【超繊細なボリュームラッシュ】アイラッシュの全てに応用可能。世界最高レベルの基礎技術!

アイビューティー アイラッシュ

2025.06.23

【超繊細なボリュームラッシュ】アイラッシュの全てに応用可能。世界最高レベルの基礎技術!のサムネイル画像

アイラッシュ、ワンホン大ブームの昨今。

ボリュームラッシュにはあまり興味無い、なんて思っていらっしゃいませんか?

実はボリュームラッシュが綺麗に装着できるようになれば、オリジナルデザインは無限に作れます!

今回ご紹介するセミナーは、2025年06月18日に開催された

【ゼロからできる】ボリュームラッシュ入門編

講師は、数々の世界大会で優勝トロフィーを獲得し50以上の世界大会で審査員を務めてきた、
株式会社KENDALL代表取締役、新井舞先生です!

舞先生、アイラッシュの東大と言われている舞高技塾を運営されていて
その生徒さんの中から世界チャンピオンを獲得されている方もいるそうです。
今回HAIRCAMPでは、破格の14,300円で講義して頂きます!


担当は、現役美容師ライターのにいしろゆうこです。

 

1. セミナーチャート

✔︎ こんなことが学べます

・世界と日本のボリュームラッシュの違い

・ボリュームファンの作り方

・ラッピング装着テクニック

・綺麗なアウトラインの作り方

・ボリュームラッシュスピードアップのコツ

 

2. ボリュームラッシュ、実は細かい設計図があります!

ボリュームラッシュと聞いて、こういう写真のような状態を思い浮かべてしまう人、いませんか?

最初の座学では、本当に綺麗なボリュームラッシュとはどういう状態なのか?
基礎の基礎として、「目のカーブに合わせた綺麗なデザイン」を学びます。

実は、ボリュームラッシュの付け方の一つとして、目の横幅でももちろん長さを変えていきますが、
まつ毛の「層」にも合わせて1mmずつ細かくサイズを変えていくそうです。

縦にも横にも長さを変えていくmap。必見です!

今回のセミナーでは、
自まつ毛に合わせて装着することで、自まつ毛に負担が少なく、長持ちする技術
を極めていくことができます!

 

3. 下準備を制するものがボリュームラッシュを制する

テープワークでやってしまいがちな、隙間が空いてしまっている状態。
まぶたのどこにテープを貼るべきなのか。
ここでまつ毛の根元が綺麗に見えることが大切なのだそうです。

また、まつ毛自体の前処理もきちんとすることで持続力が変わってきます。

ボリュームラッシュは1つ1つの工程がとても大事。
舞先生、大切な基本をきちんと教えてくださいます。


油分や水分を残さないようにする前処理の方法を、
使う道具、アルカリ電解水、加水分解ケラチンなど処理剤の解説を共に伝授してくださいます。

まつ毛のきわにアイシャンプーが残っていることも多いそうなので、気を付けていきましょう。

この後に細かいマッピングもしていきます!
まつ毛の角度と設定する長さに注目です。


4. 右目も左目も施術します!

今回は左右両方とも施術してくださいます。
受講生の方が間違いやすいポイントも解説。
特に目頭の角度に苦手意識がある人、何度も動画を見返しましょう!

ファンをピックアップするときに根元がねじれないようにする、ツイザーの持ち方。
つけたあとに、ファンが閉じないようにする、手の離し方。
目頭をつけるときの注意点。

全てのアイラッシュの技術につながる基礎が、綺麗なボリュームラッシュの仕上がりに影響してくるのだなと思いました。


質問もたくさん寄せられていますが、同時にどんどん装着されていきます。

HAIRCAMPのカメラ、とても見やすいです!
しっかりかき分けて、つけているのがわかります。

舞先生、たくさん説明をしながらも施術はサクサクと進み、右目の施術が終了。
苦手意識を持っている方も多い、左目に進みます。

 

5. たくさん寄せられる質問にも答えてくださっています!

セミナー中に受講生の方から寄せられているたくさんの質問のと舞先生からの解説の一部を、公開していきますね。

Q. お客さまがリペアで戻ってきた時に、ファン(まつ毛が開いた状態)が閉じていることがあるのですが、どうしたら良いですか?
A.→装着したときからすでにまつ毛の開きがバラついているのでは?
もしくは油分がスキンケアを使ってると閉じやすくなる場合もあります。
アイシャンプーを使ってもらって、ドライヤーしてもらうのがおすすめ。

Q. 装着時に根元を揃えるコツを教えてください
A.→テープワークとかき分けをしっかりしてください!
根元がしっかり見えるテーピング、かき分けの時にしっかり開くのがポイントです!

Q. 施術中の姿勢は、どういうことに気を付けていますか?
A.→姿勢はこういう状態、右目の時と左目の時で変わってきます。
3倍鏡のメガネをかけて、施術しています。


左の目尻を施術するときはこのような感じです。
動画ではぜひ、手とツイザーの角度にも注目してください!


6. さいごに

今回のセミナーで、ボリュームラッシュのイメージが変わりました。

目の形に合わせて綺麗につけていくとこんなに繊細で自然で美しい仕上がりになるのですね。
向かって左側(モデルさんの右目)が目尻長め、向かって右側(モデルさんの左目)が真ん中長めです。
角度も長さも目の形に合っていて、すごく素敵な目元になっています!


前処理の付け方から、ツイザーでどこを持つのか、グルーはどうつけるのか、角度はどうやってつけていくのか、
一つ一つが大事なのがよくわかりました。

ボリュームラッシュで基礎を完璧にできたら、この先流行りのデザインが変わったとしても
柔軟に対応できるに違いないと感じます。

特に難しい目頭の方の角度も、下がらないように装着する方法がしっかり学べました。
ぜひすぐに明日から施術に取り入れてみましょう!

新井舞先生、素敵な学びをありがとうございました!

 

7. 動画の一部を公開

 

ヘアキャンプでは

ヘアキャンプはサロンの教育カリキュラムとしても多数導入いただいております。


美容業界に特化したスキルや知識を、自分にあった様々なスタイルで習得することができます。

自分のため、お客様のために、常に成長を求める皆様の欲しい学びが、ヘアキャンプにはあります。



「ヘアスク」では月額5,500円で2,500本以上のセミナー動画が見放題になります。

いつでも、どこでも好きな時間に繰り返し学習できます。

ヘアスクを見る

「法人プラン」ではHAIRCAMPの動画カリキュラムをサロン教育に活用できます。

さらに管理画面による従業員の学びの可視化をサポートします。

法人プランを見る

「ライブ」では毎週月曜・火曜を中心にライブ配信中!先生や他の受講生とコミュニケーションを取りながら、 美容業界のトレンド技術を学習できます。

配信カレンダーを見る

「オンラインサロン」は、学ぶ・つながることで人生を加速させる完全会員制コミュニティーサービスです。 オーナーが発信するとっておきの学びを習得、そして自ら発信することができます。

オンラインサロンを見る

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!



以上ヘアキャンプでした!

最終更新日: 2025年06月24日

よくある質問お問い合わせ
プライバシーマーク

ヘアキャンプは「プライバシーマーク」
使用許諾業者として認定されています。