【知らなきゃ損】時短で高価値!?ブリーチ初心者でも明日から使える◯秘テク!

ハイライト カラー

2022.09.01

【知らなきゃ損】時短で高価値!?ブリーチ初心者でも明日から使える◯秘テク!のサムネイル画像

“デザインを通して、お客様と喜びを分かち合うこと”

→思い切って提案する自信がない美容師のアナタも!
→オシャレに勇気を持って踏み出せないお客様も!

このセミナーで全て解決します!

今回は2022年8月30日に開催された

gen. 河内 和彦 ─ 短時間で高価値カラー!!上質で繊細なハイライトワーク大公開。

の様子をダイジェストで振り返ります。





上質で繊細な言葉を選び、紡いでまいります。
どうも綴りストことSugaです。

HAIRCAMPでは久々の登壇となりました、河内先生。
今回も “カラーブレンド師” ならではの講習を行ってくださいました!

SNS等の影響で“映える”デザインが流行りやすい昨今。
特にカラーですと
ハイトーンや、コントラストのはっきりしたデザインが目立ちますよね。

しかし、お客様の仕事の兼ね合いや年代を考えた時に、
幅広い方々に提案できるのか立ち止まると・・・・

そうはいかないケースが、多かったりします。

そんな時に、
“中明度でナチュラルなコントラストのデザイン” を簡単に提案できるとしたら!?
間違いなく、広がります。
明日から直ぐに実践できるスキルとして、アナタを助けることでしょう!

今日のセミナーはこんな人にオススメ

・デザインカラーに自信がない人
・デザインカラーをうまく提案できない人
・オンカラーが苦手な人
・ブリーチワークに抵抗感がある人
・単価をUPさせたい人
・大人世代の顧客を多く抱えている人


美容と整容とでは意味が異なります。
我々“美容”師は、映えようが映えなかろうが、今の時代だからこそ向き合う課題があります。

このセミナーを通し、自由な発想で明日の美容師Lifeを描いて (Draw) いきましょう。




《河内 和彦先生とは?》






購入は2022年9月3日23:59まで!



※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・デザインの配置による効果
・時短での単価UP術
・ブリーチのパワーコントロール
・アンダーレベルに合わせたオンカラー理論
・ダメージレスなケミカル理論
・処理剤の考え方


2. デザインカラーの一歩目

今回の河内先生からの学びは、
お客様の “美容の可能性” の幅を広げる、確実な一歩となります。

デザインとしては映えなくとも、
次の一歩に踏み出すための大きな“布石”となっていきます。

・ブリーチに(ダメージに)抵抗がある
・派手な髪だと職場が許さない
・年齢的に似合うか心配
・退色が気になる
・施術に時間をかけられない


などと思われるお客様は少なくないでしょう。

そこで、それらの課題をクリアして、今よりもワンランク上のデザイン提案ができたとしたら!

それはもう、アナタの武器として “売れる要素” として確立していきます。





アナタの元にお客様がくるのであれば、オシャレに諦めないで欲しいですよね。

3. カラーブレンド術(Draw)

このセミナーでのカラーブレンド術の手法は “Draw”(→バレヤージュ的手法を使います)
遊び心を持って自由にデザインしていきましょうと、河内先生。

そんな中、

・ダメージレス
・時短
・シンプル(簡単)→2プロセス


を実現させていきます。

バレイヤージュと聞くと
ホイルワークをしたり、いくつものパネルを積み重ねてデザインしていくことを想像します。

しかし、最小手数で最大効果を生み出すやり方がDrawになります。

パネル数はシンプルに。

使用していくのは、 バレイヤージュ用の板、コットン 、以上。

どこに、どの様に明るい部分を作っていくか?





確固たる理論があり、その中で自由な発想で描いていきます。

4. オンカラー施術と理論

オンカラー時には
陥りやすいミスを想定し、それを踏まえての理論もご教授していただきました。

目的色+補色+補正

この公式を基に、今回のレシピも考えていきます。





薬剤には、髪や頭皮に優しい処理剤を添加。
“ダメージレス且つ高単価メニュー” に誘導すのアドバイスもいただきました。

オンカラー前のオレンジ味の残ったハイライト部分も想定内。
全頭、同じ薬剤で塗布していきます。

当然、淡いムラになることもデザインとして活かすとのこと。





頭皮にはゼロテクで塗布し、お客様に負荷のかからない技術提供を“サラッ”と行われていることに脱帽です。

リアルサロンワークの様子も垣間見れ、アシスタントから店長クラスまで要チェックです。

>次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!




5. 仕上がり

「がっつりオレンジ味を残して、バランス良く仕上がるのか!?」
と心に抱いた疑念は一瞬にして消え去りました。

青みがかったベージュの色は
オンカラー理論で河内先生が予言した通りの仕上がりに。

心地よいコントラストは、上質なオシャレ感を演出しております。




受講生から

「この施術をした後、退色等を考慮した時に次はどのようなデザインにしますか?」 とよく質問されると、河内先生。

答えは、 「気にしなくて大丈夫」 のアンサーのみ。

ブリーチの明度もそこまで上げていなく、次に何か施術する上で弊害になりうる事は、ほぼないそうです。

もちろん、それを考慮した今回の “カラーブレンド術、Draw” になります。

6. さいごに

「オシャレをしたいけど、諦めている。」

そんな人に対して、美容師として、何かできる事はないか。。

その一歩をお手伝いできるように、今からトライしてみませんか?

デザインに臆病な人をデザイン領域に連れてきましょう!





・基礎となるブリーチ理論
・オンカラーの知識
・それを叶えるための商材

それらを駆使するからこそ “自由にデザイン” する可能性が広がります。

それと同時に

目の前の結果に一喜一憂するのではなく、
お客様が “サステナブル”に“美容を”楽しめるのか。

そこに寄り添って一点突破した時に、より多くの笑顔を生むでしょう。

それが本質的に美容師としての喜びでしょうし、それを叶えるためのカラーブレンド術です。

河内先生、今回もワクワクするセミナーをありがとうございました!




《河内 和彦先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年9月3日23:59まで!


7. 動画の一部を公開


ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年09月01日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。