作って頂きます。
普段のサロンワークから実際に『ULTIST』を使っておられるからこそ、無駄のないレシピで薬の良さを最大限引き出すことが可能です。
髪への物理的な負荷、そしてパフォーマンスを考慮して、ウエットでの塗布。
絶対にムラを作らない塗り方も必見となっています。
『ULTIST』インディゴブルーはスモーキーがかった少しくすんだブルー。このブルー味を活かしつつ、緑に褪色しないレシピで染めて頂いているので、視聴者の皆様も明日からすぐにでもサロンワークに応用できるレシピとなっています。
4. スモーキーピンク
山田さんには、ブルーと並んでハイトーンに憧れる誰もが一度は試してみたい色ランキング上位のスモーキーピンクを作っていただきます。
初めてのハイトーンで残留色素が取りきれない時、寒色系のハイトーンのホームケアにまだ自信がない時におすすめしやすいのがこのシアーなピンクです。
一見すると流れ落ちやすい色味ですが、山田さんの一手間でロングラスティングで安定したピンクが出来あがりました。これだけでカラーも安定して毛先の沈みも防げるとあればこの一手間を使わない手はありません。
明るく薄いピンクも可愛いですが、パステルが人気のSSでは少し大人っぽいピンクも洗練された印象で、素敵なコーディネートができそうです。
5. ブレイズカラー
あっという間に2体のモデルさんのカラーを終えたRYUSEI先生と山田さん。
その手際の良さと無駄のない施術への秘訣を教えていただきました。
お二人のその手際の良さはまさに神業並みで、なんとブリーチ塗布の平均が30分、オンカラーの塗布で10分程度で塗り上げると言います。
そのためには正確な刷毛遣い、ツール選びはもちろん、使う薬にもしっかりとこだわって仕事をすることが大切です。

『ULTIST』はオイルベースの配合を採用していて、毛の上を優しくコロコロと転がるような塗り心地となっています。スーッと気持ちよく伸びてそれでいてしっかりと浸透してくれる。
ブラシや指で擦り付けたりせずとも 満遍なく塗布 することができれば自ずと綺麗に染まってくれます。
この正確に”満遍なく塗布する”と言うのが最も基礎的で尚且つ最も難しいテクニックの1つでもあります。
しかし刺激臭も少なくアルカリ量も最低限に、毛髪のことを1番に考えた薬だからこそ、今回デモンストレーションをしてくださったお二人も「お客様ファーストと言う面で信用しているし使いこなしていきたい。」とお話ししてくださいました。
6. 最後に
「アンダーを安定させて染めてほしい」
「十分な塗布量をもって均一に塗布して欲しい」
基礎中の基礎ですが、これが全ての鍵を握っていると改めて感じさせられた2時間となりました。
仕上がりは明るさの中にも上品さを演出するBelezaならではのフィニッシュワークで、眩いばかりの美しさです。
この艶感に一役買っているこちらの資生堂プロフェッショナルのステージワークス、実は私も愛用しています。
複雑に複雑に考えてしまいがちな昨今のヘアカラー、テクニックは日々の積み重ねですが、実際の色味に関してはもっとカラー剤を信じて頼って良いんだ!なんて気付かされたセミナーでした。

RYUSEI先生、山田さん、そしてご協賛いただきましたSHISEIDOProfessional様ありがとうございました!
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2021年04月15日