【時間単価/生産性UP】大人女性に提案できる新デザイン!バレイライトの全貌を大公開!

カラー ハイライト バレイヤージュ

2023.11.13

【時間単価/生産性UP】大人女性に提案できる新デザイン!バレイライトの全貌を大公開!のサムネイル画像


白髪ぼかしやバレイヤージュなど
デザインカラーの技術は日々変化しています。

しかし
・デザインカラーの構成が難しくてわからない
・時間がかかるので提案しづらい
・どんな薬剤を使えば良いかわからない


と思った経験はありませんか?

そんなあなたにおすすめのセミナーはこちら!

2023年11月6日に配信された
島崎 涼太 ─ 【新カラー!!バレイライト】誰でも簡単!!早い!!可愛い!!





カラーのスペシャリストである島崎先生が考案するバレイライトは
シンプルな構成と考え方でデザインされており
デザインカラー初心者の方でも学びやすいセミナーに!

デザインカラーをマスターすることで
お客様に提案できるデザインの幅も広がります。

また、島崎先生のバレイライトは
短時間で高単価メニューをつくることもできるため、生産性をあげることも可能です。


今あなたが持っているカラー技術を
さらにワンランク上に伸ばしてみませんか?

ということで、デザインカラーが大好きな
ママ美容師ライターSHIMAがダイジェストさせて頂きます!




《島崎先生とは?》



購入は2023年11月16日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・ハイライトとバレイヤージュをかけあわせたデザイン
・シンプルなデザインカラーの構成
・ブリーチやオンカラーの薬剤選定の考え方
・デザインカラーのクオリティをあげるポイント


2. バレイライトとは?


バレイライトとは
バレイヤージュとハイライトをかけあわせたデザイン のことです。

影の部分を多くすることで
大人女性でも品のあるデザインを楽しめるように島崎先生が考案されたデザイン。


明度対比を利用してデザインを構成されています。





ベースを暗くすることで筋が見えるように
ブリーチワークを設定するそうです。

そのため、ベースと筋のカラーレベルは
7トーン以上の差がつくように薬剤を選定するとお話されていました。

3. 時短でキレイにブリーチワークをする方法


島崎先生がバレイライトをするときは
いつもハイライトコームを使用されています。





ハイライトコームを使うと
筋をつくる毛束を簡単に分けることが可能になり
ブリーチワークの時短に繋がるそうです。

ハイライトコームを使用するときは
3センチスライス幅の髪に対してすくってあげます。

そうすると、このように上下に髪が分かれます。





後は明るくする方の髪を手で持つだけです。
とてもシンプルな工程ですよね!


また、島崎先生のブリーチワークには
ホイルの置き方にもポイントがありました。

1番筋感がほしいトップの部分は
できるだけ根元ギリギリから塗布したい箇所ですよね?

しかし、サイドから入れていると
思っていたより根元をつめてブリーチを塗布できなかった経験、今までありませんか?

そこで、島崎先生は
トップを塗布するときは 反対サイドに回って薬剤を塗布 するようにされていました。





右サイドのトップの髪を塗布するときは左サイドに立つ
というイメージです。

反対サイドに回ることで根元ギリギリまで塗布できるようになります。




4. オンカラー塗布のポイント


根元を薬剤を塗布するときは
コーミングをせずに塗布する という島崎先生。





理由はコーミングした後に
髪のだま(コームアウト)ができてしまい
その上に薬を塗布することでカラーが汚く見えてしまうからです。

そのため、最初はコーミングなしで塗布し
後ほどコーミングします。

また島崎先生は
放置タイムの使い方にも無駄がありませんでした。

放置タイムだからといって
ずっと放置するのではなくここで細かなチェックを入れるそうです


・塗布量は均一か?
・塗りもれはないか?
・薬剤の反応は悪くないか?

など、現状で本当に良いのか必ず確認されていました!


その結果、品のある素敵なデザインが完成!




細部にわたる仕事の重要性を
改めて感じた瞬間でした。



5. 薬剤の特徴を理解することが最初の一歩


ブリーチ剤を選定する前に
ぞれぞれのブリーチの特徴を理解する ことが
必須だとお話されていました。





・薬剤が反応する初速はどのくらいか?
・リフトスピードは一定なのか?
・どのメラニンを削る作用が強いのか?

など、ブリーチ剤を理解することで
髪に合わせた薬剤選定が可能になります。


また、基本的に追いブリーチをするため
最初のブリーチ剤と追いブリーチの薬剤をどのように設定するかも
デザインカラーの重要なキーワードだとお話されていました!

また、オンカラーの選定は
3通りの考え方で決めるという島崎先生。

中でも、ベースのムラを整える
補正の役割を認識することできれいなデザインカラーをつくることができます。





セミナーの中では、補正の具体的な考え方や
薬剤の中に入れる比率
オンカラーの補色の関係や効果的なクリア剤の使い方など
厳密な薬剤の知識を惜しみなく公開頂いてます!

有益な薬剤情報が満載ですので
気になる方は、ぜひセミナーをご視聴ください。

6. さいごに


このセミナーの題名に、“時間単価/生産性UP”と掲げましたが、
全ての始まりはお客様主体です。
・お客様に負担のない施術
・クオリティ高い技術
・トレンドのデザイン提供
これらを叶えていくために追求した結果、生産性向上に繋がったと言えます。

利益追求からではなく、お客様満足度追求が大切なのだと
島崎先生の施術、一挙手一投足から改めて感じる事ができました。





品があるのにおしゃれなデザインを楽しめるバレイライト。
大人世代にも提案できる素敵なデザインでした!

自分の中でさまざまなデザインの幅を持っておくことで
お客様のニーズを本当に満たせるカラーを提案できるようになります。

今回のバレイライトも早速練習してみようと思いました!
先生、スタッフの皆様、ありがとうございました!




《島崎先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2023年11月16日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2023年11月13日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。