【実はとてもシンプル!】トレンドのフェザーパーマを再現するポイントはココ!

メンズ メンズカット メンズパーマ

2025.01.27

【実はとてもシンプル!】トレンドのフェザーパーマを再現するポイントはココ!のサムネイル画像

メンズビューティーの市場が拡大し
ニュアンスや雰囲気のあるスタイルを好む
男性のお客様が増えてきました。
 
しかし、
ニュアンスのあるスタイルや
髪型で柔らかさを再現することが苦手な美容師さんも、多いのではないでしょうか?
 
また、どうやって勉強すれば良いか
わからない・・という方も多いと思います。
 
そんな経験のある美容師さんは
2025年の1月21日に放送された
こちらのセミナーをご覧ください。
 
fifth流フェザーパーマ&骨格矯正カット
ファンを生むSNSブランディングまで

 
柔らかい雰囲気の髪型が人気の堀先生が
fifth流の技術を大公開してくださいました。
 
 
・・ということで
本日はママ美容師SHIMAが
ダイジェストさせていただきます。

1. セミナーチャート

 

✔︎ こんなことが学べます

・アンニュイさを表現できる刈り上げスタイル

・奥行きを見せるポイント

・柔らかくみせるパーマの巻きかた

・今から自己ブランディングする方法

 

2. 刈り上げのポイントは○○だった!

まずは、刈り上げです。
今回のモデルさんの場合
刈り上げのスライスは並行でとっていました。

堀先生は、基本的に
・並行
・前下り

のどちらかで設定することが
多いそうです。
 
何故なら、前上りにすると
耳上に髪の重さがたまってしまい
スタイルが崩れるからです。
 
そのため、2ブロックのラインは
どちらかで設定されていると
お話されていました。
 
 
また、堀先生のデザインするフェザースタイルは
・ニュアンス
・柔らかさ

が特徴です。
 
そのため、刈り上げも15ミリで設定されていました。

長めの刈り上げを綺麗に仕上げるために
何回もバリカンをいれて
微調整をされていましたね。
 
また、ヘムラインや耳周りなど
伸びた時に気になる部分は
バリカンの設定を0.8にされています。
 
グラデーションになるようなイメージです。
 
刈り上げした場所からすぐ上の髪は
ナチュラルに見えるように、2センチほど残してカットされています。
 
この髪を残すことで
ニュアンスらしさが再現できるので
肝となるつなぎの部分になるなぁと思いました。
 
実際に刈り上げた後は、このような状態になっています。

3. ニュアンスを作るフェザーカット

今回は奥行きを出したいので
髪を前後に1:1の割合で分けて
ブロッキングをとっていた堀先生。

堀先生のつくるフェザーパーマが
奥行き感がポイントとなるスタイルです。
そのため、ブロッキングがとても重要だとお話されていました。
 
また、サイドはただカットするだけだとワンレングスの状態なので
ストレートな印象を与えてしまいます。
 
そのため、サイドをカットしたら
前に向かってCシェイプでコーミング
中にイングラをつけていました。

このイングラをつけることで
まとまりを良くしつつ、毛先に丸みを出すことができます。
 
本当に少しのカットですが
印象が大きく変わったのでびっくりしました。
 
 
また、セニングを入れるときも
奥行きを出すために
どのような入れかたをするのか?を考えていると話す堀先生。
 
今回のモデルさんの場合は
前は軽めにして
後ろに少し重たさを残すことで奥行きを再現しています。
 
ハサミは髪に対して、レイヤー状にいれます。

しかし、レイヤー状にハサミを入れながら
毛先が丸くなるように
ハサミを抜いていらっしゃいました。
 
ここもカットで丸みを残すための
コツだとお話されていましたね。

4. まさかのトップブロッキングはコレ!?

今回はクリープパーマで施術します。
フェザーパーマの特徴は
またまた【ブロッキング】です。
 
堀先生は、V字になるように
トップのブロッキングをとっていました。

ここはボリュームの欲しい位置です。
しかし、後頭部にボリュームがありすぎると
シルエットが四角になってしまいます。
 
そこで、堀先生はV字にとることを
思いついたそうです。
 
 
堀先生がパーマを施術するときは
 
・ボリュームのほしいところは
根元まで薬剤を塗布して
アップステムで巻く
 
・ボリュームがいらない部分は
小さいロッドでダウンステムで巻く
 
を基本として考えていると
お話されていました。

この考えをもとにして
パーマの構成を組んでいらっしゃるようです。
参考になりますね!
 
 
本日のお仕上がりはこちらです。

5. 今から自分をブランディングできる方法

自分をブランディングするには
お客様にとって【憧れの存在】である必要があると話す堀先生。

常に、自分が美意識やファッションの感度を2段階上のステージに入れるように保つことが、
継続的に憧れを持ってもらえるポイントだとおっしゃっていました。
 
もちろん、そのための学びや行動の努力は誰よりもされているそうです。
 
 
また、もし堀先生が
0からSNSブランディングをするなら
世界観のでているアカウントを5つ探し
それぞれの良いところを真似する
とお話しされていました。
 
ポイントは美容師以外のアカウントからも探すことです。
 
美容師のアカウントも勉強になりますが
他の業種の方の世界観は
美容師にはないものがあり発見があるそうです。
 
確かに、真似しようかな?と思っても
美容以外の業種の方のアカウントを
リサーチする方って少ないのかな?とおもいました。
 
私も一度、やってみたいと思います!

6. さいごに

メンズビューティーの需要が高まり
感度の高いお客様が増えました。
 
ニュアンスや柔らかさに
苦手意識のある方もいると思いますが
堀先生のフェザーパーマは
とてもシンプルですぐに実践できそうな印象でした。
 
堀先生、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

7. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月27日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。