フォトで魅せるコツはこれ!お客様に伝わるかっこいいメンズフォト撮影のポイントとは?
フォト メンズ
2025.07.03

・撮影って難しい
・思ったようなフォトにならない
・今っぽい写真が撮れない
このようなことを思ったことはありませんか?
集客やブランディングのために
撮影をしたい!と思う美容師さんは多いと思います。
しかし、いざやってみると
なかなか上手く撮影できず
思い描いていた形と違う場合もありますよね?
そんな撮影に関する悩みをお持ちのあなた。
2025年の6月30日に放送されたこちらのセミナーをご覧ください。
魅せるスタイルは“作り方”で決まる!SNS時代の“スタイリング&フォトの極意”
カメラマンと同じクオリティーで撮影をする
GOALDの室井先生のテクニックを大公開していただきました。
ということで、本日は
ママ美容師SHIMAがダイジェストいたします!
1. セミナーチャート
・トレンドスタイルの作り方
・髪型の特徴とスタイリング方法
・画面越しの髪型の見え方、魅せ方
・簡単な撮影方法(カメラ.ライティング)
・アイロンワーク(カールの種類)
2. メンズスタイリングのコツはここ!
撮影前の準備として、モデルさんの髪をシャンプーする場合があると思います。
そこから、単に乾かすのではなく
ドライヤーのセットから既にポイントがいくつかあることを
室井先生はお話してくださいました。
例えば、室井先生は
髪が乾いたらすぐにドライをやめるのではなく
3分ほど形を作るためのスタイリングを行います。
ハチ周りを押さえたり
トップの根元部分に
ドライヤーを当てたりと
土台を作ることが大切だとお話されていました。
また、ワックスは根元から中間部分にかけて、大胆に髪を上げている姿も印象的でした。
一度
均等にワックスをつけてから、セクションごとにスタイリング。
他にも、前髪のセットは少し手を振るようにスタイリングされていました。
こうすることで
前髪に空気感が生まれてふわっとして雰囲気になります。
ワックスは根元に
しっかりとつけて
毛先はあまりつけすぎないようにする。
これを意識するだけで、バランスよく均一にスタイリング剤をつけれるそうですよ!
3. フェザーカットのセットはトップが決め手!
メンズ撮影のスタイリングは
・ボリュームを出す部分
・ボリュームを抑える部分
の見極めが重要だと話す室井先生。
特に、フェザーショートの場合は
ボリュームでシルエットが大きく変わるのでより重要な部分だとお話されていました。
例えば、ボリュームが出てしまうと
少し野暮ったいシルエットに見えます。
しかし、トップを根元から立ち上げることで
このようなシルエットに変化します。
見比べてみても全然違いますよね!
また、フェザーショートの場合は
髪の中間から毛先
トップの部分に
しっかりとワックスをつけることがセットのコツです。
特に、トップにワックスがついていないと
のっぺりとした印象になるので
フェザーショートのスタイリングをするときは意識してみましょう。
お二人のお仕上がりはこちらです。
圧巻の仕上がりです!!
4. 撮影中に見るポイント
撮影中は、都度確認をしながら進めると話す室井先生。
主に
シルエット・髪の透け感・前髪
を意識して確認しているそうです。
また、撮影中には片目を閉じながら
髪の位置やシルエットを確認されていました。
何故なら、両目で確認するよりも
片目で確認した方がシルエットが綺麗に見えるからです。
また、ボリュームダウンしたい部分はシングルピンを挿して
ボリュームを抑えていたのですが室井先生は、シングルピンを逆向きに挿していました。
こうすることで、シングルピンが前から見えない状態で
ボリュームダウンすることができるそうです!
さらに、ボリュームの欲しい部分には
シングルピンを根元から挿して
添木のようにしてボリュームを作っていました。
シングルピンがここまで自由自在に
対応できるとは思わなかったので、これは目から鱗な情報でしたね!
撮影が上手くなるためには
肉眼で見ている髪型・雰囲気
カメラ越しで見ている髪型・雰囲気
の違いは、どこにあるのか?
に気づくことが大切だと室井先生はおっしゃっていました。
5. ライティングや機材にもこだわりが
ライティングは
・モデルさんの斜め上から当てる
・そのライティングと反対側からも当てる
・モデルさんの顔の下から当てる
という設定で、光を当てる位置を組んでいるそうです。
髪型や、顔が明るいことはもちろん大切なんですが
首が暗く見えないようにすることも重要なポイントだとお話されていました。
また、モデルさんのポージングは自然にお任せしていることが多いそうです。
最初から指定すると
モデルさん自身も固くなってしまい
自然な表情がとれないので、必要な時しか指示はされないそうですよ!
6. まとめ
撮影にはこだわりを持つことが、とても大切だと話す室井先生。
どこをどうやって修正したら
納得のいくスタイリング、フォトが完成するかな?
そのような視点を持つことが大切だなぁと思いましたね。
室井先生、スタッフの皆さんありがとうございました。
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年07月03日