プロセスが減っても美しい!REDEAL 中村雄樹考案“コンパクトエアタッチバレイヤージュ”を学ぶ

カラー カット

2020.04.02

プロセスが減っても美しい!REDEAL 中村雄樹考案“コンパクトエアタッチバレイヤージュ”を学ぶのサムネイル画像


今回は、2020年3月31日に放送された

「REDEAL 中村雄樹 【6名同時施術可能】全レングス対応。カットと連動したハイスピード&ハイクオリティ“compact airtouch Balayage”」


の様子を佐藤真央子がダイジェストでお届けいたします。


ここ数年で、人気を不動のものとしてきた 「バレイヤージュ」
中でもエアタッチというテクニックは、バレイヤージュの中でも話題を集めている方法です。

半年ほど前に 「Perfect airtouch Balayage」 セミナーを開催し、バレイヤージュテクニックに定評のある中村雄樹先生を迎え、
中村先生の進化したエアタッチ方法を学んでいきます。

コンパクト化された少ない工程数でありながら生産性とクオリティが高まること間違いなしのエアタッチ方法を身につけて、
これまでのサロンワークを一新する、革新的な変化を感じてみてください。





《中村雄樹先生とは》



1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・カットと連動したエアタッチカラー
・ブリーチワークが30分で終わる、ハイスピードエアータッチ施術
・前髪がある方への筋感
・30分間隔でエアタッチの予約を取る方法
・エアタッチ6名同時施術
・筋感の強弱
・ボブ、ショートレングスへのブロッキングの確立
・スタッフ全員に落とし込めるカリキュラム作成
・ホワイトピンクを狙って染め上げる方法
・1日で暗いところを作りつつ明るいところをホワイトレベルに引き上げる方法
・リピートの際のリタッチブリーチ、カラーリング
・効果的なカットと連動したレイヤーカットの方法
・ハイダメージ毛を艶やかに見せるカット方法
・カラー+10分弱で可能なカット方法
・エアタッチを引き出すアイロンワーク&スタイリング術
・インスタで集客するためのヘアデザインの作り方&発信テクニック
・ダメージ感を出さずにつやのあるハイクオリティなスタイルを作る方法



2. コンパクトエアタッチバレイヤージュ〜ロジック編




【コンパクトエアタッチバレイヤージュ】
全レングスに対応でき、前髪の有無に関わらず取り入れることができる方法。
パネル数が少なくナチュラルテイストを好む方にも挑戦しやすいデザインですが、しっかりとバレイヤージュ感のある仕上がりにできます。


カットを活かしバレイヤージュでスタイルに変化を作っていく、明日からのサロンワークの参考になる中村先生考案 “コンパクトエアタッチバレイヤージュ” を徹底解説。



《表面のみの筋感に特化する方法》
・〇〇〇で、明暗コントロール
・〇〇〇で、筋を自然に


《部分的に毛量を調整したラインづくり方法》
・〇〇〇は、エアタッチせずそのままの明るさを活かす
・〇〇〇は、毛束の1/3以外を落とす
・〇〇〇は、毛束の1/4〜1/3を落とす


《ブロッキング方法》
レングス、前髪の有無に合わせて行うブロッキング方法とは?


《ブリーチコントロール方法》
お客様の髪の状態に合わせた、薬剤の配合量を公開!


《オンカラー方法》
理想の仕上げにするための、薬剤塗布範囲、薬剤の配合量を徹底解説!


《ホワイトベージュの考え方》
抜きムラの有無による薬剤の配合量、色味に合わせた薬剤選定の方法とは一体・・・?


