高価値を生む3種のブリーチと価値の積み上げ方

カラー ハイトーン

2022.07.06

高価値を生む3種のブリーチと価値の積み上げ方のサムネイル画像

本日は

Befine 森下 容道 ─ 初公開! 単価 ¥28,000! 2ヶ月先まで予約が埋まる。『高価値ブリーチ』の全て

のセミナーダイジェストをお送り致します。

森下先生と言えば ″タテムラブリーチ″ ですが、今回は技術やノウハウだけのセミナーではございません。
タテムラブリーチのやり方が重点的に知りたい方は 前回のセミナー をご覧下さい。

森下先生は何故、高単価でも2ヶ月先まで予約が埋まる、求められる美容師でいられるのか?こだわりのブリーチとデザインを通して全て公開して頂きます!


お客様一人一人に寄り添い、ステキにするという美容師としての在り方と今一度向き合う時期に入った。
これからはクオリティーの時代に突入していくと森下先生は仰いました。


本気で今より自分の価値を高めたい と思う方に向けた、
森下先生の渾身のセミナーダイジェストをお送りするのは、
ライターの秋山が僭越ながら務めさせて頂きます。

是非最後までお付き合い下さい!




《森下容道先生とは?》




※配信に関しまして、ヘアキャンプでは講師・スタッフの安全に配慮して行なっております。詳しくは こちら をご覧ください。


1. セミナーチャート

☑️こんなことが学べます
・単価、価値アップ
・タテムラブリーチ®
・世代別ブリーチ方法
・ブリーチのカスタム方法
・ブリーチの苦手が得意に変わる
・オンカラーの簡単な考え方、レシピ


2. 高価値とは?

価値とは 受け取る側 ″意味″ がある事。我々美容師がお客様に与えられる価値とは何でしょうか?





一つはデザインや仕上がりのクオリティーなど、目で見てわかる価値。
そしてもう一つは髪の手入れをしてもらう事で得る高揚感や、次にまた行きたくなるワクワク感など心に響く価値。

それぞれの価値を高める事が非常に大事なんだと森下先生は仰います。
高めた2つの価値を合わせて与える事で高価値になるのです。

単価を上げる事が価値を高めるのでは無く、価値が高いから高価格を頂けるというマインドを心に刻みました。

モデル施術を通して目で見てわかる価値を、セミナー全体の解説の中で心に響く価値をご教授頂きます!

3. 価値を高めるブリーチ技術3本柱

モデル施術の前に森下先生が実際にどのように価値を上げることが出来たのか?を深掘りしていきます。

森下先生はタテムラブリーチを開発する前からブリーチ職人として、ブリーチ特化型美容師として活躍されていました。

ならばやはり価値を上げるにはブリーチの分野が良さそうです。

しかし、ただブリーチがうまいだけなら差別化は難しい。そこで、お客様にわかりやすいようにブリーチにおける3つの柱を立てました。

・カスタムブリーチ
・タテムラブリーチ
・育てるブリーチ

この3つを軸に価値を上げていったのです。
それぞれがお客様の為になることはもちろんの事、役割がきちんとあります。

「傷ませないケア」をカスタムブリーチが
「クオリティーやデザイン」をタテムラブリーチが
「リピートする仕組み作り」を育てるブリーチが担っています。





美容師側の狙いとお客様のためというバランスが見事に相まって、WIN-WINの状態を築けていますよね!

