【高難易度下まつ毛】全アイリスト必見!一生信頼される下まつ毛パーマ

アイビューティー アイラッシュ

2025.03.04

【高難易度下まつ毛】全アイリスト必見!一生信頼される下まつ毛パーマのサムネイル画像

下まつ毛、クルンと下におりてくれるとカワイイですよね。
中顔面が短縮されて、目に光が入る感じがします。


でも、カワイイだけじゃないのです。


逆まつ毛で目に入ってきてしまうまつ毛。
下まぶたに埋もれてしまうまつ毛。
そんな下まつ毛でお悩みの方は多く、また難易度も高いです。

「この下まつ毛にキレイにパーマをかけてあげたい!でも難しい!」

そんな風に感じたことのあるアイリストさんも多いのではないでしょうか。
そのお悩みに、あの"メーテルロッド”の生みの親、
株式会社Ri's代表取締役のSATORINA先生が解決策を教えてくださいます。

2025年02月25日に開催された、【美容目的だけじゃない!】高難易度の下まつ毛パーマ攻略セミナー

 

下まつ毛に上手にパーマをかけるって、こんなにたくさん注意点があるのだと気付かされます。
簡単ではない、でもこの技術を必要とされているたくさんのお客さまのために。
一人でも多くのアイリストさんに見ていただきたいセミナーです。

ダイジェストは現役美容師ライターのにいしろゆうこがお送りいたします!

 

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・目元別のベストなロット選定

・下まつげをしっかりと下げることができる施術方法
(失敗しないロット選定、ロットの置き方、テープワーク、手の添え方)

・危険な施術、お断りするべきガイドライン

・下まつ毛のカウンセリングや逆まつげの方への説明知識

 

2. まぶたの種類・まつ毛が生えている方向・出目・奥目について解説!

まずは座学から入ります。下まつ毛に合うロッド選定。
6種類のロットの断面図から、どんなまつ毛に何を選べば良いのか、細かく解説があります。

まぶたの厚い方、薄い方。まつ毛が下に生えている、まっすぐ前に生えている、もしくは逆まつげ。
そこにプラスして、骨格の奥目と出目の見分け方。
お客さまの数だけ、この組み合わせがあります。

初めて見るときには、何となくのイメージで理解されるかもしれません。
しかしこのあとの実技でかなりはっきりわかります。
動画を最後まで見たあとに、もう一度見返すのもオススメです!

 

 

3. 一人目のモデルさん(逆まつ毛)

一人目のモデルさんのBefore。

下のまつ毛、特に目頭側が完全に上に向かって目に刺さりそうです。
こういうお客さまにとって、下まつ毛をカールさせて下に向けるのは絶対必要な技術だと思います。

”美容”が目的というよりは、目の健康のために1本も残らずキレイにパーマをかけてあげたいですね。

 

 

今回は助っ人に大浴場の代表、徳元裕子先生も来てくださっています。
アイリストさんがどこで間違いやすいか、よく知っていらっしゃるからこその的確な注目ポイントを解説しています。

 

例えば、手の位置、まぶたを押さえるときの注意点、ロットを置くときの細かい角度、1本のこだわり。下まつ毛はこの1本が大事。
目を閉じたときにギュってなってしまう方への解決方法など、とにかくわかりやすい&具体的に役立つ情報が多いです!

Afterがこちら。

逆まつげで目に刺さりそうだったのが、目頭からキレイに下がっているのがわかります。
先ほどの逆まつ毛がクルンと下におりて、目が快適そうです!

 

 

4. 二人目のモデルさん(下まぶたが厚め)技術はこのくらいよく見えます!

下まぶたがまつ毛を持ち上げてしまっているモデルさん。

座学でも説明されていたので、わかりやすいです。

まずこの方のまつ毛の向きはどうなっているか?確認の仕方も実践されています。
そしてこのモデルさん、1本だけ逆まつ毛もあるのです。
写真だと見えないですが、セミナー動画だとそのまつ毛1本も確認できます。

Beforeはこちら。

 

 

みなさんならこのモデルさんにどのロットを選びますか?

しっかり下におろしたいから、一番フラットな薄いものにしますか?

答えは、ぜひ動画で確認しましょう。ものすごく近く、クリアに、細かいところまでよく見えます。

 

 

ロットを浮かせないようにする指の使い方。眼球のカーブに合わせる方法。
指で開くように引っ張っていませんか?
力を入れる方向は「頭の中心方向」に向かう、下だそうです。

Afterはこちら!

指さしている方が、パーマをかけたところです。
まぶたがスッキリしているのがわかりますか?
キレイに下まつ毛パーマがかかって、下まぶたも押さえているのです。

 

 

5. 施術時間は?その他Q&A、情報満載!

RINA先生、たくさん寄せられている質問にも答えていきます!

Q:「時間はどのくらいでしょうか?」
A: 下まつ毛だけだと30分。上下パーマで新規のお客さまで、丁寧にしっかり施術して、長くても1時間半が目安だそうです。

Q: 「しみやすいお客さまにはどうしたら良いですか?」
A: なぜしみるのか?薬剤が万が一目に入った場合はどうしたら良いのか?
しみないようにティッシュを細工して挟む方法もご紹介。
お客さまに事前にきちんと伝えることで、不安を少なくしてあげましょう。

実技中も含めて、たくさん答えてくださっています。

 

 

質問は、特別に視聴期限の3月11日まで限定で、HAIRCAMPの動画を見た方にだけ、DMでの質問にも答えてくださるそうです!

 

6. さいごに

下まつ毛は上まつ毛とまた違った難しさがありました。
さらに今回は上級者編でもあるそうなので、より難易度も高かったかもしれません。
短い毛も多いので、粘膜ギリギリの施術で細かい作業が必要です。


下まつ毛パーマができる人、できない人の見分け方もはっきり教えてくださっているので、迷ったら今回のSATORINA先生のアドバイスを思い出してください。

徳元裕子先生からの”動画セミナーの見方のコツ”もお伝えしますね。

・何回も見て復習する。
・パソコンやiPadなど、なるべく大きな画面で見る。
・SATORINA先生の施術と同時に自分もやってみる。
・タイムのつかみ方、ロッドのスライドのやり方など、停止、ゆっくり、早送りしながらしっかり見る。

とても情報量の多いセミナーでした。
HAIRCAMP、高画質の動画セミナーだからこその活用方法で、しっかり自分のものにしてください!

SATORINA先生、ありがとうございました!

 

7. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年03月04日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。