カットの迷宮から脱出しよう!単純明快な基礎理論と9つのパターンで髪もデザインも思いのままに!!

カット ミディアム

2022.06.06

カットの迷宮から脱出しよう!単純明快な基礎理論と9つのパターンで髪もデザインも思いのままに!!のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!
最近リュックに大切な物を詰めて枕元に置くというのが三男のブームです。
先日はフルーツグラノーラ1袋とスプーンが入っていました。牛乳をいれなかったことを褒めたいです。

さて今回は、2022年5月30日放送された

THE DAY おかっち ─ カットの”いろは”【髪の操作】を理解しよう!〜普遍的な基礎を抑えよう〜

のセミナーダイジェストをお送り致します。

カットをする上で欠かせない髪の操作。
後ろに髪を引いたり、少しずつ上げて切ったりという行為を、いつも ″なんとなく″ していませんか?

何故その操作が必要なのか?
イメージ通りのスタイルにするにはどんな操作をすればいいのか?

おかっち先生考案のカット理論を理解すればそんな疑問もスパッと解決!
自分の思い通りに髪を操作し自由自在にカットができるようになります。

【こんな方におすすめ】
・カットを勉強中またはこれから勉強する
・自分のカットを説明できない
・カットの技術教育者
・改めて基礎から学び整理したい

それでは早速ダイジェストをご覧ください。






《おかっち先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・カットのベーシック理論の情報
・教育に使えるカット技術の言語化
・髪のパネルコントロールのノウハウ
・基礎理論をもとにスタイルカットする考え方


2. 2つの操作の基礎理論

最初に髪の操作における基礎理論を解説して頂きました。
おかっち先生は「髪の操作には2種類しかない」と断言します。

オーバーダイレクション エレベーション です。

おかっち先生はこうも続けます。

「この2種類の操作を何の為にするのか理解していますか?説明はできますか?」


オーバーダイレクションは 「形」 をコントロールする為の操作。
エレベーションとは 「段」 をコントロールする操作です。





おかっち先生は、「形」を 丸、三角、四角 に、
「段」を ライン、グラデーション、レイヤー に分けて解説してくれます。

それぞれどうしたらその形や角度になるのかを改めて言語化して頂くことで、より深く理解できます!

3. 2つの操作の組み合わせ9パターン

オーバーダイレクションの操作でできた3つの「形」と、エレベーションの操作で生まれた3つの「段」を組み合わせると、全てのスタイルの構成が理解できる。
それがおかっち先生考案の、今回核となる理論です。




この9パターンがカットの迷宮に陥らない為のコンパスになってくれるに違いない。

ここからウィッグで実際にカットしながら解説して頂きます!

4. ウィッグカット展示

今回ウィッグの最終的な仕上がりイメージがこちらになります。





このスタイルの中には、おかっち先生の9つの組み合わせのうち、4つが存在しています。
画像からこのパターンが必要そうだなと決めるには 見抜く力 が必要になります。
スタイルの見抜き方についてはおかっち先生の過去のセミナーでしっかり解説していただいてるのでぜひご覧ください。

おかっち先生はこのスタイルから、前上がりのライン、前下がりのグラデーション、前上がりのグラデーション、前上がりのレイヤーを見抜きました。





それぞれの動作の注意点を意識しながら、自分が今どこをなんのために切っているのか唱えながらハサミを進めていきます。
ラインならノーテンション、落ちる位置 ─
グラデーションは積み上げていくイメージ ─
レイヤーなら頭の角度に対して何度か ─


唱えることで自分が何をしているのか見失わずに進めることができます。
もちろんお客様を切るときは心の中で!



5. 質感調整

おかっち先生はウェット時に毛量調整をし、ドライ時に質感調整をします。
質感調整はチョップカットやスライドカットで対応する事が多いそうです。





特にハチ上はパサつきが出にくく、束感が出せる為スライドカットを多用しているのだとか。

スライドカットやチョップカットは自店でもちゃんと教わる機会が少ないですよね。
セミナー中受講者からの質問もかなり多く、それだけ皆さんが不安や興味を感じる技術なのではないでしょうか。

そんな多くの質問にも真摯に答えて頂いております。今更聞けないことを聞けるチャンスかもしれません!

最後はスタイリング剤を付けて仕上げます!




見本通りのスタイルです!流石コピーカットの達人のおかっち先生ですね!
梳いて軽くしたフォルムでは無く、段を操作して軽く見せているから形も崩れない。

基本の型をマスターすれば、どこにどう引き出すか、何の為にこのパネルは上げて切るのか、もう迷うことはありません。

6. 終わりに

如何がでしたか?

カットの基礎理論「○、△、□」の形と、「ライン、グラデーション、レイヤー」の「段」 ─。
2つの動作だけで操作が出来ること ─。

9パターンの操作をどこにどう使うかによって、あらゆるスタイルに対応出来ることを学びました。

今までカットを難しく考え過ぎていた方や、ただ何となく教わったままの型で切っていた方には、とてもわかりやすい道しるべとなるセミナーでした。

9パターンの操作が出来る様になれば、誰かが作ったコピペのデザインでは無く、自分が描いたデザインを自分のコントロールで出来るようになる。

格好いい美容師の本質なんだと話してくれたおかっち先生の言葉がとても心に響きました!





おかっち先生!ありがとうございました!





《おかっち先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年6月2日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年06月06日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。