「外国人風」容易に使ってはいけない!深みのある本物の外国人風カットを初公開!

カット

2021.06.10

「外国人風」容易に使ってはいけない!深みのある本物の外国人風カットを初公開!のサムネイル画像


「外国人風」

 

数年前から美容業界はもちろん、一般の方にも定着したワードの一つですね。

 

一言で外国人風と言っても、本質を理解してお客様にヘアスタイルを提供できている美容師は多くはないはず。

 

今回は、
バレイヤージュやシャドールーツでお馴染みのヘアキャンプにも何度も登場していただいているムラタサダヒロ先生によるカットのセミナー!

 

three ムラタサダヒロ ─ balayage color – shadow roots… 外国人風には不可欠なcut理論とセニング理論

 

ムラタ先生がついにカラーとリンクする本物の外国人風カット理論を公開!

 

70年代、80年代、
グランジ、エレガント、ボヘミアンなどその背景にあるカルチャーなど深みを知って仕事をすることが大事と仰るムラタ先生。

 

深く濃い内容のカットセミナーになっているのでお見逃しなく!

 

これであなたも本物の外国人風カットの提案をお客様にできるようになります!

 

 




《ムラタサダヒロ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・本物の外国人風とは
・アウトラインの切り方
・毛先に厚みを残すレイヤーの入れ方
・マッシュレイヤーのつくり方
・外国人風の束感のつくり方



2. 外国人風カットの考え方

まずはウィッグカットで外国人風カットの考え方をレクチャーしていただきます。

 

洋書のイメージ写真をもとに進めていきます!

 

 

 

 

海外の方は、髪が細くてペタッとするためくっついて束になりやすく、

日本人は、ハリコシがあり一本一本しっかりしているため束になりにくいため

 

外国人風カットのベースとなるのは、”毛先の厚み”と”束感の動き”です。

 

これらを意識して早速カットに入っていきます!

 

 

 

 

まずはこの仕上がりイメージでウィッグをカットしていきます。

 

外国人特有の毛先のラフさから、切り口はチョップカットで切っていきます!

 

この際、パネルの持ち方にも注意点が!

 

 

 

 

パネルの持ち方や身体の位置、コームの動かし方など細かいところのポイントも抑えながら切り進めていきます。

 

毛先が軽く薄くならないような切り方でアウトラインをつくっていくと、もう雰囲気がでてきています!

 

 

 

 

アウトラインが決まったら、トップとミドルにレイヤーを!

 

レイヤーの入れ方にも注意点が!
ここのレイヤーの入れ方で外国人風の雰囲気が崩れてしまうため、ムラタ先生の解説をよく聞きましょう!

 

 

 

レイヤーも入れ終わると
お客様も見て分かるくらい最終イメージが見えてきます。

 

 

 

 

ドライをしたら乾いた状態で毛先の質感をつくっていきます。

 

毛先はセニングで調整。

 

もちろんセニングの考え方も解説していただいています。

 

 

 

 

写真の雰囲気に合わせて巻いていくと仕上がりはまさき外国人のような感じに!
ウィッグですがかっこいい雰囲気がとても伝わってきますね!

 

 

 

 

このスタイルをベースに、より毛先に束感の出るハサミの入れ方も公開!

 

 

 

 

このカットを加えるだけで毛先の質感が変わり、さらに躍動感のあるかっこいいスタイルになっています!

 

 

 

まずはウィッグカットで本物の外国人風カットを理解していきましょう!

 

3. 外国人風カットのセニング理論 

先程のカットをベースにセニングを入れて、セニング理論も詳しく解説していただいています。

 

 

 

 

このようなイメージでより柔らかくサーフっぽい雰囲気をセニングを入れてつくっていきます。

 

頭の形やレイヤーの入れ方、仕上がりのイメージなどをもとに、理論的にセニングを入れていきます。

 

 

 

 

日本人の硬くて多毛な方にも対応できる考え方や、
髪が伸びてきても崩れにくい考え方など、明日から使えるものばかりです!

 

そして写真のイメージに合わせてセニングを入れていくと、先程のウィッグがこんなにも雰囲気が変わります。

 

 

 

 

とても大事な考え方なのでこちらもお見逃しなく!

 

セミナー本編では、マッシュスタイルもウィッグカットで紹介しているのでより多くのバリエーションを見ることができます!

 

4. モデルさんのカラーとカット 

 

 

 

 

前回バレイヤージュをしたモデルさんをシャドールーツでオンカラーをしたあと、1体目のウィッグのようなレイヤーカットをしていきます!

 

今回はカットセミナーではありますが、
カラー工程とレシピも公開していただいています!

 

実際にシャドールーツされた状態でのカットなので、外国人風の雰囲気がより伝わっていきます!

 

 

 

 

まずは、外国人風カットにおいて一番大切な毛先の”厚み”をつくっていくアウトラインのカットから。

 

モデルさんのカットではもちろん肩があるので、ウィッグのようにはうまくいきません!注意して切らないと外国人風の条件である毛先の厚みがなくなってしまいます。


コーミングをしっかり意識して切ると毛先に厚みのあるアウトラインができます。

 

 


 

 

ここからトップとミドルにレイヤーを入れていきますが、毛先に厚みを残しながらのレイヤーがとても重要です!


いつも通り切ってしまうと毛先がペラペラになってしまうので要注意です。

 

ドライしたらチェックカットと質感を調整していきます。

 

このままだと毛先に動きと束感がないので、
外国人特有のラフな毛先の質感を出すために隙間を空けるカットを入れていきます。

そうするとこんなにも質感の違いが!

 

 

 

 

外国人風という雰囲気には「毛先の厚み」や「束感」など条件があり、それが全部揃って初めて決まるとムラタ先生は仰っています。

条件が揃うとカットだけでまさに外国人風に!

 

 

 

 

これぞ本物というような仕上がりですね!

ここからスタイリングをしてInstagramで見るような雰囲気になっていきます!

 

5. モデルさんの仕上がり

モデルさんの仕上がりがこちら!

 

 

 

 

ムラタ先生のInstagramでお馴染みの外国人スタイル!

カットはもちろん、カラーとスタイリング全てリンクした本当の外国人風デザインを感じました!

 

顔まわりのおすすめの巻き方や、スタイリングの際の崩し方など、すぐ実践できることも多々あります。

ぜひ少しずつ取り入れていきましょう!

 

6. 最後に 

いかがだったでしょうか?

 

圧巻の仕上がりでしたね!

 

本編ではもちろんより深く解説していただいています。

 

すぐ実践できることも時間をかけて練習が必要なこともあります。
今回のセミナーを見れば必ずモチベーションも上がるはず!ぜひ本物の外国人風スタイルを目指して共に練習していきましょう!

 

ムラタ先生!カラーに引き続きカット理論でも貴重な内容ありがとうございました!!

 

 




《ムラタサダヒロ先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年06月10日23:59まで!  

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。