「私もできた!」ヨシダマヤ先生のわかりやす過ぎる黒木式酸性ストレート入門編

髪質改善 縮毛矯正

2021.03.31

「私もできた!」ヨシダマヤ先生のわかりやす過ぎる黒木式酸性ストレート入門編のサムネイル画像



こんにちは!ライターの秋山です!

桜も散り始めて日も高くなり、暖かい日も増えて来ましたね。

えっ?春もう行っちゃうの?
ついこないだ春の足音聞こえて来たなって思ったら思いの外駆け足気味で行くのですね。

もう少しゆっくりしていけばいいのにという気持ちでいっぱいなのは僕だけでしょうか?
もちろん花粉はさっさと去って欲しいことは言うまでもありません!


本日のセミナーは、CHARLES DESSIN 北堀江店で店長を務めるアシッドクイーン、ヨシダマヤ先生の

私にもできる!【黒木式酸性ストレートビギナーズ】


です!


CHARLES DESSIN代表の黒木先生のセミナーをご覧になったことがある方は、アシスタントとして登場されるヨシダ先生を目にしたことがあるのでは無いでしょうか。

お二人の楽しい掛け合いは見ていてついつい笑ってしまいます!

今回はついに黒木先生の一番弟子、ヨシダマヤ先生がヘアキャンプの講師として初登壇!

技術を一番近くで見てきたヨシダ先生だからこそわかる、一つの極められた技術を自分のものにするために重要なポイントを紐解いていきます!


今日のセミナーでも度々出演される黒木先生との掛け合いも見所の一つです。

早速セミナーダイジェストをお送り致します!




《ヨシダマヤ先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・How Toカウンセリング
・How Toトリートメントも含めて5万円提案
・How Toぺたんこにならないふんわり感メイク
・How Toパーマ風ストレート!?
・How To圧倒的な技術者になるには


2. Before &塗布

早速ヨシダ先生と神との爆笑シーンからの登場。
初っ端からフルスロットルは流石です!
とても愛を感じます。


さて、今回のモデルさんは日頃ヨシダ先生が担当されているお客様です。





11月に酸性ストレートを施術済み。
今回はリタッチをメインに施術していきます。


モデルさんには既に前処理を施してあります。
シリコンや、過酸化脂質の除去をして薬剤やトリートメントの反応を良くする為の下地を整えます。





塗布では薬剤の塗り分けを解説。
何故塗り分けるのか?どのように塗り分けているのかを?
しっかりと学んでいきましょう!


今回はリタッチがメインなので毛先はトリートメントで還元剤は含まれていません。


トリートメントを塗布することで既ストレート毛の部分をよりよくする事と、オーバーラップのダメージを防ぐ効果があります。


ヨシダ先生は塗布をしながら、自分はどこにでもいる普通の美容師だと仰っていました。
最初は酸性ストレートも上手く扱えなかったし、今でも難しいケミカルはわからないことは沢山あります、と。


それでもこうしてセミナーを任されるまでになったのは、技術に厳しい黒木先生に認められる程の努力を重ねてきたからなのだと思います!


本編では施術中から放置中の時間で、質疑応答や今までの経験談などお話しして頂いております。

ヨシダ先生の魅力が沢山詰まっていますので、是非じっくりとご覧下さい!


3. 薬剤解説





ここでは本日使用した薬剤の解説をベースに、酸性ストレートで良く使う薬剤のお話しや色々なケースで使う薬剤に関してお話ししてくださっています。

ここではハイライト履歴があるようなケースや毛先が酸熱トリートメントを繰り返しているケースなど、難しいケースについての薬剤選定の仕方、考え方なども解説して頂いております。


難しいワードを使わず解説してくれる為とてもわかりやすいです!


