「苦手」が「得意」に変わる!顔まわりカットの黄金方程式【完全ガイド】

カット 顔周り

2025.08.05

「苦手」が「得意」に変わる!顔まわりカットの黄金方程式【完全ガイド】のサムネイル画像

「もっと早く知りたかった!」

セミナーを視聴した後にあなたはそう思うはずです。

「あのお客様の顔まわり、どうすればもっと素敵になるんだろう…」そんな風に悩んでいませんか?
今回のセミナーでは、サロンワークで直面する顔まわりカットの悩みを一掃する【黄金方程式】を大公開。

・アイロンなしでもキマる
・どんな骨格でも似合せ可能
・シンプルな理論で簡単にカットができる

このような顔まわりカットの秘密を余すところなくお伝えします。

2025年7月29日に放送されたセミナーはこちら。

【指名される顔まわり】印象を操る似合わせカットのつくり方~ALBUM 田中孝治~

 

 

田中先生の教える顔まわりカットの方程式をマスターすれば、お客様の「なりたい」を叶えることが可能。
その証拠に田中先生は、顔まわりカットを武器に昨年度のALBUM新規指名数でNo.1に輝いています!

今回のセミナーを見るだけで新規指名やリピートに繋がる”あなたの武器”が手に入ります。
担当は福岡でフリーランス美容師とウェブライターで活動中の宇井です。

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・骨格別の顔まわりカットの作り方

・顔まわりカットのセニング術

・リピートされるため必要なこと

・意外と知らない小顔に見せるコツ

 

2. リピートされる顔まわりカットbefore&after

今回のセミナーで顔まわりカットをしたのは、骨格やテイストが違う3名のモデルさんです。

こちらの無料記事では、そのうちの1名のモデルさんにフォーカスしていきます。

beforeがこちら。

丸顔+ベース型がミックスされた輪郭です。

さらに縮毛矯正もされています。

顔まわりカットのafterがこちら。


顔まわりに自然な毛流れができているのがわかります。

丸顔やベース型っぽさを無くす輪郭補正も完璧です。
輪郭補正に関しては、隠すべき場所を隠さないと成立しません。

隠すポイントも動画内で紹介しているので要チェックです。
さらに軽くアイロンを使うとこのように仕上がります。

 

ここまで可愛く仕上げてくれたらリピートしないわけがありません。
セミナーを購入して見るだけで明日から田中先生のような顔まわりカットができるようになります。

誰でもポイントさえ押さえればできる顔まわりカットの方程式をゲットしてください。

3. 小顔に見せるには隠すべき場所を隠すのがポイント

こちらの画像を見てもわかる通り、顔まわりを作るだけでグッと小顔効果が高まります。

 


しかし、小顔を求めるあまり「とにかく輪郭を隠せばいい!」と思って顔まわりを重く作ってしまうとNGです。

重要なのは隠すべきポイントを押さえて小顔に見せることです。
実はお客様もよく勘違いをしている部分でもあります。

そして、小顔を作るために押さえるべきパーツはこちら。

 


これらを隠すよう顔まわりカットをすることで小顔効果が高まります。

さらに田中先生は、小顔を作る顔まわりカットに【サイドバング・おくれ毛・もみあげ】3つの段階を設けています。

この3段階構成は、顔まわりカットをする上で最重要ポイント!

 

 

画像を見てもわかるように同じモデルさんでも顔まわりの作り方次第で全くの別物です。

段階別の顔まわりカット技術を持つことでお客様にとってベストな仕上がりを提案できます。

このような部分もお客様からリピートされるポイントです!

 

4. お客様の「骨格」を見抜く!小顔を叶える顔まわりカットの似合せポイント

先ほど小顔に見せる顔まわりカット術の解説をしました。
しかし、お客様の骨格はさまざまです。

そのため、骨格別のポイントを押さえないと可愛く仕上がりません(泣)
顔まわりカットをするなら、以下の骨格別似合わせポイントを押さえておけばOK!

 

 

 

 

段階別の顔まわりカット+骨格別の似合せ理論の2つを組み合わせることでお客様からも「この美容師さんなら信頼できる!」となりリピート率が上がります。

お客様と密にカウンセリングしながら気になる部分は共有していくと失敗もありません。

5. あなたのブロッキングは大丈夫?前髪・顔まわりの「勝てる基準」を公開

顔まわりカットをする上で前髪と顔まわりのブロッキングは重要です。

田中先生が前髪を作る際の基準は、自然にコーミングをして黒目の真ん中より外は顔まわり。

そして、黒目の真ん中より内は前髪としてカットをします。

 


まずは、この前髪幅を基準にしてワイドにするか決めるのがおすすめです。
最初から幅広に前髪を取ると顔まわりカットをする上での弊害になります。

「少し狭めに作って、必要だったら広げる」これくらいの感覚で前髪を作ると失敗がありません。

今回のモデルさんは前髪を軽く流すため、流したい方向を逆に引き出しカットをします。
さらに前髪に透け感が出るように持ち上げてレイヤーをプラス。

 

ポイントは一発で決めずに少しずつカットすることです。

これで前髪の完成です。

 


透け感があり可愛く仕上がりました。

次に顔まわりのカットに入ります。

6. リピート率120%超えの顔まわりカットの「黄金方程式」

【小顔に見せるには隠すべき場所を隠すのがポイント】の章で解説した3つ段階で顔まわりをカットしていきます。
サイドバング、おくれ毛、もみあげの順番です。

ポイントは左のサイドバングを作ったら、右のサイドバングを作るように交互に作っていくことです。
決して片方だけ仕上げるわけではありません。

交互にカットするのは左右の長さを間違えないようにするためです。
左右の長さ違いの失敗は、お客様から見ると一目で分かります。

顔まわりカットをする上で左右の長さを均等にするのは必須です。
しかし、意外とできていない美容師さんんがいるのも事実。

田中先生はサイドバングをブロッキングしたら、上から見て左右均等に取れているかチェックします。

上からのチェックが終わると次は前からチェック。


左右均等な顔まわりカットをするなら、こまめなチェックをしてください。

あとは方程式通りに【サイドバング→おくれ毛→もみあげ】と切り進めるだけです。

 

田中先生のような小顔を作る顔まわりカットができるようになります。

その他にもセミナーでは、残り2名のモデルさんのカットも見ることが可能。

 

 

 

詳細は動画を購入してチェックしてみてください。

 

7. さいごに

今回のセミナーで担当した3名のモデルさんの切り方は全て同じです。

骨格などに合わせて長さなどを調整しただけになってます。

 

つまり、田中先生が教えてる切り方の方程式を覚えれば全てのお客様に対応ができるようになります。

 

顔まわりカットを覚えて新規客をゲットするための情報発信に使ってみてください。

もちろん、リピート率アップにも間違いなく効果的です。

 

 

田中先生、ありがとうございました!

 

8. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年08月05日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。