【耳ツボジュエリー施術前にもぜひ】アシスタントから施術できる"高付加価値3分耳スパ"
シャンプー・ヘッドスパ
2025.06.04

最近よく耳にするキラキラのかわいい耳ツボジュエリー。
かわいい上にメリットもあるなんて、最高ですよね。
皆さんの中にも、ご自身で学んですでに施術される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしくは自分にやってもらったりして、効果を実感されている方も多いかもしれません。
実は、ジュエリーだけでなく耳リフレのマッサージだけでも、ヘッドスパやフェイシャルメニューの前に取り入れることが可能です!
せっかく悩みを抱えて施術を受けたいとご来店されたお客さまに、
さらにリラックスしていただく方法を学ぶセミナーはいかがでしょうか?
今回は、2025年6月2日に開催された
短時間で"体感価値UP"を実現!3分で整う耳リフレメソッド
講師は、「美容整骨講師」「自律神経管理士」「フェムケア矯正師」であり、骨格補正スパと言えばこの方。
CHARLESDESSINの黒木早苗先生です!
セミナーのダイジェストは、現役美容師ライターのにいしろゆうこが担当させて頂きます。
1. セミナーチャート
・『耳ツボ』と『耳リフレ(マッサージ)』の基礎知識(座学)
・椅子・ベッド・シャンプー台、どの施術環境にも対応できる手技
・お顔のリフトアップや自律神経ケアに直結する耳周りの触れ方
・耳リフレを”価値ある単体メニュー”として成立させる設計方法
・たった3分で感動を与え、リピーターを産む施術の流れとコツ
2. 耳ツボ・耳リフレについて知ろう!
耳ツボは、1950年代にフランスの神経科医・ポール・ノジェ博士によって研究が進められた分野です。
予防医学の観点から注目され、東洋医学でも取り入れられてきました。
耳には、「ツボ(耳穴や経穴などの点)」と「ゾーン(末梢神経が集まる領域)」があり、
それぞれ刺激することで、自律神経や内臓、全身の調子を整えると考えられています。
本講座では、「耳ツボ」と「反射区」の違いや、 点の刺激とルート(経路)の関係性を、
わかりやすく資料を用いながら座学で学べます。
「耳には胎児を逆さにした形で、人体の各器官が投影されている」と考えられたのが耳ツボ。
耳の特定のポイントを刺激すると、その部位に対応する器官に影響を与え、自律神経にも作用してくるなど
身体の仕組みもわかる盛りだくさんの内容です。
3. シャンプー台でのスペシャル施術はこうする!
実際のサロン施術では、
シャンプー台で施術できる環境があれば、肩や首まわりの流れを軽く整えてから、
リラックスした状態で耳のケアを行いましょう。
この施術は、ヘッドスパの前に取り入れるのも非常に効果的です。
耳に触れてもらう機会は普段あまりありませんが、
全身とつながる「耳」を丁寧にほぐすことで、想像以上に深いリラックスと
"特別な体験"をお客さまにご提供できます。
施術のポイントは、「短時間・少ない手数で、最大の効果を引き出すこと」。
耳まわりの触れ方、力の入れ方、指の当て方などの細かなコツや注意点も、
アシスタントさんが動画を見て学ぶだけで、明日からすぐ活かせるように丁寧に教えてくださってます。
図解付きの解説で、力を入れる方向もわかりやすいです!
4. セット面でも施術可能。特別感を感じて頂くには?
一方で、サロンの環境によっては
「シャンプー台を占領する時間が長いと難しい。」
「耳ツボジュエリーだけでご来店で、頭を濡らす必要が無い」
など、椅子に座ったままで完結できる方が良い場合もありますよね。
セット面でも、短時間で施術できる方法があります。
まずは肩周りからゆっくりとほぐしを。
モデルさんの表情からも、セット面でも効果を発揮できる施術であることがうかがえますね。
そして、耳まわりをマッサージするときに、クッションが登場!
これで座ったままでも、女性の施術者が男性のお客さまに施術する場合でもやりやすそうです。
両耳同時に施術することで、3分から5分の短い時間でもお客さまの満足度は格段に上がります。
耳がほんのり赤くなって、血流が良くなってきているのが画面越しにも伝わってきます。
このときにも、耳をマッサージするときの力の方向に注意です!
痛みがある場所によって体のどの部位と関連があるかわかると、お客さまに伝えることもできますね。
硬い場所が少しずつ柔らかくなってくるのが快感です!
5. さいごに
セミナーを観ながら、自分の耳をマッサージしていたら気持ち良くなってしまいました。
スッキリして顔がシャキン!とした実感があります。
どのようにお客さまに触れるのか、耳とその周りでどの方向に力を入れていくのか、
何となくやっているのと、理解して施術しているのでは全然違います!
耳という小さな部位ではありますが、体は全体が繋がっていて、末梢神経の集まっている大事なパーツなのですね。
お客さまの習慣に取り入れてもらえると非常に良いなと思いました。
癒しと効果、実感、付加価値の高い学びのセミナー。
体全体につながっているということで、ぜひ資料が手元にあったら良いのにな、と思っていたところ…
今回のHAIRCAMP特典があるそうです!動画を最後までぜひご覧くださいね。
黒木早苗先生、ありがとうございました!
6. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2025年06月07日