この他、中村先生のおすすめカメラアプリや動画アプリ、なぜ6人同時施術が可能なのか、バレイヤージュのあらゆる問題について理論的に紐解いていきます。


3. コンパクトエアタッチバレイヤージュ〜カウンセリング編


《今回のモデルの特徴》
・前髪長め
・顔周りにレイヤーが入っている
・トップの色が抜けている

→トップと顔周りにレイヤーを入れてカラーと連動。
暖色気味のホワイトベージュバレイヤージュで、トレンド感のあるスタイルに仕上げていきます。


 

4. コンパクトエアタッチバレイヤージュ〜ドライカット編




まず、ドライカットの前にブロッキング。


《ブロッキング》
・〇〇〇部分を、〇〇〇にしてブロッキングする。
→表面の髪が落ちた時に、自然な放射状でライン感のあるデザインに。


《カット方法》
・段が付く程度のレイヤーを入れるが、全体的に〇〇〇を残す。
→このレイヤーによってパネル数を少なくすることができ、まとまりと動きのあるスタイルに。


> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!

 



5. コンパクトエアタッチバレイヤージュ〜ブリーチ・カラーテクニック編





《ブロッキング》
・カット時のブロッキング同様、〇〇〇にしてブロッキングする。
→お客様に合った〇〇〇のブロッキングで、工程を減らしつつ効果的にラインを作る似合わせの施術を可能に。


《ブリーチ》
・塗布する際は、毛束を〇〇〇にする。
→薬剤の浸透効果を高めつつ、ディバイディングラインが縦に入り自然なデザインに。


・頭頂部分は、動かした時に〇〇〇ができるように3枚のパネルに分ける。
→自然な放射状のデザインになりつつも、ラインとして成立する仕上がりに。






《ベース塗/トーンダウン》
・薬剤を塗布する際に、しっかり〇〇〇な状態にする。
→〇〇〇な状態にすることで作業をしやすくし、薬剤の消費量を抑えることができる。


《ブリーチチェック》
・放置後のチェックでは、〇〇〇を整えて再度薬剤を被せる。
→空気が入り反応を早めることができる。ドライヤーで温めることも有効的。


《オンカラー》
・根元から始め、横スライスで〇〇〇に毛束を乗せて塗布する。
→ディバイディングラインを整えつつ、ムラのない仕上がりになる。


・〇〇〇の取り方は、正確に行うことが鉄則!
→丁寧かつ繊細な施術で、ムラのない美しい仕上がりを叶える。


施術方法からそのポイント、さらにはシャンプー時に使用する中村先生おすすめのXトリートメントの方法までたっぷりと深掘りしていきます。





ハイトーンでもダメージを感じさせない仕上がりは、 【X TREATMENT】 のケアの力を最大限に活かしているから!


道具も薬も、必要な場面で必要なものを選ぶことで、自分の仕事が格上げされます!


Xトリートメントに関しては多数お問い合わせいただいております。
詳しく知りたい!という方は ▶︎こちら


6. コンパクトエアタッチバレイヤージュ〜スタイリング・撮影編




《スタイリング》
・ブリーチしているので、〇〇〇のある仕上がりに。
→保護クリームとコーミングがおすすめ。


・巻きすぎると〇〇〇が無くなってしまうため、注意が必要。
→見せたい部分を選んで巻き、スタイリング剤は撫でたり摘まんで整える。


《撮影》
・バレイヤージュでは、〇〇〇を見てもらうように撮影する。
→コンパクトエアタッチバレイヤージュは、コントラストが強いためよりお客様にも分かりやすい写真を撮影する。


 
 
 
 
 

「お客様がこのサロンに来てどう変わるのか」、一度見ただけで分かる写真や動画、文章化がこれからの発信には必要だと中村先生は言います。 

7. 最後に

パネル数が減ったことで作業が楽になりつつも、バレイヤージュならではのライン感や筋感、透明感や明るさを強調する、
中村先生考案 “コンパクトエアタッチバレイヤージュ” セミナーのダイジェストを佐藤真央子がお届けしてまいりました。

ところどころある〇〇〇部分は、ぜひセミナーをチェックして当てはめてみてください。


もちろん1番は「お客様を綺麗に仕上げること」ですが、生産性を高めることもサロンにとっては大切なことです。
ぜひ“コンパクトエアタッチバレイヤージュ”で、サロンもスタッフもパワーアップしてお客様を迎えましょう。





《中村雄樹先生のセミナー一覧はこちら》



セミナー購入

こちらのセミナーは【録画で学ぶ】で公開されています

 

 

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年01月23日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。