【ロッド配置を制する者がまつ毛パーマを制す】プロも見落としがちな角度と位置の本質
アイビューティー アイラッシュ
2025.08.24

まつ毛パーマの技術で、上手くかけられなかったとき、
ロッドの選び方やテープワークを間違えたと思う人は多いと思います。
もしかすると、その原因はもっと手前のところにあるのかも。
「ロッドの置き方」に特化して学んだことはありますか?
2025年08月20日に開催された、
【大反響すぎてもう一度受講したい方続出!】“ロッド配置“を制して、まつげパーマを極める!
講師は、ナチュラルぱっちりスタイルのラッシュリフトが大人気のMIRROR 松瀬 雅子 先生です!
松瀬先生のセミナー、前回も大反響でした。
その中でも特に「ロッドの位置がすべて」とおっしゃっていたほど大切な部分を
今回集中して深掘りしてくださいます!
ダイジェストを担当させていただくのは、現役美容師ライターのにいしろゆうこです。
1.セミナーチャート
・ロッドの置き方
・ロッド選定
・ロッドの形通りに仕上げるコツ
2. 座学
今回のセミナーには、よくある間違い・失敗例・難しい例の解決策がたくさん散りばめられています。
・まぶたの厚さ・まつ毛の層の方向性・まつ毛の生え方・目の丸み
など
まつ毛パーマでチェックしないといけないポイント、たくさんありますね。
ロッドの置き方も変わるそうですが、ここまで教えてくださる先生は少ないと思います!
「根元から綺麗に上げたい」
願いはシンプルですが、目元の構造は人によってさまざま。
できてると思い込んでいて、見落としていた部分が思い当たる人もいると思います。
目頭・真ん中・目尻で調整する、目の丸みに沿ったロッド配置、ロッドの角度と見る位置、
他にもいろいろな角度から、考え方を教えてくださいます。
層を踏んで、根元を下げてから上げる方法もあり、間違いではないですが
本当だったら、根元から上げられた方が綺麗に長さも活かせるのに、もったいないことも多いようです。
この方法がどんな人に向いているのか?根元から綺麗にあげるにはどうしたら良いのか?
ヒントは「ロッドの立て方」にあるそうです。
ぜひ座学から見て、実践を見て、こちらの解説をまた思い返してみてください!
3. 何度も見返して!ロッドの置き方・テープワーク
ここから何度も見返すこと必須の、実践編です。
・目頭に合わせると目尻が浮く問題
皆さんも経験があると思います。蒙古襞があって目頭をしっかり上げると、目尻が浮いてしまう問題!
・下まつげのテープの位置
サッとつけていらっしゃいますが、下まぶたを軽く抑えることでやりやすくなっています。
・毛が強くて張りついてくれない場合の対処法として
軟化用にロッドを置いて、後からまた置き直すのがオススメだそうです。
・パーマをかけない「列からはみ出している毛」の見極め方
層から飛び出ている短い毛を外しておくことで、格段にパーマがかけやすくなるそうです。
分けておく簡単な方法も実践されています。
そして、目の丸みにロッドの角と生え際を合わせるポイントです!
「できているつもり」になっていませんか?
ぜひ松瀬先生の体の位置、目線はどこを見ているか、確認してください。
細かい注意点がたくさんたくさん、あります。
松瀬先生によると、ロッドを押しちゃう人が本当に多い!とのこと。
身に覚えがある方も多いのではないでしょうか?
まつ毛をどう動かすと置きやすいのか、非常にわかりやすいです。
左右で違うメーカーのロッド、ピタッとしてるものと、ムーン型、それぞれ見せてくださってます。
手で押さえる時に、松瀬先生が教えてくださっている正しいところとは
違う方向に押さえている人も多いのではないかと思いました。
皆さんも確認してみてください。
4. 仕上がり&間違えやすいポイントの解説
上手くなりたい方は、ご自身の工程の途中途中で、写真を撮るのがオススメだとのこと。
わかりやすいですし、あとから振り返るのに役立ちそうですね。
ロッドと目の形がきちんとフィットしているかなど、できるだけ毎回振り返っていきましょう。
先生が「私からは根元が見えていないんだけど、大丈夫です!」
とおっしゃっているのですが、これは、根元を無理して見ようとしてロッドをぐっと上げている人が多く、
力の方向性や、置き方を間違えやすいのだそうです。
松瀬先生がロッドを見ている位置は90°、この角度です。
「見ようとするとめくってしまう」ので、根元は見えなくても良く、
一番大事なのは毛を押したり引いたりしないで、ロッドをずらさないこととおっしゃっていました!
確かに、こういう風に触ってしまうかも。と思い当たる節があります。
そしてそのあとの正しいやり方の説明がとてもわかりやすいので、目から鱗が落ちる感じです。
今回のモデルさんのbeforeはこちら。2ヶ月前にパーマをかけていて、元からカールがある方でした。
仕上がりはこちらです!ほんの少し上げるのと、毛先まで綺麗に統一感が出ていてパッチリしました。
カワイイです!
5. さいごに
今回のダイジェストでピックアップできたのは本当に一部です。
「ロッド配置」でここまで濃い2時間になるとは、正直想像していませんでした。
このセミナーをご覧になったアイリストさん、間違いなく上手くなると思います。
ロッド選定も大切ですが、ここまで完璧に「ロッドの置き方」を理解できていれば、
技術でカバーできる幅が広がること間違いありません。
気持ち良く綺麗にまつ毛を上げるために、できているつもりの人も、悩んでいる人も、
ぜひこの動画を見てご自身の技術を振り返ることをおすすめします。
松瀬雅子先生、ありがとうございました!
6. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年08月25日
購入は2025年08月30日14時59分まで!
セミナー動画をチェック!