年間700人オーバーのデータからリアルなリール動画の攻略本教えちゃいます!

サロン運営 集客

2022.02.09

年間700人オーバーのデータからリアルなリール動画の攻略本教えちゃいます!のサムネイル画像

こんにちは!ライターの秋山です!最近髪色をシルバーに変えました。「パパの髪色カッコいい?」と聞くと「じぃじみたい!」と次男。否定も出来ず「ありがとう!」と返した私は、言うも言われぬ複雑な感情に襲われたのであります。


さて本題です。本日は

「クマ ─ リールを上手く使って集客しよう!リールの伸ばし方美容師編」

のセミナーダイジェストをお届けさせて頂きます。

TikTokやYouTube、Instagram界隈では、ショートムービー戦国時代へと突入しております。なんとなく見てたら1時間も経っていたなんて事ありますよね。

Instagram運用を専門に多くのセミナー実績のあるクマ先生に、リールだけで90分!みっちりご教示頂きます。
Instagram集客の基本は、クマ先生の前回のセミナー


クマ ─ 美容師150名以上を集客成功させたInstagram術


を是非ご覧下さい!

それではリールの基本のキから順に学んでいきましょう!




《クマ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・リールの基本的な伸ばし方
・見てる人が見やすいショートムービーとは?
・発見欄に載りやすいリールとは?
・アクセスが増えてフォロワーも増える仕組み
・1人でリールを撮るときに使える道具集


2. リールについて

まずリールとは何なのかを把握していきましょう。


動画の時代になると言われてから早数年。
誰が言ったかは知りませんが、予言通り世の中はスマホで映画やアニメなどを楽しむ時代。そしてSNSも動画がバズる時代となりました。





その中でも世間のニーズは「ショート動画」。

誰だかわからない人の動画を3分見るも苦痛なのに、ついつい見てしまうのがショート動画の強み。
プロフィールに飛んだらフォロワー数は決して多くないアカウントもしばしば。

何故リールなのでしょう?
投稿にショート動画を正方形で載せるのと何が違うのでしょうか?

実はそこにはスマホとAIの時代を無視できない、あまりにも強すぎるつながりがありました…。
言われてみると確かに!となる、普段は意識しないその真相は是非本編をご覧ください。


時代の流れとニーズを加味するとリール動画がアツいということがわかってきます。

ただしリールを見てフォローされたり集客に直結するということは稀です。
リール、フィード、ストーリーそれぞれの役割をキチンと理解し運用していくことが結果を出す為の近道になりそうです。

Instagram機能の使い分けとアルゴリズムを意識した動画作成をしていけば、一夜でフォロワー爆増する事も夢ではありません!

3. つい見たくなるリールの傾向

ターゲットが「つい見てしまう」動画とは何なのか?

リールにはこの、 “つい” 見てしまうという中毒性があります。

クマ先生に教えて頂いたのは”つい”見てしまうリールの種類6つ。
その中で特になるほどと思ったのを1つご紹介致します。

それは「役立つ」系動画です。
「カラーの色持ちをよくする方法」だったり、「髪に良いドラコス5選!」みたいなことですね。

例えばカラー推しの美容師が、カラーについて役立つ動画を上げるのは間違いではありません。
しかし、それだけじゃないとクマ先生が教えてくれました。

ヘアカラーを楽しみたいターゲット層が カラー以外で気になるジャンル のお役立ち動画をあげるのです。
ヘアカラーに興味がある方はオシャレにアンテナを張ってる人が多いのだとか…。

ということはメイクやファッションについてのお役立ち動画もOKということですね!
最終的にカラー推しの美容師である自分を認知してもらえればいい。知ってもらうキッカケはカラーじゃ無くても大丈夫ということですね。

これは私にとって青天の霹靂でした。受講しながら「なるほど〜」と唸っていたのは言うまでもありません。

本編では動画を企画する上でこのような超重要情報をあと5つも解説して頂けます。楽しみにしていて下さい!

4. 伸びやすいリールのジャンル

リールか何なのかはわかりました。ユーザーがどういうリールをつい見てしまうのかもわかってきました。

それで結局何がバズるの?って言うのがズバリ聞きたいですよね。

クマ先生、その辺もぬかりありません。
『美容師向け、バズりやすい8つのジャンル』がこちら。




この8つのジャンル、確かによく見かけます!
皆さんのInstagramはどんなリールが出てきますか?


仮にアシスタントでリールのネタがない!という方でも、バズるリールは作れます!

例えばこちらのリール





『シャンプー台あるある』

この動画、なんと308万回再生なんです。
美容師サイドから見た「あるある〜!」と、一般のお客様から見た「何これ?!」が見事に融合してますね!

もう一つがこちら





このリールも現在18万再生を超えています。
サムネイルも、ちょっと見てみよう!につながる工夫がされてますね。音楽と合っていてクセにもなります。

これはお役立ちとアシスタント編の融合ですね。毛束やカラー剤を塗っているところはもしかしたら「何これ?!」につながっているかもしれません。



皆さんお気づきでしょうか。
ここでクマ先生の教えが出てきます。

「つい見たくなるリールのジャンル」×「伸びやすいリールのジャンル」にする事でより再生回数が増えていく

今回紹介するのは2つの動画ですが、本編ではもっとたくさんのバズったリール動画を見せてくれました。

こうして細かく分析してもらうと、リール動画作成のハードルもだいぶ下がりますね!





5.編集のやり方






編集に関しては色々なアプリによってやり方や機能は様々です。使い易さも人によって違います。まずは色々なアプリを試してみる事から始めてみましょう。

有名どころで言えばCapCutやinshotなどがあります。クマ先生が使っているアプリも本編では紹介しております。
筆者は色々試してみましたがCapCutが1番使いやすく感じていました。

クマ先生のオススメのアプリも早速インストールしました!是非参考にしてみて下さい。

また、Instagramのリール投稿でも編集はできますが、使用できない機能もあります。
それぞれ良いところを使用して編集するのがオススメだそうです。

例えば週の1日の2時間だけ、編集アプリを色々使ってみて研究に充てる時間を確保する。
そういった時間を作れる人が結果を出すものだと、クマ先生が仰っていたのが印象的でした。

6.最後に

如何でしたか?不透明だった部分が見えてきたこともあるのではないでしょうか。
何事も結果がすぐに良い方向に行くとは限りません。

しかし確実なのは、どんなに小さくても一歩踏み出さなければ何も得られないのです。
クマ先生だって始めはリール動画なんてやっていなかったはずです。

どんなに結果が出てる人も最初の一歩踏み出す所からスタートしています。違うのはその一歩をすぐに出すか、出さないか。
このセミナーをきっかけに、リール動画をスタートしていないあなたは一歩目を、リールでお困りの方には前途の光明となるように。





クマ先生の指南と共に行動してみましょう!

クマ先生!本当にありがとうございました!




《kuma先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年2月10日23:59まで!


11. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年02月09日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。