ハイライトの苦手がなくなる!絶対に見るべき技術、”ミランダライツ”

カラー ハイライト

2021.07.06

ハイライトの苦手がなくなる!絶対に見るべき技術、”ミランダライツ”のサムネイル画像

こんにちは、ユーガです!

そろそろ夏本番、テンションが上がる時期になってきますね。
今年は何しよう…とばかり考えてしまいます笑

そんな夏の時期にオーダーが多くなってくるのが、ハイライトカラーではないでしょうか?
「夏だから明るくしたい」という声にぴったりの施術だと思います。

ですが、「ダメージが気になるから…」、「なかなか思った色にならない…」という理由でチャレンジできないお客様、

「どうやってもハイライトが目立たない…」、と悩まれている美容師さんも少なくないはずです。

今回はそんな悩みに応えてくれるハイライトのスペシャリストの登場です!

題して、

SIGN大牧弘昌-最上級のコントラスト!ミランダライツ

その内容をダイジェストでお送り致します。

今、一番旬なハイライト技術を見れるチャンスです!
夏本番前にしっかり学んで、お客様に喜んでもらいましょう!




《大牧弘昌先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・コントラストハイライトの入れ方
・失敗しない、追いブリーチの極意
・ハイライトを最大限活かすオンカラーの方法
・リピート必至のスタイリング
・Instagramで映える、撮影方法


まずは皆さん、最初に気になったのではないでしょうか?

ミランダライツ とは何か?

これは大牧先生いわく、「ミランダカーのようなコントラストがついているハイライト」
という意味だそうです。







大人ハイライトなど、ナチュラルなハイライトは多く見ますが、コントラストがかなり効いたハイライトはなかなか見ないのが現状です。
大牧先生はそこに目をつけられて、他との違いを出す為に作った技術だと仰っていました。
しかも今回は、ベースを暗くしすぎず、コントラストを出してより外人風なスタイルを見せてくださるそうです。

現状に満足せず、常により良い物を目指すからこそ、お客様や美容師からの支持も厚いのではないでしょうか?
ネーミングの由来を聞いただけで、どんな施術になるのか楽しみです!



2.ハイライト施術

まず、モデルさんのBeforeがこちら、





オレンジっぽく退色していて、毛先にハイライトの履歴も混在しています。
普段来店されるお客様にも、多い状態ではないでしょうか?

では、お待ちかね、ハイライトを入れていきます。
まずはヘムラインから、結んだ時にもハイライトが見えるように計算して入れていきます。





スライスの角度など、あまり考えずにとってしまいがちなところも、仕上がり、骨格を意識して論理的にとられていました。

ホイルも8枚くらいしか入っていません。
「そんなに少なくて大丈夫!?」と思いがちですが、大牧先生は、完成はもちろん、髪のダメージやお客様の時間もしっかり考えてのこの枚数にされていました。
ハイライトだから時間が掛かって当たり前、ダメージして当たり前、ではなく、より良いものを提供していく大牧先生のこだわりが見える施術でした。





こちらが入れ終わり。
ハイライト施術で迷いがちなカバーリングのことなどもしっかりと解説頂いています!
序盤から有益な情報が多いので見逃し厳禁ですよ!



3.追いブリーチ、ベース塗布

今回、一番大事と言っても過言ではない追いブリーチに入っていきます。
皆さん追いブリーチをするとき、一気に全部塗布していませんか?
大牧先生は、1つのパネルの中でもしっかりと色を見てブリーチ塗布されていました。





履歴が混在しているということは、もちろん抜け方も均一ではありません。
抜けているところには無駄に塗布せず、抜けがあまいところ中心に塗布していきます。
経験と練習に裏付けられた、さすが大牧先生な施術でした!

そして、ベース塗布は必ずやる、という大牧先生。
ここを飛ばしてしまうと、ハイライトが目立たない原因になります。
今回は、9トーンくらいのグレージュ系のカラー剤を塗布していきます。





ベース塗布するとハイライトに移る心配があるかと思いますが、今回はベースのカラー剤にピンク系の色味を少し混ぜることによって色移りしにくくなるようにされているのと、少し移っても良いくらいのブリーチコントロールをされていました。
本当にしっかり考えられている技術だと感じました。
無駄な時間は一つもありません!

4.オンカラー

1度流して根本付近のオレンジを消していきます。





これも絶対にオレンジが残らないようにしっかり見ながら塗布していきます。

今回、狙っていない場所にブリーチがついてしまっている場合の対処法も実践頂きました。
ハイライトのように時間がかかり、難しい施術には思いも寄らない事故もおこりうると思います。
そこにどう対処するかが大事、と大牧先生は仰いました。

迅速に、お客様のケアも忘れずにやっていく。何人ものハイライトをやってきた大牧先生だからこそ編み出せた方法ではないでしょうか。





ハイライトを完璧に仕上げられる技術があれば、技術スピードも上がり、お客様の負担も減りますよね!
是非とも習得して、サロンワークでも実践していきたいですね!





5.スタイリング、撮影

シャンプー後、ドライした状態がこちら。





巻かなくてもかなりコントラストがわかる仕上がりです!
さすが大牧先生です!

今回は、スタイリングから撮影までも見せて頂きました。
仕上げに命を掛ける と大牧先生は仰るくらい、大事にされている部分です。





難しい巻き方はされていませんが、1つ1つ丁寧に巻いていきます。
大牧先生のInstagramがかなり強いのにはここに秘密があったのではないでしょうか?

モデルさんの手の位置や角度など、明日の撮影から使える情報も満載です!
仕上がりがこちら!!






6. 最後に

かなり謙虚でアシスタントの方への対応も丁寧な大牧先生ですが、
技術に関しては、かなり熱い言葉が随所で見受けられました。





本気で技術、お客様に向き合っているんだと感じました。

今回の技術は特に、一朝一夕ではマスターできないものだと思います。
大牧先生自身も難しい技術だと仰っていました。

だからこそ、マスターした時には唯一無二の技術になるし、お客様にも必ず喜んでいただけると思います。

特にハイライトの需要が高まるこれからの時期にしっかり練習して、自分の武器にしていきたいですね!

大牧先生、貴重なセミナーをありがとうございました!!






《大牧先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年7月07日23:59まで!


7. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年07月06日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。