COA小西恭平が作る!顔周りを包み込む360度かわいいレイヤースタイル

カット 顔周り

2024.12.03

COA小西恭平が作る!顔周りを包み込む360度かわいいレイヤースタイルのサムネイル画像

正直に言います。
今回のセミナー内容は難しいかもしれません。

しかし、 一度覚えるだけで売れ続けるレイヤースタイルの技術が手に入るセミナー です。

美容師なら誰しも
顔周りのカットがお客様の魅力を大きく左右することを知っているはず。

顔周りのカットは絵画の額縁のようにヘアスタイル全体を引き立ててくれます。

今回のHAIRCAMPに登壇するのは、豊富な経験と確かな技術で理想の顔周りのカットを叶えてきた講師です。

2024年11月27日に配信された
【最新版】お客様から支持され続ける!顔周り・レイヤーカットの秘訣〜COA 小西恭平〜





“小西先生=顔周りのカット”と言っても過言ではありません。

そんな小西先生ですが、社内や海外での活動を増やしていくため最後の
HAIRCAMPへの登壇になります。

つまり、今回のHAIRCAMPは小西先生の集大成とも言える完全保存版のセミナーです。

「お客様がリピートする顔周りのカットしたい」
「なんとなくレイヤーを切っている」
「小西先生が教える絶対に外さないレイヤースタイルが知りたい」

このような悩みを抱えている方は学んで損はしません。
こちらの無料記事では “顔周りのカット” にフォーカスしてお届けします。

担当は福岡でフリーランス美容師とウェブライターで活動中の宇井です。




《小西恭平先生とは?》



購入は2024年12月7日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・お客様の緊張をほぐすカウンセリング術
・リピートを増やす来店回数別の会話術
・頭1つ抜けた顔周りのカット提案ができる
・売れるレイヤーカットの理論がわかる
・小西先生が考えた外さないレイヤースタイルが学べる


2. 誰からも愛されるレイヤースタイル


まずはレイヤーカット理論の前に仕上がりを見てください。
小西先生が作ったレイヤースタイルを紹介!





カット後に乾かしただけの自然な状態です。
顔周りや毛先の繊細な動きに注文してください。

そして、ここから毛先を ワンカール巻くとガラッと雰囲気が変わります。





レイヤー部分がより内に入っているのがわかるはず。
さらに巻きを加えると 一気に髪に表情が増してレイヤー部分がランダムに動きます。





今回のセミナーを見るだけで小西先生が作った魔法のようなレイヤースタイルがあなたも可能になります。

最後のHAIRCAMPに相応しい見どころの詰まった内容です。

3. 心の距離を縮めるカウンセリング


結論、カウンセリングを適切にするだけでもリピート率は確実に上がります。
カウンセラーという職業があるくらい、美容師にとってカウンセリングは重要。

小西先生はカウンセリングを通して、お客様からイメージの共有や悩みを聞き出しています。
なぜなら、どんなに高い技術を持っていても お客様の悩みを解決できないと意味がない からです。



特に女性のお客様を相手にする場合、男性美容師は距離感を間違うと失客します。
小西先生自身も過去にお客様からクレームをもらって改善をしました。

カウンセリングに入る際に抑えるべきポイントは5つ。

・来店後に挨拶をする際は名前も呼ぶ
・お客様の右側からカウンセリングに入る
・カウンセリングの際に近づきすぎない
・無闇に髪を触りすぎない
・お客様のテンションに合わせる

これらは明日からでも真似できる内容です。
しっかりとカウンセリングを行うだけでも他の美容師さんと差別化ができます。

4. 【基本】顔周りのブロッキング


顔周りのカットで重要になってくるのがブロッキングです。
サイドや前髪の深さをどこまで取るかで顔周りの雰囲気も変わってきます。

そして、前髪を含めた顔周りのブロッキングを取る際に注意点があります

それは “左右均等にブロッキングを取ること” です。





一見、当たり前のように聞こえますが左右均等に取れていない人は多いです。
左右均等でないと顔周りの重さが全く変わってきます。

サイド、トップからブロッキング幅が正確に取れているかチェックをしてください。

さらに顔周りのカットで重要になってくるのが 前髪ともみあげの間の髪 です。





この部分をなんとなく繋げていませんか?

もちろん、繋げてカットする方法もあります。
ここで重要になってくるのが 「なぜ?繋げるのか?」 です。

小西先生はお客様のTPOに合わせて決めています。
繋げない場合も多いです。

その理由についても動画内で解説しています。
なんとなく繋げていた人は、理由を知るだけで 一段階上の顔周りカットが可能 になります。

> 次のページではベースとなる顔周りのカットと動画の一部を公開!



5. 3ステップで作る!ベースとなる顔周りのカット


顔周りのカットで重要になってくる、目尻からほほ骨の輪郭にピタッと沿ったサイドの作り方を紹介します。
しかも、カットはわずか3ステップです。

顔周りのbeforeがこちら。





そして、3ステップだけでカットしたafterがこちらです。





あくまでベースとなる状態なので質感や毛量調整はされていません。
それでも輪郭に沿うような顔周りができています。

正直、この切り方は「顔周りのカットが苦手!」と悩んでいる美容師さんにとって目から鱗の内容です。

お客様にとって顔周りは、以下のように悩みが非常に多い部分です。

・小顔に見せたい
・エラを隠したい
・おくれ毛がほしい

なぜなら、お客様の コンプレックスに感じやすいポイントは顔周りに集中しているから です。

そのため、顔周り以外のカットが完成されていてもコンプレックスである顔周り部分がダメだと意味がありません。



(左右の顔周りのベースを切り終わり)



それくらい顔周りのカット次第で、仕上がりは大きく変わります。
顔周りのカットのベース作りはマスターしておきましょう。

6. レイヤーを積み重ねることで生まれる質の高い顔周り


今回の無料記事では、見所である顔周りのカットにフォーカスしてお届けしています。
しかし、ちょっとだけ顔周り以外の部分も紹介!

例えば、 バックでキレイに切ったはずなのに前にシェイプするとポコっと角が出た経験 がありませんか?



(角が出ている状態)


筆者も経験があります…

このような美容師さんしかわからない細かな部分の解消法も動画内で解説してくれています。



(角に丸みができて自然な状態)


こちらも合わせてチェックしてほしいです。

サイドやバックを切ったら、もう一度顔周りのカットに入ります。
最初にカットした顔周りの毛をガイドに仕上がりの質を上げていきます。

セニングを使い質感と毛量を調整しつつ、全体的なバランスを整えていくフェーズです。





お客様の立場になると、ここまで丁寧に顔周りをカットしてくれたら思わずリピートしたくもなります。

正直、筆者である私も小西先生の真似をして顔周りのカットがしたくてうずうずしてるくらいです(笑)

小西先生から本当に顔周りのカットの深さを思い知らされました。

7. さいごに


小西先生は動画内でも言っていましたが、今回のセミナーは難しい技術であり感覚的な部分も必要になってくる内容です。

しかし、小西先生がカットしたような顔周りの技術が手に入れば美容師としての自信がつきます。

その 技術に裏付けされた自信こそがお客様のリピート率や売上に反映 されます。
動画を購入された方は、何度も見て技術をマスターしてください。





小西先生、HAIRCAMPのラストセミナーありがとうございました!

HAIRCAMPのインスタグラムでも動画の一部を視聴できます。
興味がある方は、そちらもチェックしてみてください。





《小西恭平先生のセミナー一覧はこちら》



購入は2024年12月7日23:59まで!


8. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2024年12月03日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。