スピード×クオリティで再来店を促す、山崎健吾先生の満足度UPマル秘テクニック
カラー バレイヤージュ ハイトーン
2020.02.05

こんにちは、コラムライターの詩歌です。
世間では寒いのか暖かいのかわからない日が続き、早い花粉も飛び始め、怖い風邪が流行っていますが、自宅で見られるHAIR CAMPのセミナーはやっぱり最高です。
さて今回は、2020年2月4日に放送された
「最速!2.5時間で作る実践向きなコントラストバレイヤージュ」
の様子をダイジェストでお届けいたします。
「レベルの高い技術は都市部だけのもの」
そんな常識はSNSの発展と共に塗り替えられてきました。
クオリティの高い技術を求めるお客様は日本全国に存在し、またその期待に応えるように各地の美容師も情報を求め続けています。
そんな美容師の意欲に応えるべく
自身の知識と技術を発信するフリーランス美容師、山崎健吾先生。
今回待望のヘアキャンプ3回目となるセミナーが開講されます。
類稀な分かりやすさを誇る山崎先生のオンラインセミナーは、一度見れば皆さんもその虜になること間違いなしです。
今回披露していただくのは、スピードとクオリティが両立したサロンワークと相性が良い実践向きの技術
“最速のコントラストバレイヤージュ”
サロンワークでも取り入れやすく、なおかつ、お客様から満足していただけるこだわりの技術を一挙大公開。
私も、すぐにでも今日のセミナーのカラーを、そしてデザインの操り方を、明日の仕事から実践したいと思います。
1. セミナーチャート
・黒髪、ブラウン、ブリーチ毛からのパターン別コントラストの作り方
・ショート、ボブ、ミディアム、ロングのパターン別コントラストの作り方
・バレイヤージュのトラブルシューティング
・バレイヤージュの提案、カウンセリング、次回提案
今、最もニーズのあるカラースタイルであるバレイヤージュ。
これまで何本もコラムを書かせていただきましたが、今回のセミナーは何より手早く、少ない工程で行うことができるため、実際のサロンワークをこの工程で行うと、ブリーチオンカラーが異例の2.5時間で完結します。

2. ブリーチワーク
〈塗布〉
まずセミナーの最初に登場するのは衝撃のブリーチ塗布方法です。
5つのセクションにブロッキングしてブリーチを塗布していきますが、そのスピードはなんとおよそ
5 分
。
デザインによっては、ブリーチ塗布だけで30分以上かかってしまいがちなバレイヤージュブリーチですが、そこを5分ほどで終わらせることによって、大事な表面や顔周りのデザインに十分な時間をかけることが可能です。
もちろん、5分で塗布すると言う事はスライスも必要に応じて厚くなっていきます。
その分厚くとった毛束にも、しっかりブリーチが行き届く塗布方法もご紹介します。
〈見極め〉
この方法を使う事で隙間なく薬剤を塗布し、均一なベースを作っていきます。
ベースを塗り終えたら、お客様の仕上がりイメージに近づけるために、どの明度までブリーチをリフトさせるのか見極めていきます。
ブリーチワークで大事な要素の1つに、TPOでオキシを使い分けることが挙げられます。
オキシの強さ、種類によって、パワーコントロールができることはご存知の方も多いと思いますが、それぞれのメリットデメリットを深く理解することで、一人ひとりの毛髪の状態に合ったエネルギー調整をすることができます。
3. オンカラー
均一なベースができたら色をのせていきます。
ブリーチ部分が緑になったり黄色く残ってしまったときの「なぜ?」の疑問にもアプローチ。
ブリーチ部分と、暗く残した部分の、髪に含まれている色を分析する事で、なぜ塗り分けが必要か、また、トラブルを回避できる理由も解説してくださいました。
4. スタイルごとのバレイヤージュ
バレイヤージュはロングでなくとも施術可能です。
基礎的な構造を正しく理解していれば、アンダーの色味や髪の長さ、スタイルによって、自分で似合わせバレイヤージュを組み立てることができます。
どんなスタイルにも共通して使える大事なポイントと、スタイル別で変わってくるテクニックを知ることで、工程の無駄を省き、満足度の高いデザインを目指して頂ければと思います。
5. 次回提案と、仕上げの方法
さて、今回は最速のバレイヤージュテクニックを紹介していただきましたが、2度目の来店時に同じ施術をする必要はありません。
むしろ再来店の時には、今回のベーシックでシンプルなバレイヤージュをベースに、
「お客様一人ひとりに合わせたスタイルに進化させていきましょう。」
と言う新しい楽しみを提案することができます。
筋感やハイライトのデザイン、位置など、お客様と一緒に
”育てるデザイン”
として、永く愛顧頂けるよう、次に繋げていくのも大きな技術の1つです。
また再現性も高く、もう一度やりたいと思わせる仕上げも大事になってきます。
バレイヤージュの特徴である、ハイライトとグラデーションのバランスを考えて、
・根元はどうブローするか、
・毛先はストレートならどう艶やかに見せるか
・巻きおろすならどこにウェーブがくると綺麗に見えるのか
を考え、時にはお客様に普段のスタイリング方法も説明しながら仕上げていきます。
6. 最後に
私達美容師はお客様の大事な時間を使ってサロンワークをしています。
カラーももちろん大事ですが、カットやトリートメントなど、もっと他メニューも担当したいと思っても、カラーだけで3時間、4時間かかってくるとなかなか思うように提案もできません。
しかし!
視聴者の皆さんには是非、この山崎先生のスピーディでハイクオリティなテクニックを実践して頂き、そこに自分の得意な分野を掛け合わせて、自分だけの満足度120%メニューを打ち立てて頂ければと思います。
山崎健吾先生 ありがとうございました!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2020年02月05日