未来の顔は今日作られる!西洋と東洋の解剖生理から学ぶ“老け見え”対策シャンプー

シャンプー・ヘッドスパ

2025.07.07

未来の顔は今日作られる!西洋と東洋の解剖生理から学ぶ“老け見え”対策シャンプーのサムネイル画像

美容師として無敵のポジションを知っていますか?
それはお客様から"かかりつけの美容師”と思われるポジションです。

正直、このポジションに付くだけで勝手にお客様は来店されます。
例えば、私たち美容師も体調を崩したら行く"かかりつけの病院"があるはず。

なぜなら、知らない病院へ行くリスクを感じるからです。

今回のHAIRCAMPは、
基本であるシャンプーを通してお客様にとって、かかりつけの美容師になるためのセミナーです。
登壇するのは豊富な知識に基づいた圧倒的な実力とエンターテイナー性を持つあの講師!

2025年7月1日に配信された

解剖生理学に基づく、体と心を整える究極のシャンプー技術〜CHARLES DESSIN 黒木利光〜

 


今回は黒木先生だからこそできる究極のシャンプーについて解説してもらいます。

このような悩みがある方にとって必見です。

「アシスタントでも売上をあげたい」
「差別化を図って頭一つ抜きん出た美容師になりたい」
「サロン教育としてシャンプーを売りにして単価UPしたい」

 担当は福岡でフリーランス美容師とウェブライターで活動中の宇井です。

 

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・東洋と西洋の解剖生理の考え方

・老け見えを回避するシャンプー技術

・シャンプーを通したリピート率を上げる方法

・信頼をガッチリと得る黒木式カウンセリング術

・売上UP!シャンプーのマネタイズ方法

 

2.【衝撃】もう諦めない!シャンプーでここまで変わる老けない顔

黒木式シャンプーで見た目がどれだけ変わったのか比較してみましょう。

シャンプー時間は、ざっくり40分程度です(技術説明も含めて)

 違いは3つ!

・顔全体のリフトアップ
・目が大きくなっている
・リップラインの歪みが平行になっている

シャンプーでここまで顔は変わります。
本当に「すごい!」の一言です。

お客様からすると
「あの美容室へ行けばヘアスタイルだけではなく、顔もすっきりと仕上がる」と思ってもらえます。

もう、その時点で他店や他の美容師と差別化ができている状態です。
しかも、長い練習期間を要する技術と違い、しっかりとコツを覚えればアシスタントでもできます。

さらにブリーチ、パーマ、縮毛矯正と決定的に違う部分があります。

それは"どのお客様も必ずシャンプーをすること"です。

つまり、黒木式シャンプーを覚えれば全てのお客様へのアプローチができます。
そんな技術が5,500円で学べるなら見ないと損です!


3. カウンセリングはプロポーズ?!

黒木先生のカウンセリングは、とにかく美容師としての自信と責任感がぎゅっと詰まっています。
私もセミナーを見て「黒木先生のカウンセリングは同じ美容師として本質を衝いている」と感じました。

カット、パーマ、カラーで来店されるお客様は、
見た目を整えるために来店されてる場合が多いです。

なぜなら、多くの方、特に社会人の方は見た目を整えることも仕事の一部。

しかし、シャンプーやヘッドスパを目的にご来店されるお客様のご要望は、見た目の変化が第一ではありません。
なぜなら、カラーやパーマのように一目でわかる変化に直結する施術ではないからです。

つまり、シャンプーやヘッドスパでご来店されるお客様は
見た目ではなく体や心の不調を整えたいと強く思っているわけです。 

不調を改善するための欲求は見た目を整える
カット、パーマ、カラーと比較しても非常に高いです。
さらにそれが美容室でケアできるとなればどうでしょうか?

