【マーケティング3本勝負】広告は”当てていく”!勝ち筋を見つける順番&短期で成果を出す場所はココ

サロン運営 マーケティング

2025.04.24

【マーケティング3本勝負】広告は”当てていく”!勝ち筋を見つける順番&短期で成果を出す場所はココのサムネイル画像

マーケティング戦略から考える広告運用法、第2弾です!

3年間で21店鋪の展開を成功させている、株式会社Leone CEO 山本政樹先生が、
実際にされてきたマーケティング施策を交えつつ、わかりやすく教えてくださいます。

今回のセミナーでは、山田先生による実践的なパートが多く含まれる内容になります!

最初に前回の学びを振り返ります。

「何か特別な新しいことをして顧客を集めるのではなくて、軸を持って正しい考え方で広告を始めると良い」

これから打ち出す広告の根幹となる部分を学ぶことができました。

 

ここからは更に、広告を見る人がどんな人なのか、具体的に想像しながら「広告を当てていく」方法を学びます。
ムダなばら撒きを防ぐためにも、しっかりと確認していきましょう!

担当は現役美容師ライターのにいしろゆうこです。

 

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・ターゲット分析の実践方法
自店舗の現状を正しく把握し、効果的なターゲット設定を行うスキル

・高成果を生むプロモーション設計
美容室の特性にあった広告戦略を立案し、集客に繋げる方法

・低コストで新規顧客を獲得する考え方
CPA(顧客獲得単価)を抑えながら、効率的に新規顧客を獲得するノウハウ

・クリエイティブ制作の実践テクニック
バナーや動画広告の作成ポイントを学び、魅力的な広告クリエイティブを作る

・リピート率を高めるマーケティング戦略
一度来店したお客様をリピーターへと育て、安定した売り上げにつながる仕組み作り

 

 

2. 広告運用してみた…。結果に繋がらないのはなぜ?

広告を見る人には、

・すでにそのサービスを受けたことのある人
・綺麗になりたい人
・恋人が欲しい人

いろいろなパターンの人がいます。

それぞれにどうアプローチしていくか?がズレてしまうと響かないということです。
理由に合わせた広告を作成し、的確に届けることが重要です。

具体的には以下の資料のようにアプローチするそうです。
見る人の気持ちを想像して、広告を作成するのですね。

 

この考え方、実際のサロンワークでお客さまに合わせてカウンセリングをする時とも似ているなと思いました。

では、広告で打ち出す自社の強みは何なのか?そこを洗い出していきましょう。

 

 

3. 強みと弱みを洗い出し、判断を間違えないようにする大切さ

競合と自社を比べたときに、単純に弱みを克服するためにプロダクトを変更する必要があるのでしょうか?

山本先生は、「弱みの克服ではなく、強みをさらに強くする」という選択をしたそうです。

「自社のみが満たしている強み」をお客さまにきちんと見せることで、唯一無二の存在になっています。。

 

 

「自社の弱いところで、他社が強いところ」ここを気にする必要があるのか?
必ずしも方向性を変えることはないかもしれません。

考え方を変えると、例えば口コミの多い・少ないに関して、多いから必ずしも良いと思われるかと言えば、そうでもなかったりするのです。

”ターゲットの気持ちを想像する”ここがかなり重要で、具体的な考え方に注目してセミナーをご覧ください!

 

 

4. Google検索広告、Meta広告の特徴

 

Instagramに載せる「Meta広告」を運用し始めている人も増えています。
美容師さんは画像をセンスよく作るのが得意。
広告と投稿が溶け込むような形なので、自然にPRが可能です。

検索していないユーザーにも見てもらうことが可能なのがMeta広告。
ターゲット設定がより詳しく設定できます。

山本先生は、ターゲット別に細かく配信内容を変えて運用しているそうです。
いろいろ試してみるレベルが段違いでした!ぜひセミナーの内容をしっかり聞いて、参考にしてください。

ではGoogle検索広告はどうでしょうか?

 

 

 

美容関係の悩みは「Google検索で探される」ことが多いそうです。

細かく設定が変えられて、配信地域、どういうワードで検索されたときに表示されるか、色々と決められます。

狙い撃ちできるので、短期集中で成果を出しやすいのがGoogle広告なのだそうです!

リスティングとSEOを並行して取り組むのが理想的です。

 

5. 勝ちやすいLPパターン、実際の事例もご紹介!

今までの学びを順番に積み重ねてくると、「だれに、なにを、どこで」がハッキリしてきます。

伝えたいことがクリアになったので、やっとここで広告を作成します!

作った広告が目的をきちんとわかりやすく伝えられる仕上がりになっているか?
画像での広告、文字での広告、それぞれの実例も惜しみなく大公開されています!

 

 

また、他社との比較の仕方も要チェックです。
どこに着目して他社分析をするのか、そこに対して自社が勝てるところはどこなのか。

過大広告にならないように注意しながら、早速作ってみましょう!

 

 

6. さいごに

 

今回はとくに、具体的な運用を突き詰めて深く考えることができました。
今までの広告運用の知識は、上辺だけだったなと気付かされることも多かったです。

広告を見る先にいるお客さまのことを、どのくらい具体的にわかっていたのか?
細やかな設計がいかに効いてくるのか。

Leoneさんが3年という短期間で急成長されてきたのは、ここまでやりきっているからだ!と納得しました。

内容が濃すぎたので、広告を作成しながらもう一度見返すと、また新たな学びが出てきそうです。
次回のセミナーまでに、自分で正しく分析をして広告を作成し、復習しておきたいなと思う回でした。
(次回のサブタイトル、“7割が間違える初期設定”も非常に気になります。)

山本先生山田先生、ありがとうございました!
次回の最終回もよろしくお願いいたします!

 

 

7. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年04月25日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。