目で見て分かって、手を動かして覚えられる!ナナミ先生に習う、美容師の得意を活かしたトレンドアレンジ

ヘアメイク ヘアアレンジ

2021.12.01

目で見て分かって、手を動かして覚えられる!ナナミ先生に習う、美容師の得意を活かしたトレンドアレンジのサムネイル画像



こんにちは詩歌です。
あっという間に11月が過ぎ、美容業界も本格的に年末の繁忙期が始まりました。


今回は2021年11月28日に放送された

「ヤマダ ナナミ ─ アレンジ初心者でも展開図で分かりやすい、はじめやすい【ヘアアレンジの考え方】〜編みおろし〜」


の様子をダイジェストでお届けいたします。

街がクリスマスに色づき始めると美容室では成人式の予約が本格的に始まります。
ホテルの大規模支度ではなく、行きつけのサロンでやる最大のメリットは、こだわってスタイルを作ってもらえること。

また12月はクリスマスパーティや披露宴のお呼ばれ、各種イベントなども目白押しです。


「自分ではできないようなかわいいヘアセットで出かけたい!」

そんなタイミングが何度も来ると予想される、年末~年始にかけて、これまでより一層可愛いアレンジを習得して沢山のお客様を笑顔にしてあげてはいかがでしょうか。


今回はヘアキャンプ初登場となるヤマダナナミ先生をお迎えして、ナナミ先生といえば!の展開図を使ったアレンジの解説をして頂きます。


何度もトライしてるけどなんだかうまくいかない編みおろし。
そんな編み下ろしの中から2パターンを選んで詳しく教えて頂きました。

アレンジ好きでさらにレベルアップしたいセット大好き美容師さんも、これからアレンジを頑張りたい新米セット師さんも、みんなが見て楽しい!すぐやりたい!あっという間の1時間半になっています。




《ヤマダナナミ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・簡単な技で華やかアレンジになる方法と考え方
・コテで作るベース巻きの作り方
・成人式や卒業式に向けたイマドキ可愛いアレンジの提案の仕方
・引き出し方の変化による質感の魅せ方
・展開図でわかりやすい構成の作り方


2. ふわふわが可愛いデザインポニーのいいところ

1スタイル目は、モコモコにデザインされた高めのポニーテールです。
テールの部分がふわふわになっていて後ろから見ても横から見てもとっても可愛いのが推しポイントその1。

襟足が上がっていてスッキリ見えるのであごのラインがシャープに見えて、ちょっとした痩せ見え効果も期待できてしまう秀逸スタイルです。
またゴールデンポイントからデザインがふくらむので、絶壁がお悩みの方にもとってもおすすめです。





よりカジュアルに見せつつスタイルが綺麗に見えるのが編みおろしポニーのいいところ。
今回のモデルさんのような軟毛の猫っ毛さんでもしっかりとボリュームを出すことができます。

3. デザインポニーのコツ

ナナミ先生に教えて頂くポニーテールのよさは、全体のシルエットの素晴らしさにあります。

シルエットを美しくするためにはどこをくぼませてどこを膨らませるか。
コテで巻く位置によって凹凸が決まります。

ベースのポニーテールの表面にはどのくらいカールを足すのか、またその足し方、テール部分のデザインの細かさなどもデザインを作る上で外せないチェックポイントとなっています。





シュッとスタイリングスプレーをかけてさっと引き出すその手早さが、艶も出しつつ綺麗な毛流れを作っていて、格段に完成度を上げるミソだな、と思いました。

これまでお顔が大きく見えそうで、怖くて巻を躊躇していた顔まわりも、ナナミ先生の手にかかればふわふわ色っぽい繊細なデザインに。
まさに編みおろしだけでなく全ての女子の仕上げで今日から参考にさせて頂きたいです。



4. もこもこがおしとやかな編み下ろしのいいところ

数年前から空前のブームとなっている編み下ろしですが、火付け役となったのが今回2スタイル目に作っていただく下めの編みおろしスタイルです。
推しポイントはなんと言ってもそのデザインの複雑さ!





そして華やかでドレッシーな女性らしい髪型にできるのもいいところです。

ウエディングからちょっとしたお出かけまで幅広く使える編み下ろしは様々なシチュエーションに合わせてデザインも少しずつ変えられます。

5. 編み下ろしのコツ

ふわふわかわいい編みおろしを作るためのコツはズバリ、メリハリです。
沢山リッジを作りたいがために沢山巻きたくなってしまいがちですが、実は巻く毛は案外少なくていいのです。

必要なところにだけウエーブをつけることで、適切なボリュームコントロールができて、より良い形を作ることができます。

膨らんでしまいがちな襟足周辺のデザインもしっかりと結えてあげることで自然な逆三角形を作ることができました。





またナナミ先生のスタイルで大人気のフィガーエイトのやり方、そしてコツも教えていただいているので、こちらも必聴です。

6. 最後に

本当に見ていてワクワク、楽しくてあっという間の1時間半となりました!
スタイリング剤1本だけで簡潔するすごさ、そしてデザインにある程度規則性があって、初心者にもトライしやすいこと。
そして何より理解しやすい展開図で、パッと手順が覚えられる。
全ての人が勉強になるスーパーアレンジセミナーとなりました!





見ているだけでも楽しいですが、実際に手を動かして作っていて、自分の手で生み出す髪型が可愛くて嬉しくなります。
受講すれば自信を持ってセットを推し出していけるようになります。

ナナミ先生ありがとうございました!




《ヤマダナナミ先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年12月01日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年12月01日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。