ストレートは難しい!?誰でもすぐに成長させる宮本流メソッド大公開!
髪質改善 縮毛矯正
2022.06.14

こんにちは!ライターの秋山です!
本日は
nex 宮本栄一 ─ 【完全版】新時代ストレートの教科書
のセミナーダイジェストをお送り致します。
前回は
ビビり毛へのアプローチの縮毛矯正超上級者向け
でしたが、
今回はこれから縮毛矯正を覚えていく初級者さん〜今ひとつ壁を越えられない中級者の方にピッタリの内容。
もちろん上級者の方にも、ご自身の技術や知識の再確認ができるセミナー!
更に後輩教育に活用できるわかりやすい解説は、スクショしてそのままバックルームに貼って教材としても使ってくださいという、縮毛矯正に対する熱を感じること間違いなし。
薬剤スペシャリストの宮本先生に、「知識、技術、感覚的」なところまで解説して頂ける
″完全版″
のセミナーはヘアキャンプでしか見れません!
そして今回、もう一つの見どころとして
「講師だからじゃない。誰にでもすぐに再現できる!」
という点にご注目。
宮本先生にはセミナー中は終始解説を担当して頂き、技術はnex所属、新進気鋭のスタイリスト
島野伊央汰先生
に担当して頂きます!
アシスタントからわずか1年でスタイリストデビューをした島野先生。デビュー月で120万の売り上げを達成し、今では2ヶ月予約待ちの超売れっ子スタイリスト。
そんな島野先生に教えた内容が今日のセミナーの全てです!
2ヶ月後、1年後、あなたを変えるセミナーかもしれません!
それでは早速ご覧下さい!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・アルカリストレート
・中性ストレート
・酸性ストレート
・それぞれのメリットやデメリットや対処法
・最短で結果をだす方法
2. 基本的な薬剤取り扱い説明書
まずは基本的な薬剤についての解説から。
例えば、「ph」「還元値」「アルカリ度」「髪の等電点」どれも聞いた事はあるけど、説明してと言われたら困ってしまう方もいるのでは無いでしょうか。
ご安心ください。
宮本先生の解説を聞けば、明日後輩に聞かれてもドヤ顔で答えられるようになります。
他にも、「還元剤について」「毛髪診断」「レブリン酸活用方法」など、ここには書ききれない程盛り沢山の内容に。
そもそも何故薬剤について学ばなけれはいけないのでしょう?
昨今では酸性ストレートが一世を風靡しております。
ダメージリスクの少ない酸性ストレートだけ覚えておけばいいんじゃない?
そしたら覚えることも少ないし、、、
いやいやそうじゃありません!
アルカリ、中性、酸性…どの領域でアプローチすれば良いのか、自分が求める質感や仕上がりに対して薬剤がどのような働きをしてくれるのか。
薬剤を知る事で選択肢が増え、選択肢が増えれば様々なお客様に対応が出来ます。
まずは薬剤を知り、薬剤に慣れることから始めましょうと宮本先生は仰っておりました。
3. 薬剤取扱説明書〜応用編〜
ここでは「薬剤レシピ」や「薬剤選定」について詳しく解説して頂きました。
薬剤レシピでは事前にアンケートを取り、良く使われているストレート剤2社のものでマニュアルを作って頂きました。
更に薬剤関連だけでなく、毛髪診断から仕上がりまでの基本的な流れについても教えて頂きました。
今回施術を担当する島野先生もこの工程で進めていきます。
本編では仕上までの流れを全て公開しております。
4. モデルBefore
宮本先生の解説と同時進行で島野先生の施術が進んでいきます。
今回施術するモデルさんのBeforeがこちら。
超細毛軟毛さんで、アルカリ施術も熱系施術にも大敵な髪質。
更に縮毛矯正とデジタルパーマの複雑履歴の状態です。
薬剤レシピや塗布工程は島野先生が自分で考えます。
例えば根元と毛先で薬剤を分けるのですが、顔周りと前髪も毛先と同じ優しめの薬剤で塗布します。
ダメージが蓄積されている毛先と同じくらい顔周りも強い薬剤では危険だからです。
島野先生は、「バージン毛は基本的に30分置ける薬剤を選定する」というのを意識します。
放置タイムを固定することで、もし伸びが甘い場合変えるのは配合だけで良くなります。
あれこれなんでも変えずに、ある程度ルールを決めておくと何が問題だったかを明確にしやすいと宮本先生も仰っておりました。
5. 中間水洗&ドライコントロール
中間水洗はとても大事な工程でコツは″とにかくしっかりと流す事″です。
しっかりと流す事が、あらゆる処理剤を使う事よりも大切だと宮本先生は仰います。
中間水洗をしっかりとする事で髪の中で再結合する量も増える為クセ戻りのリスクも抑えられます。
そしてアイロンワークと同じくらい重要なのがドライコントロール。
髪の毛の中の水分量を程よく残す事でクセをより効果的に伸ばす事ができ、艶々の仕上がりにできます。
ドライ後のイメージは握っても水は手でこないけど、このまま寝たら確実に寝癖がつくくらいの水分量。
こうして見ても毛先が少し束っぽくなっているのがわかります。
6. アイロンワーク
アイロンワークもまた仕上がりに直結する工程です。
それだけ注意点やコツも多いのですが、それらも全て公開して頂きました!
ステムの角度やアイロンの熱のコントロール、どれだけ水分量を残したらいいのかなど情報満載。
宮本先生が同時進行でわかりやすく解説して頂いているので初級者の方でも置いてけぼりになりません!
繊細で他の箇所よりも難易度が高い前髪のアイロンワークも必見です。
これを見ればピシッとした真っ直ぐな仕上がりではなく、根元から自然な丸みを出せるようになれます。
他にも薄くなってしまった毛先へのアイロンワークや特殊なテクニックの解説など、見どころが沢山。
これは何度も見たいポイントです!
最後に2液を付けてアフター処理を施し施術は終了です。本編ではこの工程もバッチリと解説して頂いております。
7. 仕上げ&撮影
仕上げは正真正銘ドライヤーで乾かしただけ。それでは早速仕上がりをご覧下さい!
根元から毛先まで綺麗なストレートは圧巻です。
艶感もありみずみずしさを感じますよね。
薬剤選定、ドライコントロール、アイロンワークそれぞれがビタっとハマるとここまでの仕上がりに、、、
島野先生が宮本先生からの教えを完全に体現してくれました。
更に島野先生にデビュー月120万を達成したインスタグラム集客術や、こだわりの撮影方法もご教授頂きました!
ぐさっときますがまさにその通り…そんな内容をお話しいただいております。
8. 最後に
宮本先生の教えに基づき島野先生が技術を披露するという今回のセミナー。
宮本先生だからできるんじゃないの?という疑問を吹っ飛ばせたのではないでしょうか。
明日からすぐに出来ることをたくさん教えて頂きました。
知る事で一歩踏み出し、トライ&エラーを繰り返し更に一歩ずつ進んでいく。そうした先に島野先生の今があります。
宮本先生、島野先生、「誰にでもすぐに再現できる」とてもわかりやすいセミナーをありがとうございました!
9. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2022年06月14日
目次