4. 1剤流し&中間処理

ここでは流しの際に注意した方が良いポイントと中間処理のポイントが学べます。





流しのポイントはお客様目線で気にしている事とプロ目線で気にしている事の両方を気遣うのがヨシダ先生のこだわり。


一つそのポイントをあげるなら、なるべく摩擦をかけないという事。
流しの時に指で擦るアクション、タオルドライの摩擦なんかの細部にもとことんこだわるヨシダ先生。

薬剤が反応している髪の毛というのは非常にデリケートなので大袈裟なほど髪の毛の扱いを気にしてあげると良いです。


そして、そのまま中間処理をします。
中間処理はデリケートになっている髪の体力を戻してあげる施術です。





主にハリコシを出したいので中間処理では、ケラチン系、ppt系を使用します。


1剤で失ったものを髪に戻してあげることで髪の体力を上げてくれます。
そうすることでアイロンワークの際の負担もかかりにくなるそうです。

更に脂質などを入れる事で髪の操作をしやすくします。
今回よりもハイダメージの方はそういった工程を何度もする場合もあるとヨシダ先生は仰っていました。


5. アイロンワーク





アイロンワークも黒木式の特徴で、一般的なアイロンワークと違うところは、

「アイロンが違う」
「コームの使い方が違う」
「下からでは無く上からアイロン入れ始めていく」


などが挙げられます。


他にも黒木式ならではのこだわりやポイントが。


アイロンワークも仕上がりにおいてかなり重要な工程になるので目に焼き付けましょう!



そしてもう一つアイロンワークで難しいのが顔周りや前髪で割れてしまう、クセが残ってしまうという事。





お顔の近くはお客様からしても1番気になる場所です。

ここのポイントを抑えておくと、酸性ストレートじゃなくとも、明日からのアイロンワークに即活かせます!


ここでもヨシダ先生&神の質疑応答が沢山聞けるのであなたと同じ疑問点やお悩みが聞けるかもしれません。
メモを取りながら臨んで下さい!


> 次のページでは完成スタイルと動画の一部を公開!



6. 2液塗布&流し





2液はシャンプー台でリキッド系をそのまま塗布するのが黒木式。

理由はシンプルに早いからです。
クリームで塗布していたら10分かかってしまうのが、塗布時間2分程度で終えられます。


今回は過水ですが、ブロム酸の場合も同じ方法でやるそうです。
見てても本当に早いですし、やりやすそう!

サロンワークであればこのままトリートメントをするのですが、今回はそのままのお仕上げでいきます!


トリートメント無しの仕上がりは非常に楽しみです!


7. 仕上げ





早速ドライをしていきます。

まだドライの途中でこの仕上がりは凄いです!
指通りも見ているだけでわかりますがサラサラです。


仕上がりは回数を重ねるごとに良くなっているとヨシダ先生も感じているそうです。
今回はリタッチですが、リタッチを繰り返してこの質感を保てるのは理想的です。

毎回髪への負担を最小限に抑えつつこのクオリティを実感できるのですから、全国からお客様が殺到するのも納得です!


8. 最後に





どうですかこの仕上がり。
これでブローも仕上げアイロンも無しですよ!トリートメントも無し!!


つまり明日からお客様が乾かしてもこの仕上がり。
これはお客様も嬉しいはずです!


そして最後にヨシダ先生は仰います。

ケミカルにめちゃくちゃ詳しくなくても出来るようになると。
一つ一つ知っていくことでお客様の髪を良くするのに、何が1番合うのかという引き出しが増えていくのだと。


常に前回の自分よりどうしたら上手くなれるのか、どうやったらもっと完璧に近づけるのかを求めているそうです。

そういったマインドでいると、髪に良いことも悪いことももっと知らなければならないし、そこでまた新たに疑問が生まれてくる。

そうするとまたその疑問を解決する為に新しい方法が閃いたり、今までのやり方を変えてみたりします。


トライ&エラーがお客様を幸せにする技術を身につけていく近道なのだとおっしゃっていました。



ヨシダ先生から本気の伝えたいメッセージがラストの数分間に詰まっていたと思います。

とても重く響く熱いメッセージでした!


内容は濃くて学びが多いことはもちろん、楽しく時間が過ぎていくセミナーでした。

ヨシダ先生は、これから始めようとする方達に今を変えてみようという一歩を踏み出す勇気を与えてくれる先生だと思います。





ヨシダ先生!黒木先生!楽しく学びのある時間をありがとうございました!

最後までお付き合い頂きありがとうございます。是非本編もお楽しみ下さい!




《ヨシダマヤ先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2021年3月31日23:59まで!


9. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2021年03月31日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。