【眉デザイン】間違いなく上手くなる!骨格の基礎知識

アイビューティー アイブロウ

2025.02.02

【眉デザイン】間違いなく上手くなる!骨格の基礎知識のサムネイル画像
 
 
アイブロウリストさんの中に、眉の技術について誰かに聞きたいけど
近くに相談できる人いなくて困った経験のある方はいませんか?
 
 
個人で経営されていたり、地方に住んでいたりして、
他のアイブロウリストさんとの接点が少ないという人も多いと思います。
 
・もっとその人に合わせた技術を提供したい
・いつも同じ眉デザインになってしまう
 
などのお悩みがよく寄せられるようです。
また、昨今のSNSでのトレンドなどから、
お客さまご自身の骨格に合わせた眉デザインを作れるようになるニーズが
高まってきていると感じていらっしゃるのではないでしょうか?

2025年1月28日に開催されたセミナー
考え方から変える!アイブロウ分析力アップセミナー 〜同じ眉デザインからの脱却〜

・アーチ眉が苦手な人、平行眉しか作れない
・今まで眉毛だけを見てデザインしていた
 
そんな悩めるアイブロウリストさん達のお悩みや疑問を解決。
講師はまつ毛・眉毛業界日本最大のコミュニティ「大浴場」のまゆげ部部長、サチヨ先生です!
 
セミナーのダイジェストは現役美容師ライターのにいしろゆうこが担当させていただきます。
 
 
✔︎ こんなことが学べます

・眉毛デザインのバリエーションが増える

・どんな世代のお客様にも対応できる

・明日からのサロンワーク提案力が上がる

・トータルバランスを見ることができる技術者になれる


1. 写真と図で解説!骨格の分析ポイント

まず骨格って、具体的にはどこを見たら良いのでしょうか?
ほりが深い、鼻が高い、鼻筋、眉骨の形、などを意識するのとしないのでは仕上がりが違ってきます。

眉毛の位置が家の基礎
眉毛の形が家の壁紙
のようなものだと考えるそうです。

どんなデザインでも、家の骨組みが変わらないように、眉毛の位置は変わらないということを覚えておく必要がありますね。

 

2. 実技開始!

モデルさんのbeforeを分析して、
ベースを描いていきます。
このとき必ず、起きた状態で描いていくのが大切だそうです。
眉のマッピングは色々な考え方や方法があると思うので、ご自身の今まで学んできたことも踏まえつつ、
メイクや髪の生え際にもフィットさせる考え方で、似合わせていきましょう。

サチヨ先生が使っているアイテムにも注目しつつ、この時にいかにモデルさんの正面を捉え、姿勢をまっすぐに立っているか?なども意識してみましょう!

 

3. WAX・毛抜き・カット

ベース描きが終わったら、ベッドに横になっていただき、WAX・毛抜き・カットへと進みます。

施術中は、受講生から寄せられた質問にどんどん答えてくださっています。
WAXの種類のオススメや、「抜きすぎない」ようにも注意していきます。

毛抜きの工程の中で、「間引き」 についての質問も寄せられていましたが、
先生は、40代以上の大人の女性の眉毛についてはほとんど間引きをされないそうです。
毛周期も変わってきますし、ついつい取ろうとしがちなのですが、
先ほど学んだ「骨格に合わせる」ことに気をつけ、鼻筋や、全体のバランスを見て必要な眉毛をきちんと残していきましょう。

 

4. メイク仕上げから、アフター 

まず7割くらい寝かせた状態で仕上げてから、起きた状態で最後の微調整をしていきます。
ポイントは、パウダーをアイブロウブラシに取るときに、量を少しずつ。
色を選ぶときには、髪色にも合わせていきましょう。
サチヨ先生のタッチは、優しくふわふわふわと載せています。

毛のない部分が難しい、というお悩みも寄せられています。
だからと言って濃く描くと、せっかく柔らかくしていきたいのに、強い印象になってしまいます。
その場合の描き方として、パレットの中にある緑色を色を上手に使う方法を伝えてくださっています。


モデルさんのアフターです!
鏡を見せるときに、きちんとプレゼンをしてあげるのが大事だとおっしゃっていました。
メイクのポイントも説明してあげると、お客さまがよりわかりやすいとのことです。
骨格に合わせて、可愛らしく柔らかい印象でよく似合う眉になっているのがわかります。

 

5. さいごに

いかがでしたか?

お客さまの眉のデザインに迷わないためにも、骨格に合わせたベーシックを知ることが大切なんだなと思いました。
さらにこの骨格をきちんと捉える知識、技術は特に、大人世代のお客さまにはかなり大事なポイントになってきます。

アイブロウリストさんの需要が、今後ますます増えていくことは間違い無いでしょう。
一人で迷ったり悩んだりされることも出てくる思います。
その疑問をなんとなくではなく、きちんと学んで不安を解消することは、最初は大変かもしれませんが、何より技術者としてさらに自信が付くこと間違いなしです。

お客さまにご自身の骨格に合った眉をお伝えすると、一気に垢抜けることが実感として伝わり、喜んで頂けると思います。
ぜひこのセミナーで皆さんも基本の理解をしっかり固めてみてください!


サチヨ先生、ありがとうございました!

 

6. 動画の一部を公開

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年02月03日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。