結果的にお客様が高価値を感じる事ができるため、納得して高価格へと移行できたのです。

4. 明度ムラのベースを整えるブリーチ施術

続いてモデル施術を見ていきます。まずはBeforeを確認。





過度なダメージは無くても、新生部、1回ブリーチ履歴、3回ブリーチ履歴と幅広い明度のムラが見てわかります。

リタッチから始まり全体を塗布するまでの工程の中に技術や知識など目から鱗の情報が満載です。

例えばリタッチ。リタッチをする際に気をつけなければいけないのは、如何にディバイディングラインを越さずに薬剤をピタ止めできるか。





ハケを使うテクニックもそうですが、森下先生は薬剤の粘度にこだわります。
薬剤を固くさせる事で操作性を上げているのです。

他には明度ムラをぼかす技術。これは森下先生の専売特許とも言えるタテムラブリーチを駆使します。
タテムラブリーチとは元々″失敗のリスクを下げる為の技術″として開発されました。





すでにムラのある状態を均一に整える事はとても難しい技術です。
だったら逆に″ムラをデザインにしてしまおう″という天才的発想から編み出されました。

本来難しい状態の今回のモデルさんにはうってつけ技術なのです。

こういった工夫や技術の積み重ねが価値を積み上げ高価値となります。他にもまだまだ価値を積み上げるヒントが盛りだくさん!

見る人によってどのヒントが自分にとって価値になるのかわかりません。是非自分の目で探してみて頂けたらと思います!





5. 仕上がりに直結する簡単中間処理

ブリーチ後は髪がとても繊細な状態になっている為そのままオンカラーをするのは危険です。中間処理で髪を強化させます。





pHの調整、たんぱく質の補充、架橋作用による毛髪の強化をワンメイクで処理する方法を公開して頂きました!

手間はかけても時間はかけない。時間という価値もまた高価値への積み重ねの一つです。

こういった中間処理を欠かさずサロンワークでも行っているそうです。
この処理をやるのとやらないのとでは、今日の仕上がりや1ヶ月後の退色の状態も変わるほど影響が大きい工程になります。

6. デザインで付加価値を生むオンカラー

流した状態を見てみましょう。





ほんのり明るい筋になっている部分とちょっと明度が弱く影になっている部分があるのがわかりますね!
仕上がりになるともっとわかりやすく陰影が出るそうです。

オンカラーはホイルで2枚中間にデザインを入れました。ワンカラーだけでなくデザインを入れる事で差別化を図ります。





お客様の要望に合わせ、やりたい色にするのも良いですが、デザインを提供する事でそこにまた価値が生まれます。
お客様のイメージを越えた提案をしてお客様に似合わせる。

これこそ、目に見える価値と心に響く価値が合わさる高価値のポイントです。

セミナーで使用した薬剤レシピだけではなく、オンカラー選定の基礎的な考え方までレクチャーして頂いています。

「大切なのは “レシピ(答え)“ を知ることではなく、
“考え方(方程式)“ を知ること」

という先生の言葉がとても響きました。

7. 仕上げ&撮影

それではいよいよ仕上がりを見てみましょう!




可愛いですね!オンカラーの放置時間は短めだったのに綺麗に発色してます。そして何よりチラッと見えるデザインがめちゃくちゃ可愛いです!

モデルさんにもお似合いで、派手髪さを感じさせない夏らしくて素敵なスタイルですね。肌馴染みの良いレシピと絶妙な位置のスライシングが効いています。

8. 終わりに

とても学びの深いセミナーでした。
技術や知識はもちろんのこと、考え方やマインドまで学べるセミナーでした。

最近は売り方やブランディングなどのマーケティングスキルが高いと売上も上がる傾向があるように感じますが、
これからは″マーケティング×技術力″が必要な時代だそうです。

どちらかが苦手じゃダメなんです。圧倒的クオリティーを習得し、その価値を伝えお客様に届ける。そのヒントがこの3時間に詰まっています。

森下先生の場合は3つのブリーチを軸に価値を積み上げてきました。
大事なのはそれをそのままやるのではなく″自分に置き換えて考える″こと。


今一度問います。
″価値とは何でしょうか?″

言葉の意味ではなく、本質をこのセミナーで感じることができます。是非本編を見て改めて自分に問うてみて下さい。





森下先生、貴重なセミナーをありがとうございました!





《森下容道先生のセミナー一覧はこちら》






購入は2022年7月7日23:59まで!


9. 動画の一部を公開



ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2022年07月06日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。