“えっ、まさか縮毛矯正毛に!?”黒木先生に学ぶ絶対に傷ませないワンラウンドハイトーンブリーチ!

カラー ハイトーン

2022.04.21

“えっ、まさか縮毛矯正毛に!?”黒木先生に学ぶ絶対に傷ませないワンラウンドハイトーンブリーチ!のサムネイル画像

「自分が嫌だと思うことはやらない。嘘をつかず、美容と向き合う」

そう語るのは、今日も世界を美しく変えていくお方です。

今回は4月19日に放送された

CHARLES DESSIN 黒木 利光 ─ 縮毛矯正毛にゼロダメージ‼️ワンラウンドハイトーンブリーチ

の様子をダイジェストでお届けします。





ひそかに第3の目に憧れております、こんにちは綴りストのSugaです。

毛髪に日々向き合うと、 “ブリーチで傷ませない” フェーズに到達します。

この時、黒木先生の定義として

“傷ませない以上に、毛髪状態を良くしていく”
そういった施術になります。

そんなことが可能なのか!?
そう、今までの常識は今日ここで崩れ去ります。

多くの方は、ブリーチは傷ませるものであると認識されていると思います。

なぜ傷むのか?

美容師ならばその理由を言語化し、傷ませない最適解を知る義務があるかなと。

そして、知るだけでなく→即実践に落とし込むこと。

多種多様なデザインがはびこる昨今だからこそ、
今日の学びは1歩も2歩も先をいくことに繋がるでしょう。

こんな人にオススメです。

・ブリーチワークを極めたい人
・ブリーチの塗布に自信がない人
・適切な薬剤選定を学びたい人
・複雑履歴に対応できるようになりたい人
・オンカラーの考え方を知りたい人


このセミナーを通し、
塗布時のハケの先まで感覚を研ぎませ、こだわりが随所に見受けられます。

改めて黒木先生の技術は “神が細部に宿っている” と伝わる。

今の自分より一つ上のステージを目指すためにも、黒木先生の一挙手一投足、全てに要注目です!!

未来への扉、第3の目を開かせるのは、、、、、そう、アナタ次第です!




《黒木利光先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑こんなことが学べます
・ゼロダメージブリーチについて
・ハイトーンのためのヘアケア全集
・ブリーチの各社特徴について
・ゼロダメージオンカラーについて
・目的の色を表現するためのメソッド


2. モデルさんBefore

今回も衝撃的な 複雑履歴 のモデルさんです。

縮毛矯正毛にハイライト履歴あり。
全体のカラーは8レベルとなっております。





ここに全頭ブリーチを施していきます。

当然ハイライト部分にも明度差があり、矯正履歴に対しても注意が必要です。

本当に全頭キレイに染まり上がるのか?

そんな不安を抱いている画面越しの受講生も多いのではないでしょうか?

3. ワンラウンドブリーチ!

今回は全頭1発で塗布を進めます!

ギリギリ安全な薬剤スペックに調合し、ハイトーンを目指していきます。

今までの常識であれば、

傷ませてハイトーンにするか、ブリーチを断るか
この二択であると思います。

しかし、三つ目の選択肢として、

“傷ませずに、ブリーチでハイトーンを目指す”

これを実現させていきます。

となった時に、じっくり時間をかけられるスペックである事が必須項目。

今回は1剤に対して、4.5%2倍、最高の処理剤(プレックス剤等)を投入していきます。

ブロッキングを細かく取り、1パネルごとに丁寧に着実に塗布。





ここで大事なのが塗布量になります!
毛髪1本1本が薬剤に覆われ、しっかり塗布量が乗っているからこそリフトしていきます。

パネルの幅や厚み、
根本と中間と毛先それぞれに対しての塗布量の工夫、
塗布の角度、
ペーパーの使い方、
塗布の順番、
薬剤の濃度並行、、、


言い出したらキリがない こだわりのラッシュ です。

こうした塗布スキルは、全ての技術に共通していくことが想像できます。

(おっ、、、当たり前の如く薬剤が頭皮に全く付いてない!)

どこを切り取っても本当に必見です!!!!

4. 薬剤検証

新たな試みで、セミナー中に毛髪検証を同時並行させていきます。

今回は3社のブリーチ剤を6%と3%それぞれ塗り分け

・塗布のしやすさ
・リフト力
・毛髪ダメージ


そういったことがどのように違うか。





そしてこの結果(特徴)をもとに、

どういった場面で、どのようにして使うことがベストか!?

そこまで解説してくださいました。





この実験の方法から検証結果まで、必見です!



5. オンカラー施術

ブリーチ剤の流し時には、カラーの前処理として
ケラチンやコラーゲン、脂質を補給してまいりました。

そのまま濡れた状態でオンカラーを施していきます。





オンカラーでも驚愕なことが!

1剤に対して2剤が 0.5%濃度 とのこと!!

黒木先生は2%ですらブリーチオンカラーはしんどい事が多いと。。。。
(筆者、改めます。。。。)

そして特殊なトリートメント剤(ジェル状のもの)を混ぜ合わせ
オンカラーしつつ毛髪に栄養も与えていきます!

ここの配合の考え方も目が離せません。





黒木先生はカラー剤に関しても必ず pH値を測定 するそうです!
(暖色系や寒色系、それぞれ微妙に値も変わります!)

今回のpH値は6弱。
髪や頭皮に対してストレスなく塗布していくことが可能となっております!





モデルさんからも、 「全くしみていない」 との事。

いや、、待てよ。。。
とは言え、、
果たして、、、、
本当にキッチリ染まっているのか!!???

6. 仕上がり

めっちゃキレイに染まっとるやないかーい!!!!!!





しかも、さらに驚くべきなのが
オンカラー後にトリートメントをしておりません。

ですのに、この艶感。

もちろん、切れ毛なんてゼロ中のゼロです。。。圧巻の一言。。。。

サラッとやられ過ぎてて
超複雑履歴だったことを忘れてしまいそうです!!



7. 最後に

衝撃の結果に膝の震えが止まりません。

こうした結果が生まれたのは
こうした結果を望まない限りなし得ません。

知識を蓄え
技術を磨き
最高の処理剤を携え

思考に思考を重ねてきたからこその “結果”

業界の最先端は今こうして、常識がいくつも覆っております。

そして、これらは全てお客様が望んでいること。

そこに応えられる人になるか否かは、今日の“1歩次第”です。
時計の針は着実に進んでいますね。





頭皮や毛髪を傷ませず
誰もが素敵なデザインを手に入れることができる。

そうしてお客様がストレスなく “自分らしく” いられることは、
施術する美容師自身も、 自分らしくいられる のではないでしょうか。

そのためにも諦めず、
黒木先生からの学びを通して、 人生を加速 させていきましょう!

黒木先生!今日も素敵なセミナーをありがとうございました!




《黒木利光先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年4月22日23:59まで!


8. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年04月21日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。