あなたが頭皮を老化させてる?地肌につけないゼロタッチカラーの全貌を大公開!
カラー
2024.08.26

いつも当たり前のように施術しているヘアカラー。
実は、その塗布の方法は
お客様の
頭皮老化を促進
させたり
髪の
ダメージを増やしている
かもしれません。
また、頭皮トラブルや髪のダメージに
トリートメントやヘッドスパを提案しても
お客様があまり納得されていないように感じると
思った美容師さんもいるのではないでしょうか?
今一度、お客様の髪と頭皮を
本当にキレイにしたい!と思う美容師さん。
2024年の8月21日に放送された
こちらのセミナーをご覧ください。
肌を守る&ムラにならない“ゼロタッチカラー”
あの大人気講師である黒木先生が、HAIRCAMPに復活です!
・・ということで、本日は
ママ美容師SHIMAがダイジェストさせていただきます!
購入は2024年9月4日23:59まで!
※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは
こちら
をご覧ください。
1. セミナーチャート
・頭皮にヘアカラーをつけないメリット
・お客様に合わせた処理剤のレシピ
・単価UPに促すコツ
2. ゼロタッチカラーとは?
ゼロタッチカラーとは
頭皮にカラーを塗布せず
に
髪を染める技術のことです。
ヘアカラーを頭皮につけると
根元からしっかり染まります。
しかし、頭皮につけることで
・染みる
・頭皮が乾燥する
・肌が老化する
というデメリットも生じます。
それでは、せっかくキレイになるために美容室に来たのに
意味がないのでは?と思った
黒木先生がゼロタッチカラーに着手しました。
ゼロタッチカラーは
・染みない
・頭皮が傷まない
・肌が老化しにくい
というメリットのあるヘアカラーです。
頭皮につけないだけで
こんなにもメリットがあるんですね!
3. 単価UPのコツ
黒木先生は、ゼロタッチカラーを
1つのメニューとして組み込んでいるそうです。
例えば、カットとカラーでご来店頂いた場合
普通に塗布する場合と
根元の塗布しない場合との
料金を分けています。
きちんとメニュー化し、
根元に塗布しないメリットを伝えることで
同じカラーというメニューだけど
単価をあげることができますよね!
他にも、髪に必要な処理剤の説明や
トナーの必要性など
美容師側が主導権を持って
お客様にお伝えされている印象でした。
また、黒木先生は、
小さな不快感をなくす
ことが
単価UPにつながるとお話されていました。
例えば、黒木先生の場合は、
シャンプー中に首が苦しくならないように
首に巻くタオルの折り方を工夫されているそうです。
このように、いつもやっていることでも
ちょっとした違和感を、少しもお客様に感じさせないことが
信頼アップにつながるとお話されていましたね。
4. ゼロタッチカラーのポイント
ゼロタッチカラーのリタッチポイントは
テンションをかけて、
どこに薬剤を置くか?
を見極めることです。
髪を持つときは、テンションをかけて
ピンと張るように持ちます。
このとき、指で支えるように髪を持つと
頭皮につけないように
薬剤が塗布しやすい!と、黒木先生はおっしゃっていました。
リタッチ幅の狭い方は
新生部と既染部の間のラインの見極めが鍵に!
一方で、リタッチ幅の広い方は
新生部と既染部の境目の見極めが鍵となります!
ゼロタッチカラーは
お客様の状態にあわせたツールを駆使することで
最大限の効果を発揮できるテクニックです。
5. シャンプーにも老化をさせないコツが!
シャンプーするときは
こすらないで洗う
と話す黒木先生。
何故なら、こすると頭皮が乾燥しやすくなり
老化につがるからです。
しかし、こすらないシャンプーって
どのようなシャンプーなのか、気になりますよね?(笑)
黒木先生は、
頭蓋骨を動かす
ように
手首を細かく動かして
シャンプーをされていました。
このシャンプー方法で、
頭皮の血流も良くなり、老化まで防げるなんてすごいですよね!
また、施術前も後も
シャンプー台では、処理剤使用されている場面も
たくさんありました。
お客様の髪をキレイにするには
処理剤の力が必ず必要だとお話する黒木先生。
そのため、何のために使用していて
どのような効果があるか?ということを
美容師側もきちんと説明する必要があると、おっしゃっていました。
セミナー内では、処理剤のレシピや
使用している商材も全て公開して頂いてます。
気になる方は、ぜひセミナーをご覧ください。
そして、本日のモデルさんの
お仕上がりはこちらです!
まずは、リタッチ幅が狭いモデルさん。
こちらがリタッチ幅の広いモデルさんです。
6. さいごに
ヘアカラーをしたら髪は傷む。
誰もがそう思っている時代は、もう終わったと話す黒木先生。
カラーをしたのに髪がツルツルになり、
老化も防いでくれるなんて
お客様にはメリットしかありません。
自分の技術を磨いて
私もお客様にゼロタッチカラーを、ご提案したいな!と思いました。
黒木先生、スタッフの皆さん。
ありがとうございました!
購入は2024年9月4日23:59まで!
7. 動画の一部を公開
ヘアキャンプでは
ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。
美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。
自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。
「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。
いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。
ヘアスクを見る「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。
さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。
法人プランを見る「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。
配信カレンダーを見る「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。
オンラインサロンを見るここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
以上ヘアキャンプでした!
最終更新日: 2024年08月26日