もう苦手なんて言わせない!色っぽメンズパーマ 再現するコツを徹底解説!

メンズ メンズパーマ メンズカット フォト

2024.12.16

もう苦手なんて言わせない!色っぽメンズパーマ 再現するコツを徹底解説!のサムネイル画像


まだまだ注目を集める
メンズのレイヤースタイル。

どこか色っぽく、大人な雰囲気が
10代20代の男性を中心に注目を集めています。

しかし、

・メンズのレイヤースタイルは難しい
・柔らかい雰囲気を再現できない


と難しい印象を持っている美容師さんも多いはずです。

そんな悩みを抱えている方へおすすめのセミナーがこちら!
2024年12月11日に放送された

【理想の世界観を完全に具現化する】メンズレイヤーパーマ×フォト

色っぽいメンズスタイルの世界観 でバズっている西村優輝先生が、ヘアキャンプ初登壇です。

・・ということで、本日は
ママ美容師SHIMAがダイジェスト致します!




《西村優輝先生とは?》



購入は2024年12月21日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・かっこいい外はねの作り方
・柔らかい質感を再現するコツ
・お客様が再現できる巻き方の考え方
・バズる投稿の作り方


2. かっこいい外はねを作るポイントはコレ!


モデルさんの現在の髪型は、1ヶ月前にパーマをしている履歴があります。





今回は外ハネスタイルにするため
襟足の作り方が重要だと話す西村先生。

襟足を薄くしすぎると髪の細さが目立ってしまい
全体的にかっこよく見えません。

そのため、 少し厚みを残す 事を意識して
カットされているそうです。

西村先生は薄くならないように
襟足の髪を上にあげてカットされていました。





ポイントは、縦スライスではなく
横スライスでカットすること。

縦スライスの方が
髪が薄くなりやすいので
横スライスで厚みをつくることをオススメされていました。

また、全体的に
大きいスライス幅 でカットされている姿も印象的でした。





西村先生によると
スライス幅を細かくするとラフなシルエットが再現しにくいそうです。

スライスは細かくとった方が良い
という固定概念があったので
ここまで幅を持たせても良いんだなぁと衝撃的でしたね!

3. 質感調整って実は簡単!?


メンズスタイルで重く見えるのは
後ろのアンダーセクションが多いと話す西村先生。





しかし、重いからと言って
セニングで思いっきり軽くすると
スタイルの持ちが悪くなってしまいます。

そのため、西村先生は
カットで軽くしながら
再現性もキープ
されていました。

カットするときは、縦に引き出して重さをとっていました。





また、アウトラインは
セニングを入れ過ぎないことがポイントだと話す西村先生。





髪が短くなり
全体のシルエットバランスが崩れてしまうと
せっかくのベースカットが無駄になってしまいます。

そのため、西村先生は
毛先には少ししかセニングをいれていませんでした。

4. 盲点だった!巻き方のコツ


パーマを巻く時のポイントは
根元まで巻かない ことです。

何故なら、根元まで巻くと
ボリュームが出やすくなり頭が大きく見えやすくなります。





メンズレイヤースタイルは
あくまでもゆるさをパーマで再現したいので
過度なボリュームを出さないことが
かっこよく見えるポイントだとおっしゃっていました。

襟足は外ハネにしたいので逆巻きで巻いていきます。





ロッドは実際の選定よりも
1つ小さいロッド もので巻いています。

外にハネるカールがしっかり出ていると
乾かしただけで外ハネになってくれるため、お客様が再現しやすそうですね。

襟足も根元までは巻いていませんでした。

巻き方は、平巻きが多いですが
オーバーセクションはスパイラルで巻いています。





ロッドアウトした後の状態です。





もう毛先にニュアンスのパーマが見えてかっこよく見えますね!

実際のお仕上がりはこちらです。





セミナー内では
西村先生のパーマの巻き方レシピをもっと詳しく解説いただいています。

気になる方はぜひご覧くださいね。



5. SNSのポイントは世界観の統一


3万人以上のフォロワーを抱える西村先生。
SNSの作り方にもポイントがありました。

まず、動画を作る場合は
最初の6秒でインパクトを持たせる ように
編集しているそうです。





ユーザーさんは、基本的に
10秒ほどしか動画を見ていないため
最初にインパクトがないと動画から離脱してしまいます。

そのため、冒頭の作り込みがとても大切だとお話されていました。


また、1つ1つの投稿も大切ですが、
アカウント全体を見た時のバランス感も意識されているそうです。





西村先生は、別のアカウントに一度投稿して
自分の投稿を客観的にみてから実際に投稿されています。

自分の投稿を
ユーザーさん目線で確認することって
なかなかやらないと思うので
大切なポイントだと感じました!

6. さいごに






柔らかい雰囲気を再現するのは、難しく感じるメンズレイヤースタイルですが
西村先生の理論はとてもシンプルですぐに実践できそうな印象でした。

お客様が再現しやすいことを意識したカットとパーマの考え方は
早速マネしてみようと思いました!

西村先生、ありがとうございました!




《西村優輝先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2024年12月21日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2024年12月16日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。