【たったこれだけ!】少しのこだわりでワンランク上のアイリストになれます!
アイビューティー アイラッシュ
2025.01.20

・いつも同じデザインになる
・いまさら分からないことが聞けない
そんな悩みを抱えるアイリストさんが数多くいらっしゃいます。
技術をアップデートしたいけど
経験者であればあるほど
何をすれば良いのか迷ってしまうと思います。
そんなあなたは
2025年1月16日に放送された
こちらのセミナーをご覧ください。
【まつ毛エクステの教科書】パート.2 応用スキルを磨き上げ!コツを掴んで実践力アップ!
今回は新間先生に
まつ毛エクステの応用編を伝授していただきます。
お客様に似合わせるポイントや
スムーズに施術するコツなど
ワンランク上のアイリスト
になれる秘訣を大公開いただきました。
・・ということで
本日はママ美容師SHIMAが
ダイジェストさせていただきます。
購入は2025年1月26日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・スムーズに施術するコツ
・まつ毛エクステを長持ちさせる秘訣
2. お客様が求めていることって何?
まずは、
お客様が求めていることは何か?
を、改めて考える必要があると話す新間先生。
もちろん、
・自分にあったデザイン
・まつげエクステの持ちが良い
ということも考えられます。
しかし、1番大節なことは
【質の良い技術提供】
だとお話しされていました。
何も考えずに
ただ装着したまつげエクステと
質の良い技術で施術したまつげエクステでは大きな差が出ています。
明らかに仕上がりが異なりますよね?
これほど
【気持ち】
は
技術に大きく影響されていることが改めて理解できますね。
3. 装着する前に絶対確認すること
まつ毛エクステを行うまえに
【お客様の目の特徴】
を見極めることが大切です。
例えば、日本人の場合
目頭は下がりやすい
という特徴があります。
そのため、
目頭は
少し角度を高くつけて装着
すると
正面から見たときにきれいな目に見えます。
もしお客様の目を見極めず
目頭が下がっている方がいても
要望に沿ったデザインを提供したらどうでしょうか?
もしかしたら、前から見た時に
目頭だけ下がったようなまつげに見えてしまうかもしれません。
このように、お客様の目の特徴を見極めることはとても重要です。
新間先生は、まずは
・目頭
・黒目
・目尻
に、どのような特徴があるのか?を
よく観察することがポイントだとお話しされていました。
セミナー内では、
もっと詳しく見極め方を解説いただいています。
気になる方はぜひご視聴ください。
4. 施術に入る前にここをチェック!
施術する前に行うポイントも
いくつかご紹介いただきました。
例えば、テープの貼り方です。
目頭はテープが浮きやすいので
入り込むようにいれましょう。
根元までまつげが見えていることが大切です。
また、新間先生は施術に入る前に
ブースターをエクステに塗っていました。
元々、まつ毛エクステとグルーは
弾きあってしまうので相性が良くありません。
しかし、グルーをつけると
親和性が良くなりお互いが馴染むようになるため
接着力があがる
そうです。
エクステとグルーの相性が
悪かったとは意外ですよね!
5. 知っているだけで仕上がりが変わる!装着のポイント!
新間先生は、
デザインを見失わないように
最初は大枠を装着されていました。
アウトラインを把握しておくと、全体像を見ることができます。
また、アウトラインは
ごっそりと穴にならないためのポイントでもあるそうです。
穴のようにまつ毛エクステが抜けると
実際の本数よりも
たくさん抜けてしまったようにお客様は感じてしまいます。
これでは顧客満足度は下がりますよね。
そこで、新間先生は
アウトラインを装着するときに
グルーを多めに塗布
して、装着されているそうです。
上記の画像のような向きで
持ちと向きを持続させ
エクステを固定することがカギです。
アウトライン一つでも
とても重要な役割を担っていますよね。
また、目頭は中に入り込んでいるため
何も考えずに装着するとまつげエクステが倒れてしまいます。
正面から見た時に
下がって見えてしまうので綺麗なデザインとはいえません。
そこで、新間先生は
手首とツィザーを縦にして
まつげエクステを装着されていました。
工程を少し変えるだけですが
これだけで、エクステがくるっと上がっているように装着することができます。
本当に1つ1つの意味を理解して
施術を行うことは重要だと感じましたね。
本日のお仕上がりはこちらです!
セミナー内ではさらに詳しく
他の工程について解説いただいています!
6. さいごに
お客様一人一人に向き合う姿勢が
改めて大切だと感じるセミナーでした。
ただ、技術を何となくやるのと
意味を理解して思考しながら背術するのでは
大きな差が出ます。
常に技術や自分のアップデートが
必要だなと感じました。
新間先生、ありがとうございました!
購入は2025年1月26日23:59まで!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年01月20日
目次