それができれば、一気にリピーターに繋がります。
黒木先生のカウンセリングは、そんなお客様の欲求を引きだす最初のテクニックとも言えます。

 

セミナー内で行う黒木先生のカウンセリングは、冗談ではなくプロポーズのようです。

お客様の立場になって考えると
「美容師からそんなことを言われたら任せたくなるよな...」と思います。

今回のシャンプーセミナー以外でも必ず役に立つカウンセリング術です。

いや、術というより"カウンセリングの本質を見抜いた本当のカウンセリング"と言った方がいいかもしれません。

 

4. 知識はお客様へ安心感を与える!東洋と西洋の解剖生理の基本的な考え方

黒木式シャンプーは、東洋と西洋の解剖生理をミックスして作られています。
お客様にシャンプーをするときにこの2つの考えを知っておけば、権威性もグッと上がるので覚えておいてください。

 

解剖生理をシャンプー施術に活かすために、それぞれから発展した医学の定義にも目を向けてみましょう。


東洋医学を簡単に説明すると...

「人の体を見てバランスを整えることで、健やかな状態を保つ」という考え方です。

 

 

要は予防に重点を置いた考え方です。(未病とも言います)
黒木先生も医療に行く前に美容で済ませることができたら一番良いと言われていました。

逆に西洋医学とは「病気の原因を特定して、その部分を治療する医療」です。




つまり、東洋医学はバランスの調整による健康維持を重視し、西洋医学は科学的根拠に基づいて症状に対処する考え方です。

もちろん、西洋医学にも予防の概念はあります。
ただし、【東洋医学=予防】【西洋医学=治療】と覚えるとお客様にも説明がしやすいです。

 

5. ツボに着目した心地よい刺激でリラックス。黒木式シャンプーで感じる"整う感覚"の秘密

黒木式シャンプーで重要になってくるのがツボです。

これらのツボの効果は、必ず覚えるようにしてください


黒木先生は、
お客様がシャンプー台で横になる姿勢から既に頭皮のツボを意識したアプローチを始めています。

 


さらにお客様が席を倒す際に力まないようにリラックスできる状態を作り上げます。
既にこの時点で黒木式シャンプーは始まっているんです!

これまでなんとなく席を倒してシャンプーをしていた人は、注目してほしいポイントの1つと言えます。
さらにお湯ですすぐ際も従来のようなすすぎ方をしません。


お客様の頭皮が緊張してこわばってしまわないようにすすぎます。

6. 老け見えしない顔を作るシャンプーの秘密

一般的な擦るようなシャンプーは、皮膚を老け見えさせてしまう原因になるのを知っていましたか?

そのため、黒木式シャンプーは皮膚を擦りません。
皮膚を擦らずシャンプーすることでの効果は絶大です。

 

 

黒木先生の考え方をもとに具体例をだすと、頭皮が1mmたるむと顎が3mmたるみます。
さらに顎がたるむと胸が1cmたるみ、最終的にはお尻が3cmもたるむ原因になってしまうんです。

皮膚は頭のてっぺんから足のつま先まで繋がっているため、頭皮のたるみがお尻にまで影響を及ぼします。

これを聞いてゾッとした人もいるはず。
実際に私は自宅でシャンプーする際に皮膚を擦るのをやめました(笑)

しかし、黒木式シャンプーは「ただ擦らずにシャンプーをすれば良い」というワケではありません。
擦らずにツボを刺激するには、独自の方法でシャンプーをする必要があります。 

また、使用するシャンプーも"とある成分”が入っているものを使うと
皮膚が乾燥する原因になるため危険です。

これらは全て動画内で紹介しています。

・老け見えしない顔を作るためのツボの紹介
・擦らないシャンプーテクニック
・避けた方が良いシャンプー成分

そして、ここから重要になってくるのが黒木式シャンプーのマネタイズです。
商売をする以上は、マネタイズして単価アップに繋げる必要があります

 

 

黒木先生がマネタイズ方法まで解説しているので続きは動画を購入してチェックしてみてください。
余裕でセミナー費を回収できます。


7. さいごに

美容師はハイトーンカラーやトレンドを追ったヘアスタイルなど、クリエイティブな部分が多い職業です。

しかし、そのようなクリエイティブな部分とは別にお客様の悩みに寄り添って心地よい施術でサポートしてあげることも重要!

今回のシャンプーセミナーは、とことんお客様の悩みに寄り添った内容だったと言えます。
シャンプー技術は、年齢性別問わずアプローチできるメニューです。

そのため、メニュー化したら単価UPの幅も尋常じゃありません!

何度もセミナーを見返して、黒木式シャンプーをマネタイズ化させてください。

 

 

黒木先生、ありがとうございました!

 

8. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年07月08日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。